• ベストアンサー

泣いていても見向きもしないのはどういう心理なのでしょうか

ある日のこと… 赤ちゃんを寝室で寝かせた後に、私は入浴していました。 しばらくしてから泣き声が聞こえました。 夫が居間にいるから、気になったが、そのまま入浴を続けました。 ところが泣き声がずっと酷くなっている…。 育児に不慣れな夫の事だから泣き止ませるのに苦労しているのだろうと思い様子を見に居間に行くと、 泣いている子を気にも留めずテレビを見て笑っていました。 子どもは扉が閉められた真っ暗闇の寝室で一人で泣き続けていたのです。 私が「泣いているのにどうして様子を見に行かないの?」と聞くと、 理由(1)「どうせ母乳だろ、俺が様子見に行って何も出来ない。」 理由(2)「手っ取り早く泣き止ませるには、泣いたって無駄なのだと諦めさせればいいんだ。」とのこと。 しかし子どもが泣いていたら「どうしたの~、よしよし~」と抱っこするのが普通だと思うのですが…。 (1)の理由は、育児に不慣れな男性なら誰でも言いそうなので仕方ないにしても、(2)の理由が気になります。 (2)の理由を言う人はほとんどいないと思います。 私は夫がロボットのように血が通っていない冷ややかな感じがします。 こういう事は度度見受けられました。今朝もそうでした。 私がその事を注意してからはあやすようになりましたが、どうも私が見ている前だけのようです。 言われたからやっているだけに過ぎないようなのです。 私が心配なのは普通の感覚が欠如しているのではないかと思う事です。 こういう人の心理は何なのでしょうか? ご回答頂けたらありがたいです。

noname#35509
noname#35509

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (572/1087)
回答No.7

子ども好きの人なら放っておけずにあやすはずです。単に子どもが好きでない。あるいは自分の楽しみを優先するという未熟な男性ということでしょう。生物学的には父親であっても、心理学的には父親になっていないということですね。 私は過去に夫婦同席のカウンセリングを行ってきましたが、この手の男性は多いです。子どもが少し大きくなってお出かけしても、この手の男性は子ども相手に遊ぶなんてことは少なく、せいぜい運転手役を引き受けるだけです。そもそも一緒に出掛けるなんてしない男性も少なくありません。 子どもの虐待者の大半は母親ですが、その背景になっているのが、父親の育児参加の少なさです。一人で子育てする負担が母親を追い込んでいるのです。 直せればいいのですが、子ども好きかどうかはもともとのものですので、話し合って改善するものではないでしょう。多くを期待せず、最低限このくいらいは協力してと言うくらいが賢明かと思います。 乳児期は人間としての「基本的信頼感」を獲得するという大切な時期です。泣くというのは赤ちゃんからの要求であり、メッセージですから、それに十分応えてあげることが大切です。もちろん100%応えるなどというのは物理的に無理ですし、そんな子育ては神経症的ですからほめられませんが、できるだけ応えてあげましょう。この「基本的信頼感」が獲得できないと、世界そのものを信頼できませんから、重篤な精神疾患に陥ったり、生きる価値を見つけられず自らを傷つけることだって起こるのですよ。

