• ベストアンサー

精神不安で無職。付合っていた彼女にふられて・・・

はじめまして 1ヶ月前に付きあっていた彼女と別れました。2年弱の交際でした。 私は今、精神状態が不安で、うつ病と社会適応障害と診断されてい ますが、発病当初よりだいぶ良くなり、少しずつ昔の自分に戻れ そうな感じです。なので、今は無職の状態です。 彼女とは、私がまだ会社勤めをしていたときからの付き合いで、 私が病気になった時も彼女が大きな支えでした。いつか社会復帰 したら、彼女にプロポーズしようと考えていましたが、彼女から 他に好きな人ができたとのことでショックでした。私は自分の気持ちを 正直に話、引き止めもしたのですが、他の人が好きになったとなれば、 今の私の状態から考えても無理なことだと思い諦めました。 30代も半ばを越えて、新しい恋愛をするエネルギーはもうどこにも 無いような気がしてなりません。仕事が見つかった頃には、誰も 相手にしてもらえないような気がして不安です。 昔の頃のように気丈に振る舞うことはできません。本気だったから かもしれません。 同じ境遇の方はいらっしゃるでしょうか?そうでない方もなにか 立ち直るきっかけとなった事などありましたら教えていただきたい です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aya123aa
  • ベストアンサー率21% (72/338)
回答No.5

別れた彼女は、とても素敵な人だったんですね・・・。 それだけに、今とても辛いと思います。お察しします。 違っているかもしれないけど、私ならっていう意見を言わせてもらうと、どんなに好きな彼氏でも、うつ状態の人をずっと支えるのは、精神的に、かなりしんどいと思います。 もしかしたら、彼女は彼女なりに、LeeLaaさんの知らないところで、悩んでいたかもしれませんし・・・。 私は、病気の事はよく分からないけど、今のLeeLaaさんに必要なのは、 前向きな気持ちなのではないでしょうか? 『この先、どうなるんだろう?』とか、『この先、誰とも恋愛できないんだろうか?』と考えるより、『今日も一日、食事ができた』とか、ごくごく当たり前の事ができた事を感謝する様にしたらいいんじゃないでしょうか? そして、必要以上に無理して、気丈に振舞ったりせず、ありのままの自分を見せる様にした方がいいと思います。人間、誰しも弱い者ですし・・・。 今は、辛いと思うけど、必要以上に先の事を考えすぎず、日々の生活を大切にしてください。

LeeLaa
質問者

お礼

aya123aaさん、はじめまして。お返事いただきありがとうございました。 振り返ってみると、彼女が今の私をどう思っていたか考えていなかったし、 考える余裕もなかったように思います。私はただ、彼女に甘えていただけ でした。 彼女と出会った頃は、感謝の気持ちがありました。だから何をするにも 輝いていたように思います。でも一人になったからそれが感じられない わけではないんですよね。今の時間を大切にしていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dpdr4
  • ベストアンサー率24% (33/133)
回答No.6

No.2の回答者です。 それで、大学に入ってできた彼女は1年弱で振られました。 僕としては女性と交際した経験もなく、かなり本気でした。 このまま愛情を育んで結婚したいって思ってましたが・・・。 振られました。 自分でも以外でしたが人前で泣きじゃくって振らないで~~~!って言いましたが・・・。振られました。 頼りない男性だったからでしょうか? でも今別の方とめぐり合えて一児の父親です。 振られたあとはショックで1年引きずりました・・・。 とにかく、がんばって!!

LeeLaa
質問者

お礼

dpdr4さん、はじめまして。お返事いただきありがとうございました。 いろいろ紆余曲折ありながら、巡り会い、お子様を授かられたのは、 とても幸せなことですね。 今の私の人生はなんなんだ!と自分を自分で殴り飛ばしたい気分ですが、 やけになってもいいことはないので、とにかく新しい環境に飛び込んで みて、もう一度自分のありようを振り返ってみようかと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あなたが一番辛い時期は一緒によりそってくれた彼女だったんですね・・・。素敵な方だったとお察しします。感謝ですね☆ きっとこの2年間で彼女もあなたとのかかわりでいろいろ勉強になったんだとおもいます。 恋愛も2年~3年するとあきるものです。新しい人に目が行くというか・・・。なので病気だろうと元気だろうとわかれは待っていたと思います。 まずは仕事をできるようになりましょう。ずいぶん良くなってきたみたいですもんね。文面から察するに・・・。 30代後半なんて結婚するには調度いいときですよ~。30歳くらいの女性が調度にあうじゃないですか^^/ 仕事をはじめると全てが好転していくと思います。

