公務員試験勉強計画と効果的な勉強方法

このQ&Aのポイント
  • 地方上級公務員試験まで残り60日。計画を立てる方法や効果的な勉強方法についてアドバイスを求めています。
  • 一日の勉強時間を確保して、集中して1科目に取り組む集中型と、複数の科目を同時進行で勉強する多科目同時進行のどちらが良いか迷っています。
  • 残り2ヶ月の集中勉強に取り組む際の効果的なコツについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

試験まであと少しです。勉強の計画の立て方がわからなかうて困ってます

あと60日たらずで地方上級公務員試験があります(大卒) 公務員試験は20科目以上ありまして、そのためどこができててどこが理解できてないか現段階でわけわからなくなってます。 そこで、気分新たにあと60日ってことで 「計画を練ろう」と思ってます。 しかし、そういうふうに計画立てようとしていつも挫折してしまうんです。なので、問題集の前半部分までは何度もやってたり、簡単なテーマのところだけ異常に極めていたり・・・。 ですが、計画を立てないと、どこをやってないかやったかがわからなくて、あと漠然と気分次第でその範囲を勉強してると、現在レベルが把握できないからです。3回は回そうと思ってます。しかし、問題集2周目 でさえ「あれ?まったく覚えてないぞ」って問題があったら泣きそうになります 「勉強できている範囲がマバラなんです」 質問させてほしいのですが、 1、残り60日なんですが、どのように計画立てたらよいしょうか? 2、一日1科目集中型 か 多科目同時進行のどっちが良いでしょうか? 3、最後2ヶ月しかないんですが、死ぬ気でやります。一日中勉強する際のコツを教えていただきたいです

noname#25251
noname#25251

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.2

試験直前期ですからこの時期は問題を回している段階だと思います。 ですからテキスト等で新しいことを覚えている時期ではないです。 1周目:問題を解いて間違えた問題についてチェックをいれ解説読んで理解していく。この時あっている問題でも完璧な問題と知識があやふやま問題で自分なりのABCランク等をつけておく。 2周目:間違えた問題を柱にランク付けした間違えやすい問題を回していく。 最終的には全ての問題が解けるようになってるまで回します。 この時期の勉強はゴルフで言うアプローチからパットの段階です。 正直なところ計画なんて立ててる暇があったら苦手論点をつぶすべきだと思います。 この時期ですから一通り勉強が終わって苦手論点の整理がついているはずです。(ついていないようであれば早急に行ってください。自分が苦手な論点がわからなければ克服のしようがありませんし、何より計画を立てるにしてもやるべきことがわからないまま計画立てても意味がありません) 1科目集中型 か 多科目同時進行のどっちでもいいです。やりやすいようにやってください。勉強できてる範囲がまばらってことは合格までに必要な勉強範囲の把握が出来ていないことと現状把握が出来ていないことが原因だと思います。 やるべきことは苦手論点を洗い出す。で、その論点をつぶす。 あわせて全体を回すことです。 やることが明確になれば時間が足りないことはあっても余ることはないですよ。 後はやる気の問題です。模試なんかでの結果を見ればどれだけやらなきゃいけないのか現状の位置がわかると思います。

noname#25251
質問者

お礼

ありがとうございました貴重なヒントを得られました。 計画うんぬんよりはそんなことより実践あるのみですね ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

今まで勉強してきたことをおさらいしてください。鷹も食い同時進行のほうが変化があります。スケジュールを立てて着実に実行してください。

noname#25251
質問者

お礼

ありがとう

関連するQ&A

  • 勉強計画の立て方

    公務員など資格試験の勉強をしているのですが、 なかなか進みません。 そこで計画を立てようと思っています。 計画を立てないとその日の気分で 勉強しないこともあり困っています。 これまで受験を経験してきましたが、 計画を立てたことがありません。 (何回か立てたことがありますが、途中で挫折しました。 量が多すぎたり長期的だったのだと思います) 計画はどのように立てたらいいんでしょうか? 量と時間がありますが。 長期で目標が高いものだとうまくいかないと思います。

  • 勉強の計画って、立てても無駄なんじゃないでしょうか?(試験まであと少ししかありません。焦ってます・・・)

    私は計画立ててもそのとおりにうまく行ったためしがないんです。 計画通りに行かない理由 ・3日後、一週間後、2週間後に今日やった範囲を覚えてるかどうかもわからないのに計画がたてれるわけがないからです ・その日のそのときの気分によってやりたい科目の勉強が違うからです ※3か月後に国家・地方公務員試験(国2・国税・地上レベル)があります。焦ってます。計画立てても無意味だったら、計画立てる必要なんてない気がします。 しかし、合格者はみんな計画立ててる気がします。 バイトも週3でやってるから、バイトの日は計画たてても苦しいです やはり、計画立ててもそのとおりに進まなかったら意味がないんで計画立てられないんです・・・ 例えば、憲法を一日10問やる・・・これを2週間で一通りするっていう計画立てても、2週間後その問題集を完璧に覚えたか?といえばそうでもなくて、ほとんど忘れてたりするんです。 質問 勉強の計画の立て方をおしえてください 本気で焦っているのでお願いします また、 細かく時間単位で立てたほうがいいんでしょうか? 13日 AM7:00~7:30 経済学 AM:7:35~8:30 憲法 みたいに・・・

  • 勉強の計画はどう立てればいいのでしょうか!?