noname#35509
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。 これまで「話し合い」というものは何度も試みてきましたがまともに話し合えた事は無かったです。 何に対しても「今しなきゃいけないの?話なんていつだってできるだろう」と先延ばしします。 やっと話が出来ても、まず必ずゲーム、PC、TV等を見ながら後向きか横向きで、私の方を向いて話した事がありません。 話を遮って笑ったり関係ない事を言ったりします(TVに対しての)。 その都度、「話する時ぐらいこちらを向いて欲しい」「TVやゲームしながら話を聞かないで欲しい」とお願いしますが「俺は昔からこうなんだからしょうがないだろう。」と開き直ります。 それで私が9割方話して相槌も無しコメントも無し。 私が「話を理解できた?これに対しての自分の意見は無いの?」と聞くと「理解した。別に無い。」と。 そんな馬鹿にしたような態度の話し合いと後日の夫の態度とを見て「本当に理解したんだろうか?」と私の方がわだかまりが残り、また何度も話し合いを試みる事となります。 ゆっくり穏やかに話し合いがしたいと思っても、どうしても夫の話をする態度で「ちょっと聞いてるの?」「こっち向いてよ」「何で話を遮ってテレビの話するの?」と口うるさくならざるをえなくなり、 私がいつも喧嘩腰で実りの無い話し合いを夫に持ちかけて夫を疲れさせているという形に摩り替わってしまいます。 夫婦仲が悪い訳ではないです。雑談とかはよく出来るんです。 おそらく表面的な話は出来るが深い話を嫌う人です。大事な話が一切出来ないんです。 何事もそれが大きな壁になっています。 私は夫がマニピュレーター二世ではないかと最近思い始めました。 夫とその家族がマニピュレーターの特徴にほぼ当てはまるからです。 私はマニピュレーターらしい一族に囲まれてほぼ気が狂いそうな状態で子育てをしてきました。藁にもすがりたい気持ちでいます。 カウンセリングにかかりたいと思っていますが、迷っています。 保健センターの心理相談を受けましたが『自分より若い独身のお姉さんだったが、本当に分かってくれただろうか?』という頼りない感想を持ちました。女性センターの無料相談もありますが、そういう公的機関の無料相談ってやはり頼りない感じがして、どうも重い腰が上がりません。 『多くを望まない』という事ですね。

その他の回答 (7)

  • lahra
  • ベストアンサー率65% (166/252)
回答No.8

こういってしまっては何ですが・・・ ご主人のお考えでの育児は、お子さんの情操教育の弊害になってしまいます。 そして、(2)は、たしかに深刻な問題でして、「だめだとわかったらあきらめて泣かなくなる」というのは、赤ちゃんもすでに状況が理解できていて、「無駄だとわかればやめる」というのはあり得ることですけれど、それがいいかと言われると、言葉のしゃべれない赤ちゃんの”唯一のサイン”ですので・・・。 それを、言葉でコミュニケーションをとれる「大人」が理解せずに、ほったらかしにしてしまっては、後で非常に困ることになると思います。そうなって、何かが起きた時は、すべて、そういう態度をとった親の責任です。 それだけでなく、成長するにつれて、感情をうまく表現できなくて、だまりこっくってしまったり、話し下手になってしまえば、ご両親ともに対して、暴力などの”態度”で、自分の感情を訴えるような事態すらも予測できます。 いわゆる、ご主人がなさっているのは、ちまたでよくいわれる「ネグレクト(育児放棄)」でして、通常は、母親の方がこのような気持ちでいる事が問題視されていますが、赤ちゃんのそばにいるのが父親であろうと、「面倒をみることのできる大人がいる」ならば、同じ事です。 赤ちゃんにすれば、なんらかの助けをもとめているわけでして、それに対して、要求がわかっているのであれば、「待つべきか」「すぐに対応すべきか」を、親が判断をしてあげないとならないのです。 無視することが日頃の対応となってしまえば、たしかに、赤ちゃんは、泣くだけ無駄と判断して、そのうちに、本当に泣かなくなるそうです。 ご主人にとっては、うれしいことなのでしょうが・・・それは「良い子だから」ではありません。 静かで「良い子」と思われる赤ちゃんは、その育児環境で、赤ちゃんの”性格”なのか、”親が放置しているからと認識した上でのあきらめ”なのかによって、今後の成長過程で問題が発生し、しかも、それはもう、治すことは・・・ほぼ不可能にちかくなります。 それほどに、人間にとって「生い立ち」というのは大事なものなのです。ひどければ、精神的な病気すら、かかえかねません。 小さな赤ちゃんであっても、「ただ言葉がしゃべれないだけ」で、意志はあるし、親と他人の区別さえついている、”れっきとした人間である”ことを念頭において、今後の対応を考えるべきだと思いますよ。 赤ちゃん自身が成長していって、”できること”が増えていくと(寝返りやはいはいなどで自由に動けるようになるなど)、自然に、だんだんと泣く頻度が少なくなってきます。つまり、現段階で「しょっちゅう泣く」というのは「できない事をやってほしい」という要求と理解してあげ、ある意味”補助のために”かまってあげなければいけないということです。 もちろん、「だっこされたいだけ」などのスキン・シップの要求は、それに答えてあげることも親子関係をはぐくむのに大変重要ではありますが、「ちょっとまってね~」と言ったりして(声かけをしていると早くしゃべるようになるみたいです)わざと待たせて「我慢することを覚えさせる」など、細かい配慮も必要で、泣いたからすぐに何でもやってあげるという”構い過ぎ”も、我儘にさせる原因となって逆効果なので、加減がむずかしいですけどね。 こういったことを、今のご主人に理解させるのもまた、大変に困難だと思います。なぜならば、おそらく、ご主人が、そういった育児をされていたか、そういう話を自分の母親や友人などから聞いた可能性があるからです・・・それを心理分析をしたところで意味はありません。 まさに、ご主人の人格そのものが先述したとおりの結果となっているわけでして。 もし理解させたいとなれば、ご主人が、それこそ、赤ちゃんと同様に動けなくなった時に、はじめてわかることでしょう。そのときに、誰も助けてくれなかったら?・・・つらいし悲しいですよね。しかし、「赤ちゃんは大人と違うもの」という認識をしているご主人に、それと同じことをしているというのは、今は、たぶん理解できないでしょう。 でも、お互いに大人なのですから、なにか育児書等にそういったことを書いてある文章を見せながら、とにかく、お話をされてみてはいかがでしょうか?その時、「あなた(母親)一人が面倒をみなきゃいけない」ということを強調するのではなく、あくまで「子供の将来には今が重要で、父親のスキンシップも必要だ」と訴えることが大切だと思います。 お話の内容からして、この問題で「あなたの立場」を話せば、あなた個人の私的感情ととる可能性が高く、ご主人は、そちらに視点がいき、「お子さんへの教育が自分の日常的な態度も影響を及ぼす」という、まだ見えない将来への”危機感”など感じないでしょうから。

