労働組合とは?

このQ&Aのポイント
  • 労働組合とは、従業員の代表者が結成する団体であり、労働条件や労働環境などに関する協約を交わすことができます。
  • 労働組合は、従業員の権益を守り、労働条件の向上や労働者の権利を守るために存在します。
  • 過半数を超えていない労働組合も労働組合として成立しており、法的な効力や権益の保護を受けることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

労働組合って?

我が社には、労働組合がありますが、従業員の過半数を超えてはいません。したがって、協定は従業員代表と結んでいます。  質問している立場で、どう質問して良いのか分からないのですが、過半数を超えている労組との間では「協定」や「協約」を結ぶことは出来ると思うのですが。そうでない場合は「協約」は結べないのではないでしょうか。「協定」は過半数を超えない組合との間では結べないが、従業員代表とは結べますよね。我が社の資料には、この過半数は超えていない労組との「協約」自体は存在するのです(賃金支払い方法等)。この時の「労組」にはどんな効力を有しているのでしょうか?過半数を超えていない労組も一応労組として成立しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.2

労働協約と労使協定、就業規則はすべて違った意味を持ってきます。 従業員が10人以上いれば就業規則を作らなくてはいけないことになっていますので、就業規則は協約や協定に関係なく人数がいればつくることになります。また、この就業規則は全従業員に適用されることになります。 労使協定は過半数の労働者で組織された労働組合または労働組合がない場合や、過半数を超えない労働組合しかない場合は従業員の過半数を代表するものが労働基準法で定められた17種類の協定を結ぶことになります。 この協定は就業規則より優先して適用され、全従業員に適用されることになります。 労働協約は労働組合法が規定したものですので、労働組合でなければ協約ができないことになります。 通常この協約は労働組合員のみに適用されることになります。 質問の最後にある過半数を超えない労働組合の効力がありますが、過半数を超えない労働者で組織された組合でももちろん有効です。労働協約などを締結することがあればその内容も組合員に適用されます。 ちなみに、鉄道や航空会社では組合が2つ以上あるようなところがありますよね。例えば組合の1つがストライキをしても残りの組合員(労働者)がいるため輸送が完全に停止することが少ないなど。

参考URL:
http://media.jpc-sed.or.jp/jinji/778.html

その他の回答 (1)

  • Yabukoji
  • ベストアンサー率33% (158/475)
回答No.1

使用者と労働組合が締結する労働者の地位、待遇、労働条件に関する取り決めはすべて「労働協約」と呼ばれます。 労働組合はその会社や事業場での組織率に関係なく「労働協約」を結ぶことができます(組合がなければ従業員の過半数を超えた従業員代表であっても労働組合法の保護を受ける「労働協約」は結べません)。 広い意味での「労働協約」のうち、労働基準法が特に定めるもの、たとえば賃金の支払い、労働時間他について結ばれるものを「(労使)協定」と呼ばれます(労働基準法24条、32条の2他)。 労働協定は労基法によって、従業員の過半数を代表する労働組合、それの無い場合は過半数従業員の代表が会社(使用者)と結ぶことが出来ます。 以上が「労働協約」と「労使協定」の違いです。 「労働協約」の有効期限は3年と定められていますが、「労使協定」には協定の中で期限を決めなければ一定期間の予告で解除できます(90日予告?)。 もし過去に組合が結んだ「賃金支払協定」を解約や改定する必要があれば新たに従業員の過半数を募り旧協定の破棄、新協定の締結というが必要です。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
akasakark
質問者

お礼

ありがとうございます。従業員の過半数を超えなくても労働組合は成立しているんですね。そしてその組合は、協定は結べないが、協約は結べると言うことですね。

関連するQ&A

  • 労働者の過半数を割った労働組合について

    労働基準法には「労働者の過半数で組織する労働組合がある場合は、その労働組合、ないばあいは従業員の過半数を代表するものとの(以下省略)」が含まれる条文が多々あります。 弊社の従業員区分は3つで、正社員、パート、アルバイトです。 労働組合員は正社員のみです。 3区分合計で考えて過半数を割った人数の労働組合があります。 退職、離職や組合員補充ができなかったのでしょう。 この組合が知ってか知らずか「~~労働組合 執行委員長~~」との 署名入りの書面協定を過半数割れを起こしても続けています。 これは協定成立自体していないとみてOKですよね。 労働者の過半数を割った場合、その代表は「従業員代表~~」と署名する ことになるのでしょうか。

  • よろしくお願いいたします。労働協約についてなのです

    よろしくお願いいたします。労働協約についてなのですが、労働協約というのは、組合員にたいして効力が及ぶではないですか?賃金支払い五原則の何個かは労働協約でを、結びますよね。ということは、バイトは組合員にならなくては、いけないのでしょうか?