LeeLaa
質問者

お礼

nonosayuriさん、はじめまして。お返事いただきありがとうございました。 少なくとも、私が元気だった頃、彼女に何をして何を与えてあげられたのか 考えました。 2、3年で別れが待っているというのは、ちょっとショックな言葉でした けれど、人の縁というものを考えると、これも致し方なかったのかなと 思ってます。 今日、ある会社の面接に行ってきました。まだ正社員としてやっていける 自信がなかったので、アルバイトから再スタートしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

精神不安になった原因は? 個人的には不治の病ではないように思います。

LeeLaa
質問者

お礼

tokyojoe49さん、はじめまして。お返事ありがとうございました。 私がこの病気になった原因は今でも分からないのです。何が原因 なのかずっと考えてみたのですが、これといったことが見つからないん です。ただ、最近思うとこは幼い頃から自殺願望が強くて、世の中を ただ冷めた目で見ていました。大人になった今では、世の中そう 悪くないものだと気づいたものの、心の深い奥底では、幼かった 記憶がよみがえってしまったのかもしれません。 ただ、幸いなことに薬の効果がやっと効き始めてきたせいなのか 幾分、穏やかな毎日です。もちろん、将来に対する不安はありますけど。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dpdr4
  • ベストアンサー率24% (33/133)
回答No.2

苦しい境遇お察しします。 恋愛は何歳になってもできると思いますし、またいい人が現れればきっと勇気も元気も出てくるのでは・・・? 早く社会復帰を目指されたほうが・・・。 私は受験失敗で今考えればあれはかなりひどいうつ状態でした。 しかも閉じこもり併発。 毎日、当てもなくぶらぶらして人生の意義って何なんだ状態でした。 まったく、失意のどん底。 で、徐々に直ってきたきっかけは周囲の人の支えというか、「最近元気ないね。」なんて何気ない一言なんかが結構心休まりました。 で、そんな状態でも何とか大学入ったら、彼女ができて・・・。 こんな自分でも好きでいてくれるの? やっぱり、愛情とか思いやりは大切です。 年齢は全く気にする必要ないと思います。 きちんとまず自活すれば必ずまたいい人が現れるんじゃないかな。 とにかく、ふさぎこまずに勇気を出して外気を吸いましょう!!

LeeLaa
質問者

お礼

2回もお答えいただき、ありがとうございました。 周囲には、特に家族の者は、私の今の状態を理解して くれません。親からは怠け病とか言われて。だから 何も正直に話すことはできません。ただ、理解を示して くれるのは、ここでお返事をいただいたみなさんと、 主治医です。 でも、こうしてただ甘えているだけではなにも変わら ないので、おっしゃる通り外気を吸いにアルバイトを 始めることにしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

立ち直るには時間しかありませんね 時間をかけても直らないかもしれません たとえば不治の病は時間をかけても直りません、不治ですから

LeeLaa
質問者

お礼

ko9ro9shi9さん、はじめまして。お返事いただきありがとうございました。 私が元気だった頃は、振られてもおっしゃる通り、時間が解決してくれま した。ですから、今度のこともそう願っているものの、病気と今の私の 現状とが重なり、トリプルパンチ状態というわけです。 私の療友のひとりに、もう何十年も苦しんでいる人をみると、確かに 完治は難しいのかもしれませんね。ですから、私もある程度は覚悟して います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不安で仕方ありません。。

