• ベストアンサー

1941年 日本はなぜ 対米宣戦布告をワシントンでしたのか?

日ソ独伊連合構想という本を読んでいたら、独ソ開戦に際して1941年6月22日朝の4時に、ドイツ外務大臣リッベントロップは、駐独ソ連大使デカゾノフを呼びつけて、宣戦布告をしている。 ところで、日本の対米宣戦布告はワシントンで行われており、翻訳作業が時間がかかったなどで、不意打ちの汚名を着させられました。これに関して、駐米大使館の人員を国賊ものと指摘する向きもあります。 だが、リッベントロップの手法、つまり東京で駐日アメリカ大使グルーを12月8日未明に呼びつけて宣戦布告すればすむ話ではなかったのか? その手法をとらなかった、日本政府の判断ミスこそ、駐米大使館員への国賊呼ばわりより、もっと重大な問題では無かろうか? ちなみに、時の駐日アメリカ大使グルーは、翌42年の6月に交換船でアメリカに帰国しており、開戦後に日本に来たのでない限り、開戦時には日本にいたはずです。(ここの部分は、ネットで調べきれなかった) なぜ、日本政府は、ワシントンで宣戦布告をするという愚策を採用してしまったのであろうか?

  • 歴史
  • 回答数7
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49020
noname#49020
回答No.6

 ご質問にお答えするというよりは、参考資料の提示と私の感想を一言。  下のURLは明大文学部日本現代史の講義録要旨のようなものだと思います。この内容が正しいかどうか、検証する能力は私にはありませんが、ご疑問を解決するためのとっかかりにはなるだろうと思います。  すでにご存知でしたらごめんなさい。  要旨は (1)翻訳に手間取った「対米覚書」は「宣戦布告」及び「最後通牒」には当たらない。単なる交渉打ち切りの通告である。  私もそんな感じがします。すなわち、仮にこれが間に合っていたとしても、アメリカは「これは最後通牒ではない」と主張し、やっぱり「リメンバーパールハーバー」になったのではないかと。 (2)なぜアメリカだけに通告したのか、国際法を無視したのかについてはいくつかの理由が書いてあります。  私は日本側各部の考え方の摺り合わせが十分でなかった。各部が自分の都合のよいように解釈していたのではないかと想像します。 (3)12月8日11時45分 宣戦布告書を駐日米英加豪各大使に手交したと書いています。  これは開戦の詔勅の発表日時と符合します。  私の大雑把な感想ですが、マレーコタバルの上陸が真珠湾より早いということから、陸軍は宣戦布告の時間までは神経を使っていなかったように思います(陸軍には伝統的にそういう体質がある)。  日本政府は戦後も一貫して例の覚書を条約に基づく最後通牒と主張、釈明していますが、当時の日本の各部の思惑はどうであったのか怪しい感じがしますね。  http://homepage3.nifty.com/a-yamada/gendaisi2002-13.html  

その他の回答 (6)

回答No.7

私がいろいろ読んだ本で得た知識では、ご質問自体に少し疑問点があります。 「ところで、日本の対米宣戦布告はワシントンで行われており」の部分ですが、国際的にも国内的にも認められた日本の宣戦布告は、12月8日11時40分に渙発された「詔書」です。 #6の方の回答の資料14-3に「朕茲に米国及英国に対して戦を宣す」と明確な文言があり、これが電波に乗って敵国に通達されました。 ワシントンでハル長官に渡した「覚書」には、開戦宣言を意味する言葉はありません。 同じ資料14-1「対米覚書」末文に明らかなように、単なる交渉の打ち切りを通告しているだけです。 「覚書」原案には、当初、宣戦布告を含む文言が盛り込まれていたが、最終文書では消えています。 だからこの「覚書」は、閣議決定、上奏、裁可の手続きを経ることなく、外務大臣の権限でもって、ワシントンへ訓電されています。 なお、「覚書」の写しを8日、朝7時半になって、駐日米・英両大使を外務省に呼び手渡しています。当時の外相・東郷茂徳は自著の中で「宣戦の通告を手交するためではなかった」と述べています。 ご質問の「東京で駐日アメリカ大使グルーを12月8日未明に呼びつけて宣戦布告すればすむ話ではなかったのか」について。 私の投稿は、文藝春秋2006年7月号に掲載された中央大学教授・佐藤元英氏の論文「騙し討ち65年目の真実・外務官僚たちの真珠湾攻撃」を基にしています。 佐藤氏は公開された外交機密文書を精査して「日本側には敵対国への最後通牒を通告する意思がなく、開戦宣言は戦闘開始後におこなう計画をたてていたことがわかる」とし、 「最初から無通告開戦を企図していたのだから、ハルへの覚書手交が遅れたことなど、彼らにとってはさしたる問題ではなかったはずだ」と結んでいます。 「駐米大使館の人員を国賊ものと指摘する向きもあります」 私は、東郷外相が12月8日の攻撃地域が真珠湾であることを知っていなかったのではないかと、思っています。 駐米大使館は攻撃の事実を知らなかっただけでなく、開戦日がこの日であることを知らなかったわけですから、大使館を責めるのは酷ですね。 ところが、ハルは「騙し討ち」されたことを知っていましたから、「覚書」を持参した野村駐米大使、来栖特命大使は、ハルが激高するのが理解できなかったそうです。