  • 労使協定と労働協約について

    労使協定について教えて下さい。 労使協定は過半数の労働組合もしくは労働者の過半数の代表者と使用者で協定を結ぶものだと思いますが、 過半数の労働組合と使用者で協定を結んだ場合、労働協定の意味も兼ねるのでしょうか?。 労使協定が形式的に労働協約ともなる場合、労使協定は免罰的効力しか持たなく労働協定は拘束力を持つと思うのですが、 このような労使協定は拘束力を持つという事になるのでしょうか?。

  • 労働組合について

    事業場の労働者の過半数で組織する労働組合がある場合において、使用者が、その労働組合と36協定を締結し、これを行政官庁に届け出た場合、その協定が有する労働基準法上の効力は、当該組合の組合員でない他の労働者にも及ぶ。 上記は、何故に他の労働者にも労働協定が及ぶのでしょうか? 労働組合に参加せずとも過半数で組織する労働組合があれば、その効力からは絶対に逃れられないのでしょうか?

  • 労働組合を無視して決める

    会社に過半数未達の労働組合があったときに、ほかにも従業員代表があったとき、あらゆる決定は労働組合を無視して決められてしまっても何にも文句は言えないものなのでしょうか?不当労働行為にあたるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 労働組合について

    お聞きしたいことがあります 今度はじめて就職するのですが、東京に本店があり、地元の営業所での就職です。そしてなんですが求人票にはちゃんと労働組合がありとかいてあったのですが、その営業所は10名程度しかおらず、友人が10名程度の所に労働組合なんてねーよっと言われました。でも求人票にはちゃんと記載されていましたし、ハロワークに問いあわせてみたのですが、企業からの報告書には労組ありっとは書いてあったらしいのですが、心配です そこで質問なんですが 1、労組ありと書いてあったのにないこともあるのでしょうか? 2、面接時に緊張しており確かめられなかったのですが、 入社時に確かめても失礼にあたらないか? 3、とはいっても労組があればそこそこ従業員の権利は守られるのか?ありえないほどのサービス残業や賃金の未払いなどはなくなるのでしょうか? お手数ですが教えてください

  • 労働者の過半数に満たない労働組合の対応

    社員200名程度の会社の人事を担当しています。 わが社には組合員5名の労働組合があります。この労働者の過半数に満たない労働組合への対処について教えてください。 わが社では、就業規則の改正をするのに、まず社員代表と労働組合に、それぞれ書面で改正内容を示します。そして、労基署に意見書を添付して届け出る関係から、全職員を対象に説明会を開き、会社の現状を示して改正の理解を求めています。これに併行して組合交渉も行っています。 しかしながら、労働組合からは「交渉権は組合にしかない。」「社員説明会をする必要はない。そんなことは労働組合の存在を軽視する不当行為である。」「組合交渉の結果を社員へ伝えるだけでいい。それで意見書を求めればいい。」と言うのです。本当でしょうか。 会社の業績が下降ぎみのため、今後、給与の一部を引き下げるなどの不利益変更の提示を予定しています。この場合、過半数に満たない労働組合であっても、これを軽視することが訴訟などのトラブルに繋がると理解していますが、その対応に困っています。 労働者の過半数に満たない労働組合への対応について、法的な義務と上手な付き合い方について教えてください。

  • 労働組合

    現在、私の所属する会社にはユニオンショップ協定下の労働組合(組合)が存在します。しかし幹部の一部が、方向性の違いから組合を脱退し、新しい組合を立ち上げようとしています。 ユニオンショップ協定下では労組を脱退し、新組合を作ることは可能である判例が出ています。 ではいったい、企業内組合で単独組合である場合と、複数併存する場合とではどのような違いがあるのですか?規模の小さい組合はやはり不利なのでしょうか? 私も脱退して新組合に入ろうと思っています。 ただし、その組合は人数的には小規模です。

  • 36協定代表者変更について

    当方の会社には労働組合が2つ有りまして、今までは当方の労働組合が36協定を結んでいましたが会社から過半数に満たなくなったので36協定の代表者を決めなおしたい旨を聞かされました。「当方組合員数が4名、他労組2名、未組織2名、管理職3名+パート従業員1名」管理職のほうから管理職も労働者ですので投票はするとのこと?また管理職は代表者にはなれませんと言ってきたのです。自分が思うに未組織の者に代表者をさせたい様です。来月には一人定年者も出るので当方は過半数には満たなくなったのですが選出にあたり管理職も投票権があるのでしょうか?パート従業員にもあると管理職は言ってきてるのに対して腹立たしく思い、良き知恵をお借りしたいのです。今日聞き、明後日には決めたいと言ってきてるので宜しくお願いします。

  • 労働組合過半数超えの証明方法について

     直近の労働組合を立ち上げたばかりで、その労働組合の発起人であり執行委員長を担当している者です。  当労働組合では、立ち上げで既に労働者全体の過半数を超えた労働者が組合員として加入してもらっており、事実上の過半数労働組合です。 加入届も組合員分全て届けをしてもらっており、結成大会も開催、上部団体も加入済、規約も作成し、民主的な手続きのもと役員も選任しております。  続いて、ユニオン・ショップ協定の締結を会社側と目指しているのですが、会社側は「当労組が過半数超えの確認が出来ていないため応じる必要は無い」と締結に消極的です。  当組合員の名簿を提示すれば良いのかもしれませんが、組合員が誰であるかを会社側へ伝える必要も無いと考えておりますし、立ち上げで誰が協力してくれたのかを会社側にあまり教えたくありません。  過半数を超えている証明を会社側に伝える手段として、何か良い方法はありませんでしょうか?  雑な説明で大変恐縮ですが、ご教示どうぞ宜しくお願い致します。