• ベストアンサー

こんな裁判はどうするのでしょう

当方は建築士事務所です。 ある分譲マンション管理組合から頼まれて建物調査をして報告書を提出し、調査費用も受領しましたが、その後に「報告書に不備がある。」と言われて確かにご指摘どおりだったので報告書を訂正しました。その後、当初に頼んだ範囲が漏れているのでその分の費用(6万円)を返還してほしいというので当方はこれを認めて支払うつもりです。ただし、当方は「それ以外の問題なない。」ということを認めてほしいと頼んでいますが、管理組合は「そこまでは表明できない。」というのです。 そこで、「請求額を送金して同時に債権債務不存在の確認訴訟を提起したい。」と思っています。 質問 (1)こんな裁判は意味あることでしょうか。 (2)請求額を留保して訴訟する方が良いのでしょうか。 (3)簡易裁判所と地方裁判所のどちらに出すのでしょうか。 (4)本人訴訟のつもりですが請求の趣旨はどのようにしたらいいのでしょうか。

noname#32710
noname#32710

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問者さんが社会的、金銭的云々の被害を被ったわけではない(強いていえば被害者は管理組合)のでしたら、訴訟としては取り扱ってはくれないでしょう。不備は認めるが、ある程度の事務所としての名誉は守りたいということでしたら、簡易裁判所に調停を申し立てて、調停員+当事者双方の話し合い、という方法がよろしいのではないでしょうか。http://judgmentjp.com/8AC888D58DD994BB8F8A/ 趣旨は質問文にある通り、費用の返還はするが他の問題については~を説明なさればよいでしょう。 ただ、少々厳しい事を言わせていただくと、質問文の「債権債務不存在の確認訴訟を提起したい」という部分が「返金するので今回の事は無かった事にしてほしい」というような思惑にも感じるのですが...

noname#32710
質問者

お礼

ありがとうございました。 請求されている金額は支払いました。一部の調査ができなくて削除していましたがそのことについての説明ができていなかったためにその分の返金を求められていたのです。調査に大きな不備があった訳ではありませんがマンション居住者の一部の人が調査前から「調査の必要はない」という反対者があって調査後にも報告書の誤字脱字などを次々と全員交替した新たな役員に申し出られていました。 当方の対応が悪かったことを反省して裁判は行なわず今後にこのようなことにないように生かしていくつもりです。 ご助言ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

(1)こんな裁判は意味あることでしょうか。 ないです。というかムリです。 債務不存在確認の訴えは、具体的な争いが発生している債権債務についてその存在を明確にするための訴訟です。ですから、「報告書に~~といった不備がある」という請求に対して、「そういった不備はないから返金の義務はない」という形の債務不存在確認の訴えは可能ですが、「これ以外の問題はないから返金の義務はない」という確認の訴えは起こすことができません。裁判所としても何を判断していいか分からないですから。「起こるかもしれない一切の問題について存否を確認する」という裁判は一生かけても終わりませんので、裁判所としてもこういった訴えは受け付けないのです。 もっとも、契約書で「将来これ以上の問題が起こっても請求はしない」という合意をすることは可能です。公正証書にしておけばもっと確実です。ただし、相手がこれに応じないことにはこの方法もムリですが。

noname#32710
質問者

お礼

ありがとうございました。 請求されている金額は支払いました。一部の調査ができなくて削除していましたがそのことについての説明ができていなかったためにその分の返金を求められていたのです。調査に大きな不備があった訳ではありませんがマンション居住者の一部の人が調査前から「調査の必要はない」という反対者があって調査後にも報告書の誤字脱字などを次々と全員交替した新たな役員に申し出られていました。 当方の対応が悪かったことを反省して裁判は行なわず今後にこのようなことにないように生かしていくつもりです。 ご助言ありがとうございました。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3