    彼女(28)で僕(32)です。 まだ付き合って半年にもならないのですが、彼女にプロポーズをして 了解されました。 彼女は、昔かなり遊んでいたと自分で言っていましたが、 当初、そういう女性が変われるものなのかな?と心配だったのですが 彼女の言動や行動が、本当に誠実に思えたのでプロポーズした次第です。 情けないハナシで本当申し訳ないのですが、 ここにきて不安になってきてます。。 なぜかと言うと、彼女がたまに昔ばなしをするのですが。 それが、かなり強烈なのです。。。 キャバ嬢をやっていたときに、彼氏がいるのにお客さんとヤッてしまったとき のハナシ。その他、もろもろ・・・・ 自分も、彼女と飲んでいるとき、興味本位で 「浮気とかしたことある?」とか 聞いてしまったのがイケないのですが。。。 そういった不安が蓄積されて、 「自分もそういった浮気されてしまうんじゃないだろうか・・・・」とか不安になってきて いるのです。 その不安は彼女には伝えたのですが。 彼女は以下のような言葉を言ってくれました。 彼女「私は、6年前にすっごく好きな人に出会えて、そのときは本当に一途だったの」 彼女「その人と別れてから、そのときの感情を越えられる人に出会えなかったんだけど、 いまやっと6年振りにその感情になれた。だからプロポーズを受けたんだよ」 彼女「親や会社の人にも、結婚するって言ってしまったよ。覚悟がなければ出来ないでしょ?信用して」 これからの言葉を聞いて、安心はするのですが 会っていないと、どうしようもなく不安になるのです。 これはどうすれば、不安がなくなるのでしょうか。 非常に苦しい気持ちで、体験者様。 もしくは似たような恋愛をしている女性・男性のかた。 アドバイス願えれば助かります。 よろしくお願いします。

  • 精神的不安に押しつぶされそうです 高校生

    高校生ですが、今色々な不安に押しつぶされそうです 原因は 学業・成績・進学 人間関係 将来への不安などです 調子が悪くなったきっかけは模試で思うような点数が取れなかった事です。その事もあって他の質問にもありますが「左利きで数学の式が見にくい→ミスしそう、時間かかりそうで怖い」(左利きはどうしても横書きは物理的に不利だと思います)とか「受験のプレッシャーに耐えられない」 と考えるようになったり、今まで勉強もそれほどせず、行きたい大学にも「行こうと思えばなんとかなるだろ」と思っていましたが、現実は違うことに気づいて悪いサイクルに入ってしまいました。それまでは受験勉強に取り組み始めて前向きな気持ちで勉強できていましたがそれ以来ずっと気持ちが沈んだままで前向きになれません。 最初になった時に医者に行ったのですがそこでは特に(精神的な)病気ではない事と「まず努力し成績向上が大事」と言われ、両親からも「時間が経てば大丈夫だよ」と言われました。 不安ではかどらないながら何とか勉強して期末考査もとりあえず終わり、1回はそんな状態から少し抜け出せたんですが、また不安の波が襲ってきました。今でも不安が軽くなりません。 受験が近づいてきて「何で今までしっかりやらなかったんだろう」とか「うまく行かなかったらどうしよう」と思っています。 自分の事をこう言うのも本当は嫌ですが今まで「自分」を正しく見つめることが出来ず、「自分はできる人間」と勘違いをしていました。 自分の実力、身の程をしっかりわきまえられなかった、努力のできない自分が嫌で、最悪な気分です。 何かしなければいけないという事は分かっていますが、勉強が手につかず精神的にも耐えられそうにありません。また何も努力してこなかった自分と同じ道を行く事になります。 色々な先生方に進路相談をして頂きましたが、精神面をどうにかしない事には前に進む事もできません。 こんな風に不安な状況が続く内に人間関係の事でも悩むようになりました。一部の女子にちょっとした悪口?陰口?みたいなの言われてます。(日常生活では特に問題ないのです)普通の状態ならあまり気にしていない事かもしれませんが、こういう精神状態なので気にしてしまいます。そういう事は気にしなければいいと言われますがモヤモヤ感があるのは確かで嫌です。 話をするならしてモヤモヤ感をなくした方がよいと思うのですがどう思いますか? 将来どうなるのかと言うのも不安です。今の社会は厳しいです。良い大学を出ている人でも就職は決して楽ではない、そんな時代だと思います。本当に自分は社会でやっていけるのだろうか、今時点ではダメです。 無事に大学を出て就職してもまたそれからずっと辛い事はあると思います。出来るならずっと高校生のままでいたいなと思います。両親とか周りの大人もみんな苦労してる事を強く認識して悲しい気持ちになりました。 また「受験に耐えられないんじゃ社会でやっていけない」と言われそうですが、普通大学入試は一発勝負の割合が大きく、昔は割と一発勝負に自信があった方でしたが、自信をなくした今の自分には耐えられそうにありません。今はここでは追い詰めすぎずに、まず大学(どこでもという訳じゃないですが)へ行き最初からコツコツ努力し、4年間かけて精神面・その他を成長させて次の進路にしっかり備えたいと考えています。 特に数学(他の教科もですが)に不安があり志望(特に2次に数学ありの国公立から)変更し、選択肢は減るが評定の取り易い様に数学のコースのレベルを下げ私立・推薦狙いにするかどうか考えました。 そこで推薦を活用して行きたい(幸い行きたい所はほぼ毎年枠が余り、評定も十分満たせそうです)のでコースを変更したいという考えを数学の先生に伝えた所それは「逃げているだけだ、がむしゃらにやればいい」と言われました。先生の言いたい事も分かりますが今本当に病気になりそうで不安です。書いている今はあまり勉強しないでゆっくりしているので不安はあまりないですが、再びその事を考えたり、向き合ったりする時不安になります。 時間があるときを見つけてカウンセリングを受けたり医者にかかりたいと思います。でも、そうしても不安が解消されそうになくてつらいです。薬とかに頼らないとダメなのでしょうか? いっその事死んでしまおうかと思った事もあります。自殺が良くない事だという事は分かっています。しかし本当に辛くなってきてそう思うことが今でもあります。両親にそれを言ったら怒られなかったですが「死んだ後の世界も辛いはずだぞ」と言われ逃げ場がないと思いふさぎこんでいます。 勉強も立ち止まっていて色々ダメかなという気持ちで一杯です。 自分はどうしたらよいのでしょうか? (多くの方の回答を頂くためマルチポストをしています。申し訳ありません)

  • 社会不安障害(SAD)なのに人恋しい

    20代の学生(男)です。 心の問題だと思ったのでこちらに質問します。 僕は社会不安障害(SAD)で治療をしているところです。最近始めました。 一時は誰とも会いたくなくなったこともありました。友人がとても怖くなり不安になりました。 友達と遊んでも、外に遊びに行っても人を見るたびに疲れてしまいました。 しかし、今はとても人恋しいです。 最近1ヶ月ほどほとんど誰とも会っていないためかもしれませんが、とても人恋しいです。 特に異性について強く感じてしまいます。 今まで1度も彼女がいたことありませんでしたが、それも今思うと社会不安障害(SAD)だったためかもしれません。 彼女、、というか心の支えになってくれるような人が欲しいと思うようになりました。 しかし、実際に心の支えになってくれる人、彼女をつくるような行動をするのにはかなりの勇気が必要で、 そこでは強い不安を感じてしまい何もできません。 人が恋しいのに人を不安に思う…このように思われている方、いらっしゃいませんか? どのように対処すればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 彼に対する不安に勝ちたいです。

    彼が新社会人になりました。営業系です。 なんだか最近とても不安になってしまいます。 というのも、職場に女性がいるのは当たり前なのですが 彼が他の人を好きになってしまったらどうしよう。とか、他の女性が彼の事を好きになってしまったらどうしよう。とかどうしようもない事なのですが不安になってしまいます。 まだそうなってもないのに涙が出てしまうこともあります。 例えば同じ職場や職柄でしか分かち合えないこともあると思うし 私は話を聞くことしかできません。そうなるとやっぱり同じ境遇や辛さを理解できるのは 身近な同期の女の子なのかな~とか 外回りで女の子と一緒になる事もあるんだろうな~とか 社会人ならよくある事だと思いますが「好きな人」だからこそそれが焼きもち、心配 になってしまいます。 もちろ上に書いたような事は本人には言えません。 彼はこんなに私が不安になってるなんて気づいてないと思います。 でも、疲れてるながらも電話してくれて愛情表現をたくさんしてくれます。 いつも話聞いてくれてありがとうとか傍にいてほしいとか。とても嬉しいです。 でも今はそう思ってるだけかな~とか2年半近く経つのにいまだに 彼の言葉を信じるのが怖くなる時があります。 もちろんイライラしてる時もあります。 そういう時は言葉がとんがってるけど普段の彼はそんなんじゃないし 大変なんだな、疲れてるなって思っています。 私は心配しすぎでしょうか? 考えるほど負のループで自分でもよくないなと思っています。 もっと強くなりたいです。 因みに私は医療系の学生で社会にはまだ出ていません。 ご指導よろしくお願いします。