tanuki4u
質問者

補足

語句上の理解不足がありました。 最後通牒をなぜ、ワシントンで出したのだ? という質問になります。 No6でもご指摘された資料を読みまして「最初から欧米式外交プロトコルを無視することにした」というような事を指摘されています。 太平洋戦争における日本の惨事は、日本の政軍指導部が、落とし処を考えずに始めてしまったものと考えております。落とし処は、ルール、それが実定法であろうと自然法であろうと、相手側と交渉するヨスガがあって産まれるもの。最初から最後通牒を出すつもりもなかったと言うでは、どんな言いがかり(騙し討ち)を返されても返答のしようがない。 というようなところですね。

  • ar985sem
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

ご存知だとは思いますが、当時の日米両国は戦争回避のため(正確には経済制裁解除)の外交交渉中でした。交渉の中で米側からの提案(ハルノート)が提示され、12/8はその提案に対する日本の回答期限です。 この日米交渉は、日本側全権が野村大使、米側はハル国務長官で行われ、交渉場所はワシントンです。 なので日本は、宣戦布告よりもまず交渉打ち切りの通告をする必要があったのです。交渉は野村大使が行っていたので打ち切り通告も野村大使がワシントン行うのが自然です。 戦争回避のための交渉を打ち切るのですから、打ち切り通告がすなわち宣戦布告となります。

回答No.4

文庫本の中野学校? とか日本軍小失敗の・・・・ という文庫本 あたりに関係する記述が あったような 無かった様な気がしますが・・・・ 真珠湾攻撃察知の連絡が3重の米側のエラーで 伝達されなかった そこに関係する中野学校の記述で

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.3

質問者様の問題提起は鋭いですね。確かに、宣戦布告を敵国の首都でやらねばならないいわれはありません。自国の首都に敵国の特命全権大使がいるのなら、彼に対して行えばよいのです。実際、ヒットラーのドイツだけでなく、スターリンのドイツも断末魔の日本に対してモスクワ駐在日本大使を外務省に呼び、外相モロトフが宣戦布告を行いました。 「 大使は1人しかいないので、予定を押さえる必要がある。「明12:00に外務省に来られたし」なんてあの局面で言いだしたら、即座に警報が飛ぶと思われる。」 と言うような心配はありません。仮に米国大使が「都合があるので行けません」と言えば、誰か代理の者を差し向けさせれば良いのです。現実には、二国間に何かが起きて大使ではなく公使や参事官といった「外交団の長でないもの」が外務省に呼ばれることもあります。今でも良くあることですから、新聞を注意して読んでください。 仮に、アメリカ大使館が「公使から採用したての見習まで全員手がふさがってます」と非常識なことを言うのなら、日本の外務省職員がアメリカ大使館に出向き「アメリカ大使館の外交官は全員多忙で面会できないそうですので、この手紙を大使に渡してください」と守衛に押し付けてきても良いのです。 残念ながら、質問者様の素晴らしい疑問 「なぜ、日本政府は、ワシントンで宣戦布告をするという愚策を採用してしまったのであろうか?」 の答えは、当時の日本の指導者に聞かないと答えは出そうもなく、永遠の謎になりそうです。 ところで、質問者様は良い歴史センスをお持ちですね。もし高校生等であれば、ぜひ「歴史研究者」への道を検討してください。質問者様が研究者になり、自ら史料を捜索して答を出すのも良いでしょう。 「文学部国史学科、西洋史学科」などへの進学に加え、法学部や政治経済学部の「政治学科」も、「政治史」を扱う学科です。法学部や政治経済学部なら、いわゆる「つぶしが利く学部」で就職の幅も広いのでお勧めです。

tanuki4u
質問者

お礼

○ 教えてGoo 30年前にありせば。 残念ながら、高校は30年近く前に卒業してしまいましたので、定年後に再入学になります。 田舎の高校なもので、賢い人は理系に行くという変な風潮。流されるままに、工学部に行ってしまいました。(まぁ今は文系就職者ですが)