noname#35509
質問者

お礼

早々にご回答頂いていたのにお礼が遅くなって申し訳ありません。 (2)の理由は、あまりにも冷酷だと思った次第です。もしも好きな女が居て女が側で泣いていたらあの手この手で慰めるだろうに、我が子には「泣いても無駄だとわからせ」て無視するなんて何故このような事をするのか理解できませんでした。 私はなんて酷い父親なの?!という思いの方が先立ってしまい本当は夫に対して何を訴えたいのか混沌としていましたがlahraさんが上手に整理してくださいました。ありがとうございます。 >ご主人の人格そのものが先述したとおりの結果となっているわけでして。 >「赤ちゃんは大人と違うもの」という認識をしているご主人に、それと同じことをしているというのは、今は、たぶん理解できないでしょう。 仰るとおりです。なかなか話し合いにもならないし理解もしてもらえません。そもそも夫がそのように育っているのかもしれません。 >お話の内容からして、この問題で「あなたの立場」を話せば、あなた個人の私的感情ととる可能性が高く、ご主人は、そちらに視点がいき、「お子さんへの教育が自分の日常的な態度も影響を及ぼす」という、まだ見えない将来への”危機感”など感じないでしょうから。 そうですね。私が話そうとすると、うるさく感じているみたいです。私的感情的になっていたかもしれません。lahraさんが沢山書いてくださった事を上手く伝えられるようにしてみようと思います。

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.6

すいません、回答じゃないです。 (2)が気になったので。 他の回答者さん達がおっしゃるように、我が家でも夫は子供の泣き声を無視してゲームしていました。 その様子に私は何度も注意はしていたんですよ。 「赤ちゃんが泣くのは何かの要求を満たして欲しいと言う事なんだから、その訴えを無視すると人を頼る事のできない子になるよ」って。 それでも、一回一回注意されない限り態度は変わりませんでした。 そして子供が3歳位の頃から、なんとなく夫に近寄らなくなってきました。 まさに質問者さんのご主人のおっしゃるとおり、 ”要求を満たしてくれる存在ではないから”慕う事をしなくなったんですよ。 泣き声を無視する事が赤ちゃんに与える影響を御主人に教えてあげてください。

noname#35509
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 うちも一時期そういう事がありました。朝は一緒にご飯食べない夜は別室に閉じこもってゲーム、朝も夜も子供と私だけで過ごす事がありました。父親と言うより一人の男が一つ屋根の下で好き勝手に生活している感じなんですよね。注意しても場当たり的で次からはやりません。1回1回注意しないと出来ません。やはり私が子供への影響を上手く伝えていかなければいけないんですよね、子育てよりも疲れるかもです。この質問の中だけですと、このような父親は結構いるように感じますが実際はどうなんでしょう…やはり少数派のような気がします。