    勉強の計画はどう立てればいいのでしょうか!?(1)「何となく試験日のちょっと前ぐらいにその力を見につけておいた方がいい。」ということと、(2)「問題数と試験日までの日数を計算して1日にこれぐらいすれば問題集を何周できる。」という簡単な計画しか立てたことがないです。でももっと計画の仕方を試行錯誤していかないという危機感を感じています。これではダメな気がしてならないです。もっとステップアップしていかなければならないと思うのですが・・・今は何も発想が浮かびません。何らかのアドバイスをください。お願いします。

  • 公務員試験

    公務員試験 大学2年生の者です。 公務員試験に向けて勉強を始めようと思います。 国IIや地方上級、あとは市の大卒程度の試験を受けようと思います。 自分は理系なので文系科目の教養科目はあまり知識がありません。 そこで高校時代につかう日本史や世界史の教科書を手に入れて、勉強すべきでしょうか? それとも書店で売られている参考書を購入して勉強するほうが良いでしょうか? 公務員試験を経験された方にお答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験って大学の勉強は関係ないらしいですが、それならなぜ上級は大卒程度なんですか?

    大卒で勉強する事は公務員試験に約にたたないんだったらなぜ上級は大卒程度なんですか?

  • 地方公務員の社会人採用試験について

    地方公務員の社会人採用試験を受験する場合、過去問題集は「地方上級公務員」を勉強すればよいのでしょうか? 地方上級公務員とは大卒程度と聞いたのですが、社会人採用も同等になるのでしょうか?ちなみに大卒後、一般企業に就職しています。 また、試験勉強においてアドバイス等あれば、教えてください。

  • 公務員試験の過去問の勉強について

    今年9月に公務員試験で資格免許職(地方中級)の試験を受ける予定です。 年始から予備校に通い始めたのですが、大卒程度地方上級に対応するコースしかなく、地方上級コースを受講しています。 公務員試験はとにかく過去問を解くことが大事とのことですが、地方中級を受験するにあたって、地方上級の過去問を勉強するのは効果があるんでしょうか? 地方中級の過去問を解きたいのですが、どれだけ探しても地方上級に対応したものしか見つからず、今は地方上級の過去問と、地方中級用の問題集をやっています。 本来は予備校に聞くべきだと思いますが、もし分かる方がいらっしゃったらアドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験の勉強について

    公務員試験の勉強について 大学3年生♀です。 私は公務員の地方上級を目指しているのですが、勉強が思うように進まず悩んでいます。 11月半ばまで部活動とアルバイトでいっぱいいっぱいだったので、勉強は始めたばかりです。 薦められたイエロー本を参考に計画を立てたのですが、丸一日勉強しても計画通りに終わらず…次の週の計画を変更する、という事を繰り返しています。 このままのペースで果たして本番に間に合うか不安です…。 また、公務員試験のための勉強ばかりで、大学の他の勉強や卒論がおろそかになってしまわないかも心配です。 卒論はしっかりと研究して、自分の納得行くものを仕上げたいと思っています。 公務員試験の勉強をしていたせいで内容の薄い卒論になってしまった、という事は避けたいのですが… 今現在の勉強ペースですと、やはり勉強以外の事に充てる時間はありません(ちなみに卒論は必修です)。 これは勉強方法を見直したほうがいいのでしょうか? それとも次の公務員試験は諦めて、公務員浪人(できるだけ避けたいですが;)や他の就職先を探したほうがいいのでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 資格取得勉強は計画立てたほうが良いと聞くのですが、できなくて困ってます

    今までの自分の勉強方法 計画は立てないで勉強する。ゆえにそのときの気分しだいで科目をやる。当然、試験直前になってやってない、消化しきれてない範囲に気づいて焦る。あせって時間もないから頭に残らない丸暗記型勉強法になってしまう。たぶん、計画たててないから無駄が多いんでしょう。重要でないところをやりこんでる気がします(気分次第で科目をやってしまいますから)。当然やってない範囲がある、つまりムラがありますので、合格点にはとどきません。 今後は計画を立てようと思ってます 計画を立てるというのは、ゴールから逆算して月ごと週ごとなどにやることをわけてそれにのっとって勉強していく。つまり段取り決めてうまくやっていくわけですね。自分の今までを見直してみると無駄が多いんです。とにかく優先順位がおかしい。 確かにそうなんですが、自分の場合、計画立ててもそのとおりできない可能性高いんです。理由としましては、 1つには、まず社会人なんで会社が定時に終わるとは限らないので18時~勉強って計画してても無駄になる。 2つめは、会社の飲み会など断れない誘いを受けてもまた計画倒れになる。 3つめは、計画立てても、そのときの気分によって違う科目がしたくなる。等。 30分刻みのスケジュール表にきっちり18時~19時までは○○など計画だててみたものの崩れました。 大変申し訳ないですが、うまい計画の立て方を教えてくださいませんか?

  • 知識0からの公務員試験勉強方法

    こんにちは。 ご覧になってくださってありがとうございます。 公務員試験勉強のことについて質問させてください。 私は、大学2年生から公務員の勉強を始めようと考えているのですが、独学で勉強しようと思っています。 まず、何から手をつけていいのか全く分かりません。 希望は、国2と地方上級なのですが、学部も法学部や経済学部などのような学部ではありません。しかし文系なので事務職を考えています。 そこで、独学にふさわしい、テキストなど教えてもらえませんか?科目数は膨大で、進め方もわかりませんし、2年間かけて合格したいと思っていますが、1日の勉強量や勉強内容なども、どうしていいのかわかりません。 計画を立てるのはあくまで自分ですが、皆様のご経験を参考にさせてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう