• ベストアンサー

労働者の過半数を割った労働組合について

労働基準法には「労働者の過半数で組織する労働組合がある場合は、その労働組合、ないばあいは従業員の過半数を代表するものとの(以下省略)」が含まれる条文が多々あります。 弊社の従業員区分は3つで、正社員、パート、アルバイトです。 労働組合員は正社員のみです。 3区分合計で考えて過半数を割った人数の労働組合があります。 退職、離職や組合員補充ができなかったのでしょう。 この組合が知ってか知らずか「~~労働組合 執行委員長~~」との 署名入りの書面協定を過半数割れを起こしても続けています。 これは協定成立自体していないとみてOKですよね。 労働者の過半数を割った場合、その代表は「従業員代表~~」と署名する ことになるのでしょうか。

noname#27233
noname#27233

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakamasa
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.3

協定書と一口にいっても、労働協約によるものと労使協定によるものがあります。  質問されているのは労使協定によるものと受け取ってよいのでしょうか?  *労働協約=労働組合法によるもので、使用者と労働組合との合意があれば、法令に違反しない限り記載事項等に制限がない。過半数は必要なし。  *労使協定=労働基準法によるもので、用件や内容が決められている。過半数必要。  36協定を例にとりますと、今のままでは無効です。 無効だとどうなるかといいますと、使用者は労働者を残業させることができません。法律違反です。経営者がこの協定なしに法定労働時間を超えて労働者を働かせると、6か月以下の懲役か30万円以下の罰金が科せられます。  無効ですから、残業させていた場合、労働者に労働基準法違反で訴えられても仕方がないということになりますね。    早急に代表者を選定されたほうがいいと思います。 それで労組の執行委員長が選ばれたのであれば、署名の時の肩書きに (過半数われしているとはいえ)労働組合執行委員長○○と書くのは自由です。

noname#27233
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 36協定の締結(更新)を要求していて、前回の36締結時には 従業員の過半数を正社員が占めていました。(過半数労働組合でした) 今回は退職や転籍で過半数割れしてしまったということです。 労働組合にその旨伝え、組合が中心となると思うので、代表者選出を しないと会社側が困ると伝えます。

その他の回答 (3)

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.4

この労働組合は労働者の過半数で組織する労働組合ではないので、労働基準法上の労使協定の当事者になることはできません。労使協定が有効に成立していないとみてOKです。 パート・アルバイトを除いて正社員のみを“労働者”と見る弊害がもたらしたものではないでしょうか。改善が必要です。 もし、パート・アルバイトが労働組合を結成すれば“過半数組合”になってしまいますよね。

  • wakamasa
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.2

すみません。途中で送信してしまいました。  なので、過半数を超えていない労働組合の執行委員長が従業員の過半数から協定を結ぶ代表として選ばれていれば問題はないと思います。

noname#27233
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 途中送信。。私も経験あります。。。 過半数の従業員代表とはなっていないようです。 パートやアルバイトは代表者の選出などに かかわったことはないとのことです。 投票や挙手による選出機会もありませんでした。 過半数の労働者で組織されていたころの協定はいまも有効と思います。 過半数の労働者で組織されていない今のままの協定は無効と考えます。

  • wakamasa
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.1

まず、労働組合は過半数を超えていなくても設立できます。 一人で執行部を立ち上げることだって可能です。  なので過半数を割っている組合が「~~労働組合 執行委員長~~」と協定に署名するのは間違ったことではないと思います。 ただ、 36協定等は「過半数で組織する労働組合がある場合は、その労働組合、ないばあいは従業員の過半数を代表するものとの(以下省略」との協定が必要です。  過半数を代表するモノとしてその執行委員長が選ばれたら、どうなるでしょうか。自分の肩書きを記載しただけになります。

関連するQ&A

  • 労働組合って?

    我が社には、労働組合がありますが、従業員の過半数を超えてはいません。したがって、協定は従業員代表と結んでいます。  質問している立場で、どう質問して良いのか分からないのですが、過半数を超えている労組との間では「協定」や「協約」を結ぶことは出来ると思うのですが。そうでない場合は「協約」は結べないのではないでしょうか。「協定」は過半数を超えない組合との間では結べないが、従業員代表とは結べますよね。我が社の資料には、この過半数は超えていない労組との「協約」自体は存在するのです(賃金支払い方法等)。この時の「労組」にはどんな効力を有しているのでしょうか?過半数を超えていない労組も一応労組として成立しているのでしょうか?