回答No.5

 けっこう男の人ってそういう人多いですよ、子煩悩のパパにみえても、赤ちゃんの頃はそんな態度だった人が大きくなり、だんだんと可愛くなる3歳くらいから面倒をみて、「俺はずっと面倒みてる」的な発言してますしね、、、。笑  女性は妊娠をしたときから10ヶ月体内におり、いろいろ自分自身で感じるし、産むときも大変ですよね、なので、自分の産んだ子供だという実感がうまれた時からありますが、  男性は何の苦労もなく、突然赤ちゃんが現れるので、父親としての実感が湧くのが、けっこう遅れてるそうです。  時間はかかるけど、そのうち自然と変わってきますよ。

noname#35509
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 >父親としての実感が湧くのが、けっこう遅れてるそうです。 もう4才と1才の父親なのですが父性が育つのが人より遅いのでしょうかね。育児と同時進行で育父(造語です)も重く圧し掛かってる感じです。「だって子宮が無いから実感ないんだもん」という境遇に気を使ってやり、「だって初めてパパになったから分かんないんだもん」という境遇に励まし誉めて育ててあげないと、うちの場合父性は育たないかもしれません。

noname#31301
noname#31301
回答No.4

うちの夫もそうでした。私が揚げ物をしていてて手が離せない時、赤ちゃんが泣いたんです。せめて抱っこぐらいしてほしいと思いますよね。でも夫は、テレビが聞こえないと言って泣いている赤ちゃんをわざわざ隣の部屋に移動させました!この時はさすがに頭に血が上り、  自分(夫)だって子供の親なんだよ!私だけが面倒をみるもんだと思うな!私1人で子供を作ったわけじゃないんだ!と、怒鳴ってしまいました。夫の言い訳は、俺では無理。でした。アホか、と思いました。  泣き止ますことはできなくても、抱っこしてくれているというだけで私の気持ち的には安心して家事ができたのに、もう、その日は家事放棄しました。  まだまだ男の人って、赤ちゃんのことは女、って思う人が多いんでしょうかね。決して、子供が可愛くないわけではないんですよね。  二人で作った子なんだとしっかり認識してほしいですよね。自分で産んでないから女性ほど実感が持てないのかもしれませんが。  私は夫対して、何をしたらいいか自分で考えられない男なんだ、と幻滅しつつ、抱っこしててほしいときには、毎回自分から夫の手に赤ちゃんを乗せました。  質問者様のご主人だけではないですよ。よそのマメなご主人と比べると悲しくなりますが、仕方ないですよね。

noname#35509
質問者

お礼

>抱っこしてくれているというだけで私の気持ち的には安心して そうそうそうなんです。何よりも子育てにあたるママの気持ちが安定している事が子どもにとって一番良い事だと思います。心理学の統計で働く妻が夫に手を握ってもらったらストレスが急激に低減するという結果が出たらしいですが、子育てママのストレスも夫の関心度で軽減すると思います。何もしてくれなくても不器用でもいいから気にかけてくれたらママも安定した穏やかな気持ちで子育てに当たれると思いますね。それでなくても1歳になるまでは夜中に何度も泣くし黄昏泣きやらほんとに肉体的にも精神的にも大変ですよね。夫の無関心な態度が追い討ちをかけるようダメージを与えますね。 「だって僕何も出来ないもん」「だっ僕今テレビ見てんだもん」「だって僕お外で働いてるんだよすごいでしょ」という感じですね。もう父親というより息子ですね。 体験談からのご回答参考になりました。ありがとうございます。