ムシのいい話にしか聞こえません。 ずいぶんずさんな調査をされているようですが、管理組合から の請求は当然のことです。 それで、これ以上請求されないように一筆とっておきたいという わけですよね。問題があればその都度対応するというのが責任 ある請負側の姿勢ではないですか? それを打ち止めにしてしまおうというのは、まだあるからだとい う以外に動機が見つかりません。 したがって裁判所以前の問題です。

noname#32710
質問者

お礼

ありがとうございました。 請求されている金額は支払いました。一部の調査ができなくて削除していましたがそのことについての説明ができていなかったためにその分の返金を求められていたのです。調査に大きな不備があった訳ではありませんがマンション居住者の一部の人が調査前から「調査の必要はない」という反対者があって調査後にも報告書の誤字脱字などを次々と全員交替した新たな役員に申し出られていました。 当方の対応が悪かったことを反省して裁判は行なわず今後にこのようなことにないように生かしていくつもりです。 ご助言ありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>(1)こんな裁判は意味あることでしょうか。 ないでしょう。 というのも、問題の瑕疵についてはご質問者はその存在を認めてその部分の返金などに応じているわけです。で、先方はそれ以上は特に要求していないわけです。 この場合ご質問者の追加の要求、 >当方は「それ以外の問題なない。」 これは隠れたる瑕疵が存在しないという確認を求める話になるのですが、それはまだ「隠れているだけ」かもしれませんので、先方がその確認が出来ないというのは別に不思議なことではありません。 なので、ご質問者の要求が少々無茶なわけです。 新たに瑕疵が見つかれば、そのときにまたそれについてやりとりすることになるので、事前に隠れたる瑕疵に対しての免責を求めることは双方合意すればかまいませんが、片方が拒否しているのであればそれは無理となります。 なので請求しても認められることはないでしょう。 なので(2)以降の話は全部省略いたします。

noname#32710
質問者

お礼

ありがとうございました。 請求されている金額は支払いました。一部の調査ができなくて削除していましたがそのことについての説明ができていなかったためにその分の返金を求められていたのです。調査に大きな不備があった訳ではありませんがマンション居住者の一部の人が調査前から「調査の必要ない」という反対者があって調査後にも報告書の誤字脱字などを次々と全員交替した新たな役員に申し出られていました。 当方の対応が悪かったことを反省して裁判は行なわず今後にこのようなことにないように生かしていくつもりです。 ご助言ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 民事訴訟の民訴18条の裁判所移送、今後の流れは?

    当方、東京簡易裁判所にて90万円の訴訟を提起いたしましたが、 相手方の代理人弁護士が東京地裁への裁判所移送申し立てを主張して それがとおり3月8日に裁判所移送の決定がされました。 原告の当方は簡易裁判所で 訴訟費用1万円、予納郵券6000円を払っていますが、 今後どうすればよろしいのでしょうか? (1) 近日中に裁判所から地裁での裁判の日取りの連絡がくるのでしょうか? (2) それとも、元に振り出しで、再度、当方が地裁に訴訟費用などを使って訴訟を提起しなければならないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 事件によって裁判官に人数が変わるの?

    どの弁護士さんからも受任を拒否され、本人訴訟を提起しました。被告が弁護士なのでどの弁護士も受任してくれませんでした。事件名は損害賠償請求です。請求額は140万円ですので、簡易裁判所に提起しましたが、地方裁判所に移送され、第2回弁論日が決まりましたが、裁判官が3人で審議するそうなのです。事件によって、裁判官の人数が変わるのですか?

  • 競売物件の費用

    マンションの競売物件を購入しようと思います。管理費等の滞納以外に訴訟費用70万、予納金50万を管理組合が請求していると調査書にありますが、控除減価には反映されておりません。この場合、落札ののち請求され、裁判になる可能性がありますか。その場合の費用は、どれくらいになりますか。

  • 地方裁判所か簡易裁判所扱いか?

    お世話になります。 土地の明渡し訴訟を提起しようとしていますが、裁判所の管轄がわかりません。 訴訟の内容は、数年間土地を占有している者に対して、土地の明渡しとその間の固定資産税や賃貸料に当たる金額を慰謝料として請求しようとしています。 土地の評価額は500万円 要求する慰謝料は100万円と考えています。 この件は、地方裁判所?簡易裁判所?どちらなのでしょうか、教えてください。

  • 裁判⇒判決後の請求書について。

    裁判⇒判決後の請求書について。 当方、過払い金返還請求で裁判を起こし、判決まで至りました。 相手側より判決通りの支払いをするので請求書を送ってくれとのことでしたが、 判決に基づき訴訟費用も請求しようと思うのですが、訴訟費用確定処分の申し立ての必要は あるでしょうか?確定処分がないと請求しても支払ってもらえないでしょうか? また、今回の請求書とは別に訴訟費用だけを後から請求できるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 死亡事故ので人身傷害特約の請求順序について再度教えてください