  • 労働者の過半数に満たない労働組合の対応

    社員200名程度の会社の人事を担当しています。 わが社には組合員5名の労働組合があります。この労働者の過半数に満たない労働組合への対処について教えてください。 わが社では、就業規則の改正をするのに、まず社員代表と労働組合に、それぞれ書面で改正内容を示します。そして、労基署に意見書を添付して届け出る関係から、全職員を対象に説明会を開き、会社の現状を示して改正の理解を求めています。これに併行して組合交渉も行っています。 しかしながら、労働組合からは「交渉権は組合にしかない。」「社員説明会をする必要はない。そんなことは労働組合の存在を軽視する不当行為である。」「組合交渉の結果を社員へ伝えるだけでいい。それで意見書を求めればいい。」と言うのです。本当でしょうか。 会社の業績が下降ぎみのため、今後、給与の一部を引き下げるなどの不利益変更の提示を予定しています。この場合、過半数に満たない労働組合であっても、これを軽視することが訴訟などのトラブルに繋がると理解していますが、その対応に困っています。 労働者の過半数に満たない労働組合への対応について、法的な義務と上手な付き合い方について教えてください。

  • 労働組合について

    事業場の労働者の過半数で組織する労働組合がある場合において、使用者が、その労働組合と36協定を締結し、これを行政官庁に届け出た場合、その協定が有する労働基準法上の効力は、当該組合の組合員でない他の労働者にも及ぶ。 上記は、何故に他の労働者にも労働協定が及ぶのでしょうか? 労働組合に参加せずとも過半数で組織する労働組合があれば、その効力からは絶対に逃れられないのでしょうか?

  • アルバイトがいる会社の労使協定

    通常、労働組合がない企業での労使協定は過半数代表が結ぶものと思われますが、アルバイトが従業員代表の選挙に参加できなくても、全従業員の過半数の支持を得た代表が労使協定を締結すれば、正社員に有利でアルバイトに不利な労使協定でも、アルバイトに対して有効となるのでしょうか?

  • 労働組合を無視して決める

    会社に過半数未達の労働組合があったときに、ほかにも従業員代表があったとき、あらゆる決定は労働組合を無視して決められてしまっても何にも文句は言えないものなのでしょうか?不当労働行為にあたるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 36協定の労働者の過半数を代表する者について

    私の会社では課長が労働組合に加入する場合があります。 私が配属されれいる事業所の課長も組合に加入しています。 しかし、課長には残業代の支給はありません。 このような場合、この事業所での36協定の労働者の過半数を代表する者に、この課長がなることができるのでしょうか? 回答、よろしくお願いします

  • 労使協定と労働協約について

    労使協定について教えて下さい。 労使協定は過半数の労働組合もしくは労働者の過半数の代表者と使用者で協定を結ぶものだと思いますが、 過半数の労働組合と使用者で協定を結んだ場合、労働協定の意味も兼ねるのでしょうか?。 労使協定が形式的に労働協約ともなる場合、労使協定は免罰的効力しか持たなく労働協定は拘束力を持つと思うのですが、 このような労使協定は拘束力を持つという事になるのでしょうか?。

  • 労働者の過半数代表者の意見の聴き方

    就業規則を変更するのに、一般的な会社はどのように、労働者の過半数を代表する者からの意見を聴いているか教えてください。 わが社の就業規則を変更したいと思っているのですが、過半数を代表する労働組合がありませんので、労働者の過半数を代表する者からの意見を聴かなければなりません。 しかし、代表者が他の労働者からの意見を集約した上でなければ、意見を出せないと言って、なかなか意見書を出してくれないので困っています。結局、ズルズルと予定していた施行が先送りになったりします。 小さい会社ながらも常勤60名、非常勤のアルバイト・パートを含めると200名の労働者がおり、市内の5か所の事業所に各10名から50名を配置しています。36協定の際に各事業所で選出した代表者が集まり、その代表者から更に代表者を決めるという方法をとっています。その代表者から、どう意見集約を進めたらよいのか相談を受けることさえあります。 少数組合からは、会社が介入して決めた代表者からの意見は、無効などと言われたりするのですが、実のところ意見書をどう求めればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 労働組合について。

    会社に労働組合が出来ました。 細かな規約など分からないのですが ユニオンショップ制の場合 既存社員も強制的に組合員になるのでしょうか? 今後採用される方から強制されるのでしょうか? また、組合員が2名なのですが 規約などはその2名が決めたものが通ってしまうのですか? 従業員の過半数が必要などあるのでしょうか? たとえばユニオン、オープン、クローズショップ制などを 勝手に決められるのかを教えてください。

  • 労働者の代表について

    労働者の代表として、会社の本店、支店のそれぞれの事業所において、過半数で組織する労働組合とありますが、現在、勤務する会社は組合はありますが、全社員の過半数を満たしておりません。 事業所ごとに過半数をみたしている所とみたしていない所があります。 過半数で組織する労働組合とは全体のことでしょうか? 各事業所には数十名の従業員がいますが、組合員がいない支店もあります。また、組合員が1人、2人の所もあります。各事業所で代表者を選出する場合、組合員でなくてもいいのでしょうか?また、派遣受入期間を延長する場合、派遣先の労働者の過半数代表者から意見聴取を行わないといけないとありますが、その労働者が勤務する事業所の代表者からの意見を聴取しなければいけないのでしょうか?また、他の事業所の代表者からの意見聴取でも大丈夫なのでしょうか?ご教授の程よろしくお願いします。