  • 別れてしまうのかどうなるのか、不安でたまりません。

    私は、4月から新社会人になる大学4回生です。いま、ものすごく彼女のことで、悩んでます。のこり、1ヶ月弱でも、大学も卒業し、すぐ社会人になります。しかし、彼女は、まだ、学生で、今までのようにすぐに会うようなことは、難しくなります。それだでも、問題なのに、最悪の場合、遠距離になる可能性もあります。今までは、たくさん会っていたのに、4月からは、会えなくります。もちろん、会える日もあるはずですが、かくだんに減るはずです。彼女とも、いろいろ話しているんですが、彼女は、寂しがりやであまり会えなくなると、やっていけるか不安みたいなのです。それは、長く付き合っている(2年)私も彼女の気持ちは、ものすごくわかっています。私は、遠距離になろうが会えなくなるのが増えてもやっていける自信は、あります。でも、彼女は、無理そうなのです。残りの自由な時間、どのように過ごすべきでしょうか。また、同じ境遇の人や経験ある人などいたらアドバイスよろしくお願いします。仕事と恋愛を両立するのは、難しいんでしょうか。

  • 精神的に不安になる

    キャンセルしにくい、キャンセルできない物事があると 体調崩さないかな、気分悪くならないかな、倒れたりしないかな…と不安になります。 イベント、旅行や仕事でも休めない仕事の時です。 終わってしまったり、終わりに近づくとホッとするのか元気になります。 つまり始まる前までは常にドキドキと不安があります。 元々疲れやすく、体力もない方で(でも倒れたことはありませんが) 気分が悪くなることは多いです。 緊張からなのか、元々胃腸が悪いせいなのかは分かりませんが…。 遠出する時は常には吐き気止め(ナウゼリン)を飲んでいます。 友達や彼氏に会う前にも飲むことがあります…。 「気を遣いすぎ」と言われますが、昔から人の顔色を伺う癖があって 親にすら、顔色を伺ってしまう時があります。 気疲れしやすいです。 やはり気のもちようでしょうか?

  • 薬がないと不安になる。。

    うつ病と自律神経失調症を繰り返してました。今年5月頃には自分は生きてる価値もないとか死にたいとしょっちゅう考えるようになり(色々外的要因が重なって心身ともにつかれていたのもあったのですが)、これまでで一番ひどい状態でした。 でも家族のささえもあって、それからお薬もちゃんと飲むようにするようになってから 死にたいとか考えなくなり精神的にも落ち着き、今は仕事でも何のトラブルもなく不安もなくストレスもなく、会社のひとにも大切にされています。・・でもいまも毎日薬をのんでいるのですが こんなに安定してきているのに、たった1回、朝薬を飲むのを忘れてきたりすると、また気持ちがマイナスになってしまうんでは とか元気が失われていくんではないかとか「薬忘れた・・」と思った瞬間からガックリ来てしまいます。こんなことをいったら一生薬を飲まなければいけないのかと不安なのですが。。。

  • 彼との結婚が不安

    もうすぐ三十路を迎える女です。 たいへんお恥ずかしながら自身での判断が難しく、こちらで皆様からの叱咤を含むご意見頂戴したく質問させていただきます。 2年付き合った2つ年上の彼がいます。 彼は結婚願望が強く、お付き合いをする際、おおよそ一年後に結婚を見据えていると言われていました。一方、私には結婚願望はあるものの、この人!となるまで次に進めないということは、当初に伝えていました。 お付き合いをして半年ほど経ってから、付き合っている人はこんな人~程度に顔を合わせてほしいとのことで、彼のご両親にお会いしました。 ですが1年が経とうとする頃、わたしは彼への不満があったので、それが解決してから次に進みたいと伝え、そうして2年が経とうとしています。 不安は解決されておらず……ですがここまで話の合う人は他にいなかったので別れたくもなく……えいやっと進んでしまおうかと考えています。私は元来、非常に慎重なところがあり、(例えばお洋服に関して、年に一度ビビッときたものは即購入しますがその他は何度も何度もあらゆるお店のものを吟味してやっと一着購入する、といった具合)今回もそれが出てしまっているのではと考えてもいます。 とは言うものの、最大に引っかかっていることがあります。 (1)彼はわたしにプロポーズをするということを、わたしへのプロポーズ前に両親に話していた (2)その後、約1年間、親からプロポーズ後の進捗について聞かれたかれはついに、プロポーズを保留されている理由について、わたしが彼に対して不安と言ったことを彼曰く私が悪者にならないよう、だけど事実を伝えた (3)ご両親は、私の親はこのことについてどう思っているのか不思議がっていたとのこと (4)彼の言い分「1年間も延期にしていて気になるのは当たり前、親は悪くない」 (5)彼と家族は関東・関西の距離。彼曰く、彼と家族はそんなに密に親しくしていないという ちなみに(1)~(3)は最近になってカミングアウトされました。 わたしとしては、2人の関係について未確定の状態で親に言うこと、しかも親のほとんど最大の関心ごとといってもいいような重大な内容なんて、考えてもいませんでした。 しかも私の彼に対して不安と言ったことまで伝わっているだなんて……。なかには、結婚後の親戚づきあいだとか、お墓のこととか、そんなデリケートなことまでありました。 わたしの価値観はおかしいのでしょうか。 たいへんお手数ですが、ご意見いただけましたら嬉しいです。

