• ベストアンサー

運動会!4年生にロックソーラン節は?

4年生の担任です。10月の運動会で、ロックソーラン節(南中ソーラン?)をやりたいのです。 あちこちの小学校で、よく5,6年生が踊るようですが、4年生には難しいでしょうか。 また、よく見かけるバージョンの他に、小さい子向けのバージョンもあるのでしょうか。幼稚園などでも最近は踊ると聞いたのですが。。 また、ロックソーラン節の中学年向けの講座などありましたら知りたいです。当方東京在住です。 ぜひ、教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pusan
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.4

南中ソーランを2年続けて運動会で披露したことがあります。それまでは 学年部ごとのダンスだったのですが,強引に説得し全校ダンスとして 取り組みました。 結果は,アンコールも出る(踊った僕たちはくたくたになりましたが;)など すごい反響でした。その年から,運動会は南中ソーランの方向でということに なりました。ただ,全校が80人ぐらいだったからかもしれません。 南中ソーランは,そのままだと小学生には厳しいので,所々をもらってそれを繰り返すような構成にしました。年を追うごとに徐々に本物に近づけていっています。 低学年は元気よく!中学年は見せる動きが所々入るように!高学年は,メリハリのある完璧な踊りを!という意識でやりましたが,十分にできると思います。 いとうたきお氏のCDも発売されていますし,南中ソーランのビデオもたしかフジ? 系列の会社で販売されていたような記憶があります。 …何か回答になってなくてごめんなさい。10月がんばって下さい。

peach628
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 7月から、基本の動き(つなひき、かごかき、ろこぎなど)を少しだけ教え、 夏休みの宿題にしたところです。 ほんの少ししか教えてないのに、子どもたちはのりにのって、「どっこいしょ! どっこいしょ!」とかけ声をかけてました。 やはりそのままではむずかしそうですね。踊りやすいように変えながら、取り組んでみます。 夏休み、しっかり覚えて、運動会が大成功するようにがんばります。 みなさんありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

いまや全国的にYOSAKOIソーランですね。 YOSAKOIソーランの公式HPがありますので、そちらをぜひご覧になってください。 SO-RAN KIDS(ソーランキッズ)というページがあり、教材用ビデオも購入できますよ。 リンクフリーではないので、URLは載せられませんが、yosanetで検索をかけてみてください。 教材用も2種類出てて、「どっこいしょ」のほうが若い子向けかもしれません。 公式ビデオやCDもいろいろあり、全部ネットで買うことが出来ます。

peach628
質問者

お礼

ありがとうございます。さっそくソーランキッズ見てみました。 よさこいソーランと、ロックソーランって、同じものなんでしょうか? 違いが今ひとつわかりませんでした。 何となく、4年生でもできそうな気がしてきました。 もう少しこのサイトをていねいにチェックしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katori
  • ベストアンサー率26% (215/810)
回答No.2

うちの娘は4年生でやりました。 ヘタに身体が大きくなってしまっている中学生より、 ずっと身軽でよい出来だったと思います。 今年は、5~6年生が(娘も6年生です) 組体操にソーラン節を取り入れて、大変見ごたえのあるものができました。

peach628
質問者

お礼

下の方とともに、ありがとうございます。3年生、4年生で披露したとのこと。 中学年でもできるのね!と希望が見えました。 お嬢さま方が取り組んだのは、よくテレビやなんかで見るバージョンだったのでしょうか。 だったら私も今から一生懸命覚えて、子どもたちと練習します。 もう頭の中はロックソーランの音楽が回りに回ってます。まだ5月なのに。(笑) ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka_pre
  • ベストアンサー率32% (146/451)
回答No.1

家の娘は小学校3年生の運動会でロックソーラン節を披露しましたよ。 まあ、TVのような中学生に比べると格段に見劣りしますが、 がんばって覚えたようです。 講座はちょっと分からないです。 ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしてソーラン節を踊るのでしょうか

    小学5年生の子供が、運動会でソーラン節を踊ります。 子供の小学校では5年生は、毎年ソーラン節です。 地元の公立中学の運動会でも、1年生はソーラン節です。 地元の私立幼稚園の運動会のPTAの出し物もソーラン節でした。 数年前、3年B組金八先生でも、3年生がソーラン節を踊る話がありました。 以下、質問です。 1、このソーラン節を運動会の出し物にするのは、全国的にはやっているのでしょうか? 2、いつ頃からソーラン節が運動会で踊られるようになってきたのでしょうか?   (この流行はいつ頃からでしょうか?) 3、どうしてソーラン節がこのように流行するようになったのでしょうか?   (別に木曽節でも黒田節・・・はお酒の話なのでだめでしょうが、他のものでもよいような気が   しますが) 子供がソーラン節を踊ることに、疑問や不快感を持っているわけではありません。 むしろ私も子供も、楽しみにしています。 ただ、上記の点が素朴に疑問に思いました。 おわかりになる方がおられましたら、ご教示くださいませ。