回答No.3

心理的な話はわからないのですが 悲しいことにこのようなパパは世の中にたくさんいます。 育児=ママの仕事、で自分には関係ないんだ、と。 自分に責任がないと思うと案外泣き声が平気になりますよ。 たとえば赤ちゃんが泣いた時、 それが自分の子か他人の子かで感じ方が違いますよね。 そしてママでも泣かせておくママもいます。 赤ちゃんが泣いても「うちの子はそのうち指しゃぶりで寝るから」 「抱っこしてもどうせ泣き止まないし」「くせになっちゃうから」 などの理由で、です。 腹立たしいですが、質問者さんのダンナさんだけの特別な行動ではないですよ。

noname#35509
質問者

お礼

>そしてママでも泣かせておくママもいます。 これは理解できます。私も黄昏泣きが毎日続くとさすがに何もしたくなくなりました。いろいろ試みた結果そうしてると思うので。しかし夫の場合は初めから何もしない見向きも気にもしないのが気になりました。 >腹立たしいですが、質問者さんのダンナさんだけの特別な行動ではないですよ。 こういう人多いんですね。子育ての講演会で近年は引きこもりやニートが増えている話を聞いてきました。人間関係が希薄になってきてコミニュケーション能力が育たないんですね、コミニュケーションを見直しましょうと言われました。夫にも話しましたが他人事のような態度で、家の中で私一人が焦りを感じています。 早速のご回答ありがとうございました。

noname#44113
noname#44113
回答No.2

(2)は昔の人は結構言いますよ。 抱き癖を付けたら困るから 泣いても抱いてもらえないと覚えさせなさい!と。 昔は泣いてもわめいても放置でお母さんは 定期的におしめと母乳に来てあとは畑仕事・・・なんてこともあったみたいですし。 でも今は抱き癖は気にせず小さいうちは抱っこして安心させるように言われてますし 昔と人手や家事、仕事の手間も変わってますものね。 その辺はやっぱりご夫婦で話し合ったり奥様の方から お願いしていったほうがいいでしょう。 泣きやまないならとりあえず様子を見て危険や異常がないか見る必要があるということや とりあえずまずは安心のために抱っこしないと駄目だとか。 泣いても構ってもらえなくて諦めて泣かないようになるのは 「サイレントベビー」といって良くないことだと言うことなど。 サイレントベビーを検索して旦那様に読ませてみて下さい。 また「子育てハッピーアドバイス」という漫画も良いと思います。 多分旦那様は泣いている赤ちゃんが怖いというのもあるのかも知れませんよ。 自分が抱っこしてもおっぱいじゃなきゃどうせ泣きやまない。 泣きやまない物を相手に悪戦苦闘することに対する不安というか・・・。 ママでさえ泣きやまない赤ちゃんと格闘してると不安や焦りを感じますから。 月齢が書いてありませんが男性はとかく低月齢には無関心な人も多いです。 あやしたり、遊んだりが通じるようになって急に興味を持つ人も。 ただ赤ちゃんに何が必要かとか お母さんが不在な時具体的に泣いたらどういうことをして欲しいかとか やっぱり教えていかないとわからない人もいると思います。 あと、やっぱりお父さんにとって「おっぱいを持ってない」って かなり不利に感じるみたいで。 うちの子もおっぱいじゃないと何しても泣きやまないことが多くて 夫はかなり困っていました。

noname#35509
質問者

お礼

抱き癖になるから抱いてはいけないと言うのは昔農作業をする為に言われていた事で、その言葉だけが現代まで一人歩きしてきたようですね。本当は赤ちゃん時代にどれだけ沢山抱いてもらい沢山笑ったかが将来の人生を生きやすくする鍵だと何かで読みました。親子の信頼関係の土台を築く大事な事だと夫には時々そういった事を話してやるのですが、3日坊主です。どこか他人事のように思っているのかもしれません。質問文はけっこう前の話を例に出しました。月齢は4歳と1歳です。質問を書いた日の朝も下の子が泣いたのですが無視してテレビを見ていたのでその姿を見てこの人なんなんだろう?と思って質問を立てました。低月齢の時はおっしゃるとおり無関心でした。 >泣きやまない物を相手に悪戦苦闘することに対する不安というか・・・。 >ママでさえ泣きやまない赤ちゃんと格闘してると不安や焦りを感じますから。 どうも夫の場合、泣いていても悪戦苦闘する気はさらさら無くて不安や焦りすら感じていないようなんです。手も足も出なくても不器用ながらも「泣いてる、どうしよう!」という素振りが見られたら私も何も思わなかったと思います。 早速のご回答ありがとうございました。