  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.2

 開戦時期の欺瞞の為。  大使は1人しかいないので、予定を押さえる必要がある。「明12:00に外務省に来られたし」なんてあの局面で言いだしたら、即座に警報が飛ぶと思われる。  本国の国務省には、長官の代理者がだれかは居るはず。  事実、ワシントンでは物凄く急なアポを入れて面会している(翻訳遅れなどで、設定したアポに遅刻したりしているが・・・)  独ソ戦の場合は、一応、不可侵条約中だし、フデヒゲの大将が「チョビ髭がうちに攻めいるのはもーちょっと先」と考えていた為、開戦情報を聞かず、油断しまくり。それに奇襲とはいえ、真珠湾ほど投機的でもピンポイントなモノでもなかった。  日ソ開戦の時は、驚くべき事にソ連に終戦の斡旋を依頼しており(! しかも外務省は最後の綱と確信していた)、大使の日程を押さえても不自然ではないし、別にばれたからと言ってあの時点で大したことができたわけではない。まあ、連中はそんなこと気にもしないだろうが。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

大使を呼ぼうとしたら、たまたま外出中でいなかった、これも予定通りいかないで、時間がかかった可能性があります。翻訳に時間がかかるなら、あらかじめ封筒に封入して現地大使館に渡すなど方法は色々あります。別に宣戦布告の一言だけ先に伝え、子細はあとで伝えてもよかったのです。責任は大使館より本国政府のほうがより重いとは思いますが、スケジュールを重視するなら、相手の行動次第となる、大使を呼びつける方式は最悪に思えます。(むしろ相手大使館に電報打てば?)

tanuki4u
質問者

お礼

○ご指摘の点からも、駐米大使館員、国辱モノ説というのは、筋違いでございますね。 ○ 語句の訂正 宣戦布告は自国民および中立国に対して、戦争状態に入ったことの宣言。 最後通牒が、平和交渉打ち切りの条件出し。 期間を定めない最後通牒が即時の宣戦布告とみなされるとのことのようでした。

関連するQ&A

  • ソ連の対日宣戦布告は有効か?

    ソ連は対日宣戦布告を在モスクワの日本大使に提出している。 (ソ連側によって電話回線は既に切られており大使は日本政府に伝えることはできなかった) 日本政府が知ったのはソ連の攻撃後半日も経ってからである。 これに比べて日本は対米宣戦布告をわざわざ東京から米国に送り 在ワシントンの日本大使がアメリカ国務省に持参提出した。 事務上の遅れがありだまし討ちとされた。 (暗号解読でアメリカは既に知っていたが) 日本も東京にあるアメリカ大使に手渡せば良かったのではないかと思うのですが・・・・。 ソ連の対日宣戦布告の手法は有効なのでしょうか?

  • 日本がイギリスに宣戦布告した日時と手続きについて

    1941年(昭和16年)12月8日【日本時間】に、日本はアメリカに宣戦布告しました。宣戦布告は、ワシントンに駐在する野村吉三郎大使と、来栖三郎補助大使が国務省のコーデル・ハル国務長官に日本政府の最後通牒を手渡すという手続きを踏んで実施されました。 それでは、日本がイギリスに宣戦布告したのは何時(いつ)、どのような手続きだったのでしょうか?

  • 太平洋戦争の宣戦布告文はもっと簡単に?

    太平洋戦争開戦の1945年12月8日の対米宣戦布告文はもっと簡単な文章にできなかったのですか? ワシントンの日本大使館では、宣戦布告文の暗号の解読や翻訳、タイプなどに時間がかかって、真珠湾攻撃に間に合わず、アメリカや他の国から「日本は卑怯なだまし討ちをした」と非難されたそうです。 宣戦布告文はもっと簡単なものにできなかったのでしょうか? そうすれば、手間もかからずに攻撃前に渡せたと思います。

  • 宣戦布告

    日本と中国が戦争になるとき どちらかが宣戦布告すると思うのですがどんな感じで布告してくるのでしょうか(もしくはするのでしょうか?) 日米開戦のときのように暗号文を打電するのか 外務省声明で宣戦布告を通達してくるのか あるいは予告無しに開戦でしょうか?