    親族が交通事故に合いました。過失相殺分を出きるだけ多く当方の人身傷害保険より回収したいのですが、考えられる請求手順と最適な方法を教えてください。 死亡事故で総損害額は基準によって違い 自賠責基準:2700万 相手任意基準:3000万 (提示済) 当方人身傷害保険基準:3000万(予想) 当方人身傷害保険限度額:3000万 裁判:5000万(予想) 過失割合20:80(相手) 請求方法 1.当方人傷社にまず請求し3000万受領し相手任意保険に損害賠償請求  訴訟をおこす。  裁判にて総損害額と過失割合を確定する5000万(20:80)  相手方保険会社より2000万受領する  相手方任意保険支払計算:  2000万=判決総損害額5000万-(過失相殺1000万+人傷社代位2000万)  ※人傷社に請求するときの同意書および協定書にサインする時に   注意することがあるか? 2.相手任意保険に損害賠償請求訴訟をおこす。  裁判にて総損害額と過失割合を確定する5000万(20:80)  相手方保険会社より4000万受領する  当方人傷社に過失相殺分を請求し1000万受傷する。  ※人傷社が応じない場合は請求訴訟を再度提起する。 3.自賠責に被害者請求し2700万受領  当方人傷社に請求し****万受領し相手任意保険に損害賠償請求  訴訟をおこす。  裁判にて総損害額と過失割合を確定する5000万(20:80)  相手方保険会社より****万受領する  ※この方法はよく聞くが(保険代理店の関係者もよくこの様な請求を   した方がいいと言う)総受取り額がいくらになりどのような支払   になるのかがいまいちわからない。 再度質問を投稿しますが、皆さんの知恵をかしてください。

  • 裁判

    何人かで一緒に起こした裁判に勝訴しましたが その後裁判費用の請求がありました。私どもに入る金額から、弁護団費用20% 訴訟費用10%を求められています。訴訟費用がなぜ私どもに入る金額からの割合になるのでしょうか?実際にかかった費用金額ではないのですか?詳しい方がおられたら 教えてください。

  • 夫から離婚裁判を起こされそうです

    今日、夫の弁護士から離婚訴訟提起の準備をしている旨の書面が郵送されてきました。 6年程前、夫は浮気をして家を出ていき、そのまま別居しています。 一年前、離婚調停をしましたが、慰謝料、養育費の額が折り合わず不調に終わりました。 慰謝料は100万円、養育費は算定表の額を請求しましたが、夫は慰謝料は払いたくない、養育費は算定表の額の3分の1程度しか払いたくないとの事でした。 夫への気持ちは離れているため、慰謝料、養育費をきちんと払ってもらえるなら離婚するつもりでした。 お金も時間もかかるため私は裁判は避けたい気持ちです。 私も離婚に合意しているのに離婚裁判は、成立するのでしょうか? 裁判になり離婚が成立した場合、裁判を起こした夫側の勝訴という事になるんでしょうか? 敗訴した側が訴訟費用を払うと聞いた事があるんですけど、この場合、私が払わないといけないのでしょうか? 私も弁護士を付けないと裁判は厳しいですか? 未成年の子どもを二人抱えていて無駄な出費はしたくありません。 聞きたい事がたくさんですみませんが、詳しい方、回答をよろしくお願いします。

  • 訴訟費用免除の手続

    訴訟をしており、敗訴しそうです。 敗訴すると、訴訟費用を敗訴した側が支払わなければならないと思うのですが、お金がありません。 金銭的に困窮している場合は、訴訟費用免除の申し立てをすることができると聞いたのですが、どのように手続をすればいいのでしょうか。 また、訴訟費用は、訴訟を提起する際の印紙の額と、裁判所でかかった実費に大きく分けられると思うのですが、相手方の印紙費用はどのようにして請求されるのでしょうか?(いったん裁判所が勝訴側に印紙代を払い戻して敗訴者に請求するのですか?それとも勝訴者が敗訴者に対して直接取り立てるのでしょうか?) ご教授いただけましたらさいわいです。

  • 裁判、弁護士費用について

    訴訟になった場合、裁判費用、弁護士費用は訴訟を起こした方が支払うものだと思いますが、訴訟に負けた方に裁判費用や弁護士費用も請求出来るのでしょうか?