  • 運動会はいつでしたか。

    私は九州出身で幼稚園も小中高の運動会も、地区や町の運動会も全て秋でした。 9月から10月にかけて行われます。今住んでいる東京ではなんと今頃がシーズンみたいです。 近くの中学校では先生の怒声が響いてるし、スーパーでは運動会コーナーまで出来ているし。 え゛ーって感じでとても地域間ショックを感じました。 どこら辺から運動会は秋派と初夏派に分かれるのでしょうか。 よろしければ住んでいる地域も教えていただけますか。

  • 運動会で踊ったソーラン節の歌を探しています

    自分は現在大学生です。小学5年生の時の運動会で踊った「よさこいソーラン節」歌が思い出せなくて大変もやもやしています。是非、みなさんのお力をお貸ししてください。自分が覚えてる内容は以下の通りです。 ・運動会は2004年なのでそれ以前にリリースされている楽曲です。 ・歌っているのは主に女性(若い感じがしました)でした。 ・グループなのかソロの歌手なのかは不明ですがボーカルは一人だと思いまが、時たま、男性の声も入ってた感じがします。 ・曲調は、通常の演歌のようなソーラン節の歌ではなく、JPOP、R&Bもしくはロックみたいなかなりアップテンポでした。 ・イントロは恐らく「よさこいそ~らん」とはじまりこの段階ではアカペラかもしくは少しの楽曲しか使用されておらず、つぎのフレーズからがアップテンポになります。 以上が思いつく点です。宜しくお願い致します。

  • 小学4年生の運動会でのダンスに用いる曲について

    6月初旬に勤務している小学校の運動会があります。 4年生の音楽担任をしているのですが、学年演技のダンスで用いる曲を探しています。 最近の曲がわからなくて困っています。どうぞよろしくお願いいたします!!

  • 何でこんな時期に運動会?

    今日のニュースで、この暑いのに東京の学校が運動会を開いて16人の生徒が熱中症で救急車で運ばれたようです。 http://www.asahi.com/national/update/0629/TKY201106290197.html?ref=goo 夏休みの合宿でもないし、何でこの学校はこんな時期に運動会を開いたのでしょうか? 熱中症になるなんて当り前だろうと思って素朴に疑問に感じています。 普通、運動会なんて10月とか5月とか気候の良い時期に行なわれていたのではないでしょうか?

  • 運動会の種目の決め方について・・

    2年生の子供の運動会の種目の決め方についての相談です。 去年高校の専門教科の先生をしていた方が、今年初めて小学校で担任を受け持っています。リレーは、早い子が出るものだからと、スポーツテストの結果を見て出場者を決めて、また綱引きは力の強い子が出るものだから・・・と言って、出場者を決めたようです。それ以外の種目は誰でも出られる・・・と子供が言っていました。リレーに出たい!と言った別の男の子は、早い子が出るものだから・・・と言って、その意見を聞いてもらえないようでした。高学年や、中学、高校ならそれでいいと思うのですが、まだまだ伸び盛りの2年生でそういう決め方は、子供たちの意欲をなくすのではないかとか思い、私としては、スポーツテストの結果だけを見るのではなく、希望者がいたらその希望者全員で一緒に走らせて、その中の速い子をリレーに出すとか、選ぶまでの過程をもう少し大事にして欲しかったのですが、どうでしょうか?こういう小さな事を、先生に話をするのはおかしいでしょうか?

  • 6年生を送る会の企画

    小学校教員をしているものです。 5年生の担任で児童会担当なのですが、6年生を送る会で、5年生の出し物はどんな物をしたらよいのでしょうか。1年生から4年生はほとんど合奏なので、同じことをやっていても飽きると思うのです。去年の5年生は南中ソーランをされてとってもかっこよかったのです。どんなことをすれば、六年生に感動を与えられるでしょうか?他の学校ではどんなことをされているのかなあと思い教えていただきたいです。 また、どのような演出をされているのでしょうか? お知恵をかして頂ければうれしいです。 教師経験が浅く、また時間も迫っていて、本当に困っています。