  • 不安でいっぱいです…

    もともと気が小さく不安になることがありましたが3日前から胸が不安でいっぱいになります。 前回も不安のことで質問させていただきましたが今回の不安のほうが大きいというか少し違うような気がします。 今回の不安は動悸がしてとにかく不安で胸がはちきれそうな状態で一秒でも早くこの状態が治まって思うのです。 こんなに生きているのが辛いと思ったことは今までないくらいひどいんです。 昨日病院に初めて行き不安時に飲む薬(デパス錠0.5mg)を処方してもらい昨日の15時ごろ1回飲みましたが それが効いたのか効いていないのか分からないのですが飲んでから30分後だんだんと落ち着いて正常な状態に戻りました。 でも今日の15時頃また極度の不安が襲ってきました。薬を飲む真下が今回はまだ収まらないです。 泣きたいけど泣けないくらいで誰でもいいからこの状態を伝えたいという気持ちになり本当に辛いです。 昔はこんなことなかったのに…と思い昔に戻りたいなんて思ってしまいます。 心療内科に郁子と事態に抵抗があり薬を飲んだら一生のみ続けることになるのではないかと不安なのですが そんな悠長なことを言っている暇はなくまた今度病院に行ってみたいと思います。 でも薬の副作用や依存などが怖いです。なので皆さんの体験談や副作用、依存、どうしたら楽になるかを教えていただきたいです!

  • 不安感が晴れない

    心の状態が不安になっていて 家にこもっている状態が1ヶ月続いています。 休養のつもりで休んでいるのですが、 そろそろ仕事を始めなければと思い始めています。 頭の中が悲しさとか絶望感みたいなもので一杯で なんだか記憶力も低下したようです。 いま何をしても気が晴れず、ぼんやりしたり寝ていることが多いです。 あまり社内の人とコミュニケーションを 取らずに済む仕事をしていました。 勤めに出ていた頃は休日も家にいることが多く、 半引きこもりでした。 家に閉じこもっていると、自己否定が強くなっています。 対人が苦手な為、精神的に幼い面があると思います。 いま家族以外と親しい人間関係はありません。 幼少の頃から対人が苦手で、一人でいることが多かったです。 20代後半になり、社会生活の中での自分の存在が不安定で、怖いんです。 今年1年で派遣の仕事が4回かわりました。 1回目、事業所の閉鎖のため解雇。 2回目、担当部署業務停止のため解雇。 3回目、研修中に業務が発生しないこととなり解雇。 4回目、ストレス性の出社拒否が続き、自己退職。 その後のパートの仕事も、気持ちが不安定で研修1日目で辞めました。 同じような悩みをお持ちでお勤めされている方、 どんなお仕事に就かれていますか? また復帰された時、何が気分転換になりましたか?

このQ&Aのポイント
  • X線解析装置を使用した後に体が動かなくなってしまった場合、どこに相談すればいいのでしょうか?
  • X線解析装置の操作中に体がひばくし、その後動かなくなってしまった場合、適切な相談先を知りたいです。
  • X線解析装置を使用した後、体が不自由になることがあります。このような場合、どこに相談すればいいのでしょうか?
回答を見る