  • SNo0001
  • ベストアンサー率16% (21/125)
回答No.1

欠如というより、 単に「育児に協力的でない」だと思います。 >(2)の理由を言う人はほとんどいないと思います。 結構近いことを言う人はいると思いますよ。 「赤ん坊だけど人間だから理解できる。」みたいな感じで。 まあ、面倒くさいから、言い訳に使っているだけのようですが…。 一度深く話し合うか、その度に注意するかで、 ちゃんと協力するようにしないといけなさそうですね。

noname#35509
質問者

お礼

仕事は夫、家事育児は妻だから担当外は協力しないし関係ないという感じなのかもしれませんが、協力するしない以前にしゃべれない弱い小さな子が真っ暗闇の中で泣き声を激しくしてるのに、まったく知らぬ振りでテレビを見て笑っているなんて理解できませんでした。話し合いも注意も上手く行かないのでこちらで質問してみました。 早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫が夜勤のときの子育てについて

    夫が週交代で夜勤をしています。(21~8時まで) 子供は5ヶ月です。 3人で暮らしており、 間取りが 居間6畳、寝室4.5畳、キッチン5畳と広くはありません。 扉がしっかり閉まらず隙間ができ、寝室に物音がもれてしまいます。 最近泣き声が激しくなり、夫が起きてしまうことがあります。 泣かせないよう気をつけているのですが、全く泣かないようには出来ません。 メリーで少し遊んでいても、揺れが恐くなるのか泣き出してしまいます。 1人遊びが出来ないのでずっとあやし続けて、夫が寝ている時間帯は家事をすることが出来ない状況です。 私自身が声を出して(歌など)あやす事もあまり出来ないのでどうしたらいいのかわかりません。 夜勤の旦那さんがいる家庭はどのようにしているのでしょか? アドバイスをお願い致します。

  • 育児が辛い

    1歳1カ月の子供が一人いるのですが、 一日中子供に振り回されているような状態で、気が休まる時がありません。 離乳食は、何でも食べてくれるのですが、 座って食べるのを嫌がるし、 口にいったん入れた物を投げ散らかし、食後は周辺が食べかすだらけです。 私が居間で何か食べていると、必ず寄って来て、欲しがったりするので 自分は朝・昼・夜全て台所で立ち食いです。 夫は、仕事から帰るのが9~10時で、不定休なので、 夫と交代で夕食を食べるという事も出来ません。 私が立ち食いしている間も、子供は、台所と居間の境にあるベビーゲートにつかまって キーキーいったりしているので、 食べるというより、かきこむという感じだし全く食べた気がしません。 育児に追われて、トイレに行きそびれる事もしょっちゅうです。 外出する時も、子供が機嫌よく一人遊びをしているすきをねらって、 猛スピードで化粧したり、自分の身支度をするという感じで、 毎日毎日子供にせかされているような気分で、全く余裕が持てません。 子供が、割と機嫌がいい日は、家事などもはかどるので、 まだいいのですが、 機嫌の悪い日(特に風邪をひいた時など)は、全く家事がはかどりません。 夫が不定休で、休日出勤もざらなので、家事をためておけば結局自分がしんどくなります。 なので、なるべく家事をためたくないのですが、 ぐずりがひどい時などは、家事がはかどらず、買い物に連れて行くだけでもやっと・・・という 感じで、イライラしてしまいます。 先週は、子供が風邪からくる胃腸炎にかかり、看病に追われ、 やっと治ったと思ったら今度は私にうつってしまいました。 でも、しんどくて寝ていたくても、かまってと言わんばかりにまとわりついてくるし、 相手をしないとわめくし、 本当にイライラして、怒鳴ってしまいました。 子供は、 早い時は8時半~9時に寝てくれますが、遅い時は10時近くまで寝ない日もあります。 子供が寝たら、今度は夫の夕食の準備をしたり自分が入浴したりで、 結局自分の時間もろくに持てません(子供が昼寝している時は家事をしています)。 夫は、子供をとても可愛がってくれ、たまの休みは1日中子供の面倒を見てくれたり 仕事から帰って来て食器を洗ってくれたりするのですが、 普段は1日中子供と二人なので、どうしても煮詰まってしまいます。 以前は、たまに会う友人(同じ年の子供あり)がいたのですが、 彼女は育児をとても楽しんでいるようで、 会う度に「私って親バカかも~」とか「泣き声も可愛く思える」と言っていて、 その度に自分と比べてしまい、自分が育児で悩んでいる事も打ち明けられないまま、 次第に疎遠になってしまいました。 私は自分が親バカだなと思った事は一度もないし、 子供の泣き声を聞くと、耳をふさぎたくなります。 働いたほうが、自分は楽な気がして、近所の保育園に片っぱしから問い合わせましたが どこも待機児童でいっぱいとの事でした。 働きたいというよりも、育児から離れたいのが本音です。 「可愛い」と思う事はもちろんあるのですが、もともと子供が苦手だったためか、 自分の子供もやっぱり苦手というか、どう扱っていいのかわかりません。 育児で余裕がないせいか、夫にも些細な事で目くじらをたてて、 口うるさく小言を言ったり、とげのある言葉をぶつけたりしてしまいます。 自分でも、嫌な妻だと思います。 ちなみに夫の両親はフルタイムで働いているため、預かってもらう事は出来ず 自分の実家は遠方です。 こういった時、どうやって乗り越えたらいいのでしょうか なんか疲れてしまいました