  • 運動会イヤ、と泣いてしまう息子。どうしてあげれば・・・

    保育園に通う4才半(年中)の息子です。 年少にあたる4月から保育園に通い、担任の勧めでこの4月から加配をつけています。 担任は年少、年中と同じ先生が持ち上がってくださり息子のこともよくわかっていただいています。 加配の理由ですが、 ・困ったとき、わからないときにSOSを発信できず固まってしまう ・いつもと違う状況に非常に弱い(運動会・参観日・忘れ物、等々) です。 去年初めて運動会を経験したわけですが、いつもと違いすぎる雰囲気なので自分が出る番ではずっと泣いていました。 もちろん本人はそれでもとっても頑張っていて先生も私達保護者もそれを責めることなんてしていません。ご褒美にいただいたメダルやお絵かき帳など「頑張ったからもらえた」と誇らしげです。 今年も運動会の練習が始まりました。 4歳クラスはリレーがあるので時々園庭で走っているそうです。 先生によると楽しく走り、準備体操で踊る練習も仲良しの子と楽しく踊っているとのこと。 私は嬉しくて「今年も運動会見にいくからね!」と言うと「来なくていい・・・」と言われてしまいました。 息子なりに精神的に徐々に成長しているし仮に今年も泣いたってそんなのいいんです、一生懸命な姿を見られることが嬉しいですから。 それを息子に伝えたのですがやっぱり「来なくていい」と・・・ あまりしつこく言っても負担になるのでそれ以来運動会ネタは避けていますが、本人も去年泣いたことを覚えていて「また泣くから」的なことを言って泣いてしまいました。(私も泣いてしまいそうでした)   この件は担任にも伝えており、運動会まで1ヶ月以上はあるので(10月初旬)練習を通して不安以上の楽しさを体感してくれればと担任ともども願うばかりですが、しかし親として息子の不安を少しでも取り除いてあげる術はないかと思い悩んでいます。 経験談やアドバイスがあればぜひお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 運動会のアンコールってどうでしょう?

    小学校の運動会、5・6年生の南中ソーランに対して、4年ほど前からアンコールが出始めました。違和感があったので、今年の開会式の会長あいさつで「控えて欲しい」と言ったところ、非難囂々(一部の保護者から)。「誰にも相談せず、会長が勝手に一人で決めた」という非難が強いです。学校を守るためにそうしたのですが、逆に責められる形になりました。まあ、それは改善していけばいいんですが… アンコールはありだと思われますか?よかったらご意見等下さい。

  • 運動会で

    質問というよりも、学校関係者として、みなさんにご意見をいただきたく書きます。 先日、運動会が行われました。地域との合同運動会です。 小規模の為、数年前から地域との合同運動会となりました。 学校行事でもあるので、子どもたちとはいつもの運動会と変わらず、競技の練習をしてきました。 当日、午前の部の競技も速やかに行われ、お昼となりました。 保護者に引き渡し、お昼は保護者と一緒に、校庭や体育館で昼食をとります。さて、午後の部1時となりました。子どもたち全員が、競技の準備をし入場門に待っています。自分の担当クラス(低学年)の子の確認したところ、一人足りません。放送を入れ、校舎内外を探しましたが、いません。他の保護者の方にも探していただいたところ、 「お昼を食べに、お母さんと外に行った」とのことでした。 しばらく待ってもらっていましたが、来ないため、PTA会長・校長の判断により、競技は開始。 その後も、携帯電話や自宅に何度も電話を入れましたが、連絡が取れず、20分後、お母さんが売店にいました。 「○○くんは、どうしたんですか?!みんな待ってるんですよ!」と聞いたところ、「○○は、家でご飯食べてたら、ちょっと私と喧嘩になっちゃって、ごねて車に乗らないので、おいてきました」とのこと・・・ 「具合が悪いわけではないのなら、連れてきてください!」と言っても、「ごねてて、だめですねえ」などど言うのです。 その後 全校生参加の競技もあったため、その子に任された部分も多く、同じチームの仲間は、みんな心配していました。 教頭と担任が、無理矢理お母さんを連れて自宅に伺い、子どもに会いました。子どもは「お母さんが悪いんだ!約束守らないから!」と泣いていました。 「みんなが待ってるから、行こう!」と学校に連れて行きました。 私と手をつないで、みんなのところに戻ると、いつものように競技に参加しました。 子どもは、発達障害でも、知的障害でもありません。まだまだ幼いところもありますが、学校では何にでも一生懸命取り組む子です。 お母さんと子どもの関係にまで口を出すきはありませんが、「学校」を教育の場としてではなく、託児所的に考えているのではないかと思う行動に、???です。 ちなみに、家庭訪問は2回すっぽかされました。いろいろ理由はあるのでしょうが、電話一本かけてくれれば・・・とも思いました。 このような保護者の方と、どのように対応していけばいいのでしょうか?一番、子どもがかわいそうでなりません。

専門家に質問してみよう