  • 対米宣戦布告の文書を探しています

    1945年12月8日の日本軍の真珠湾攻撃に際し、日本の宣戦布告は攻撃開始後にアメリカに伝えられました。宣戦布告の全文書を日本語で読みたいと探しましたが、見つかりませんでした。このようなサイトはあるのでしょうか?

  • 日中戦争で宣戦布告はあったのでしょうか?

    歴史に疎いものです。 過日、百田尚樹氏の小説を読んていたところ、概略下記の様なことを学びました。 大日本帝国は日米開戦に際して、外務省の役人が予定していた宣戦布告の時刻に遅刻し、帝国海軍の方は予定攻撃時刻をきちんと守ったために、「宣戦布告なしの奇襲攻撃」「卑怯な日本人」「リメンバー・パールハーバー!」という具合で米国民の戦意を高揚させてしまい、また国際法に定める戦争開始の手続き違反ということで国際社会から非難されたそうです。 「フィクションであり事実と異なります」と但し書きのある小説上の記述ではありますが、上記は歴史上の真実と理解してよろしいのでしょうか? さて、私は、日米開戦に先立つ日中戦争に関しても無知なのですが、日中戦争では宣戦布告は正しくなされたのでしょうか? 日中戦争の宣戦布告は 1.何年何月何日付でしょうか? 2.誰に対して宣戦布告したのでしょうか? 3.宣戦布告以前に奇襲攻撃したといいう事実はありますか? 万が一、日中戦争でも宣戦布告をせず、日米開戦でも宣戦布告をせず、ということであれば、時の大日本帝国はまさに”卑怯者”、”国際社会のならず者”とのそしりを免れないと思うのですが、いかがでしょうか? 日中戦争の歴史にお詳しい方からのアドバイスをいただければ幸いです。

  • 米国が宣戦布告なしに始めたドミニカ戦争について

     こんにちは。  どなたか歴史に詳しい方、教えて下さい。  アメリカは日本の真珠湾攻撃のことを、宣戦布告なしに開始したとして非難することが多いですが、先日、藤原正彦先生の「国家の品格」という本を読んでいたら、「1916年の対ドミニカ戦争でアメリカは、宣戦布告なしに奇襲、占領しています」と書いてありました。  アメリカがドミニカに対し宣戦布告しなかったのが意図的なことか事故によるものかは分かりませんが、かりにそれが事故によって宣戦布告ができなかった(あるいは遅れた)のであったとしても、日本の真珠湾攻撃と同じことをしているアメリカが日本のことを非難する資格はないように思えます。 そこで、ドミニカ戦争開戦の経緯(特に宣戦布告がなかったこと)について詳細をご存知の方がいられたら教えて頂けますでしょうか。あるいは、そのことがよく分かる書籍やサイトなどを紹介して頂けると幸いです。  どうぞよろしくお願い致します。

  • 太平洋戦争開戦時のイギリスへの宣戦布告について

    太平洋戦争開戦時、在米日本大使館が、暗号の翻訳とタイプに手間取り、 日米の外交を断絶する文書をハル国務長官に渡すのが、 予定の時刻より1時間遅れてしまった事は有名ですが、 イギリスに対してはどうだったのでしょうか。 同じ方法、つまり在英日本大使館から文書を手交したのでしょうか。 (あるいはラジオでの宣戦布告や在日イギリス大使への通知?) また、マレー侵攻は真珠湾攻撃より早かったのですから、 宣戦布告はその時刻に間に合ったのでしょうか。 ご存知の方がおりましたら、よろしくお願いします。

  • アメリカの宣戦布告

    もし、北朝鮮のミサイルが日本の領土内に着弾したら、アメリカは宣戦布告しますか? また、北朝鮮は韓国に侵攻しますか? よろしくおねがいします。

  • 宣戦布告と軍事行動

    太平洋戦争勃発時、日本がアメリカに対して宣戦布告をする前に攻撃してしまったという事故がありました。それでも当初の予定では、宣戦布告後30分後に真珠湾を奇襲するような計画だったらしいのです。 現代では国家間の戦争は成り立ちにくいようですが、宣戦布告後とその後の軍事行動に国際的なルールはあるのでしょうか? 極端な話、核弾頭を搭載した弾道ミサイルが相手国に飛翔中に宣戦布告することも可能な気がするのです。