  • ママのお風呂のタイミング

    0歳児がおり入浴は夫が担当です(本人希望)。 子どもの入浴が終わったら私が子どもを迎えにいき着替えや授乳をします。その頃にパパがお風呂から上がってきます。 私はそのまま子どもを寝かしつけに行くのですが、1時間2時間かかる時もあり、自分のお風呂が遅くなる事や、子供が寝た後の自由時間が減ってしまう事にストレスが溜まってきました。その間夫は様子を見に来たりする事なく寛いでいる姿にもイライラしてしまって。 そのため、以下を提案しました。 ①私が最初にお風呂に入ってそのあと子どもと夫が入浴 ②子どもと夫が入浴後、夫に子どもを見てもらって私がお風呂に入る(寝かしつけは私) ただ夫はやってみようとはいってくれるものの、私が困っている事にピンと来てない様子で、、、 同じような状況のご家庭ではママさんのお風呂のタイミングはいつなのか教えて頂きたいです。私の提案はおかしいのでしょうか?

  • セックスレスで悩んでます

    30代半ばの夫婦(私は妻です)ですが、新婚旅行から夫婦の関係がほとんどなくなりました。子つくりの際だけ関係を持ち二人子供がいますが、もう4年もレスです。子供の出来ない日にエッチしても意味がないと言われたことがあり、事が終わるとすぐにシャワーを浴びテレビを見ます…私がムードもないね…と言ったのが不満だったようです。 多分結婚生活(8年間)は30回位しかエッチしてないです。寝室も別々で触れ合うことすらないです。 先日、思い切って話をしてみると「できない」って言われてしまいました。夫は性欲とかないのでしょうか?どうしてるのでしょうか? 私はお洒落もして身なりには気を使い生活してます。仕事もして家事も育児も頑張ってますが、このままの生活では女性としてとても寂しいです。こういう夫は変わらないでしょうか? わたしがパソコンが不慣れで文章が読みづらいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • ダニ駆除

    ダニ駆除 最近、我が家にダニが大量発生しているような気がします。ビーズクッションに座っていると「ちくっ」という感じがして、お尻がぽつぽつとかまれたあとがあります。2か所ぐらいのもあれば、8~9個まとまってさされているのもあります。 思い当たることと言えば、 (1)育児休暇に入り、家で過ごす時間が増えたこと (2)クッションの上で授乳することが多く、母乳がクッションにこぼれたことが数回あった。 (3)乾燥しないように加湿器をフル稼働させていた (4)(3)と同じ理由で部屋に洗濯物をほしている (5)寝室が居間の隣になって、布団がわりと敷きっぱなし。 です。 布団の方は、頻繁にシーツカバーなどを洗い、天気のいい日は干しているせいかダニを感じたことはないのですが、居間はなんとなくいるだけでかゆい気がします。 居間も寝室も掃除機を毎日かけ、換気をしているのですが、それだけではだめでしょうか? 思い切ってクッションは捨てようと思いますが、ほかにダニを駆除できる方法があったら教えてください。(ちなみに居間はフローリング、寝室は畳です) 赤ちゃんもいるので、体にやさしい方法を教えてください。

  • 別室にいる子供の泣き声を聞き取るスピーカー

    テレビなどで外人さんがよく使ってるのをみるのですが、 別室にいる子供の声を聞くスピーカー(?)を探しています。 なぜ必要なのかというと我が家は1階にリビングがあり、 寝室が2階なんです。 子供はもうすぐ1歳になるんですが、 昼寝もするし、夜も8時くらいに寝ます。 でも私はキッチンでの仕事があるので寝たあと寝室を 離れるのですが、私は耳が少し悪いため泣き声がなかなか聞こえないんです。 今はまだ泣くことしかできないちびちゃんなので できるだけ早く気づいてあげたくて・・ (以前はリビングで寝かせてたんですけど寝室に 移動したんです。今は泣き声が激しくなるまで気づけません・・ 何回も様子は見に行ってるんですけどσ(^_^;)) 商品名というか、何で検索すればいいのかもわからず ここに質問しました。 もしこのような商品、名前を知っていたら 教えてください。

  • あやせない

    子供をうまくあやせないんです。 あやせないというか、あやす気になれないです。 普通の親は「可哀想によしよし」と思うのですが 私の場合、泣き声が頭に突き刺さる感じがして、 「うるさい、めんどくさい」と思ってしまいます。 あやしても泣き止まないし、ほっといてしまう事が多いです。 自分でも大人に成りきれていないと自覚しています。 こういうのが育児ノイローゼとかチャイルドマザーですか? 子供はとてもかわいいと思うのですが泣かれるともうダメです。 克服の仕方、アドバイスお願いします。

  • ワガママ夫をギャフンと言わせる方法を伝授して!

    こんにちは。結婚10年目の専業主婦です。 夫はいわゆる超男尊女卑・亭主関白(を気取りたい)夫です。 何を根拠にそんなにエラそうなのか不思議なくらいですが、とにかく会社でのストレスを私に向けて発散しているかのようで、ワガママです。 今日あった出来事ですが、夫は居間に布団を敷いて寝ます(寝室があるのにもかかわらず。多分テレビを見ながら寝たいため)。 私は居間を寝室代わりにされるのが生理的にとてもイヤです。ホコリがたつし、だらしないと思います。でも夫いわく「オレの家だ。オレがどこに寝ようと勝手だ」です。最近は子供もマネして居間で寝たがります。 もう反論してもラチがあかないので、目をつぶることにし、その代わり寝具は毎回、全て2階の寝室に持ってあがるようにしてほしいと言い、最初は従っていたのですが、最近居間に置きっぱなしで会社に行ってしまう様になりました。 狭い居間にドカンと大きな掛け・敷布団とマットレス・枕が放置してあって、本当に不潔だしジャマだし、腹が立ちます。自分は夜帰ってくるだけで、日中居間を使用する私たちの身になっていません。 「片付けてよ!」と言うと無視です。結局私が重たい布団を持って、狭い階段を上がり、片付けさせられるハメになります。 でもこの悪循環をどうにかしたいんです。これ以外にも夫の理不尽な言動は数々ありますが、書き連ねると文字数オーバーになりますので、今回のこの件への対処法をご伝授下さい。 なるべく正論で納得できる方法でお願いします。 玄関外に布団を投げ出してしまおうかと思いましたが、さすがにご近所の目もありますので・・・ よろしくお願いします。

  • 子供を可愛いと思える日がくるのでしょうか

    もうすぐ1歳10カ月になる女の子がいます。 出産後からずっと、育児が辛い状態で、今もそれは変わりません。 「1歳になれば、だいぶ楽になるよ」と聞いていたので、 それまでは・・・と耐えてきたのですが、1歳を過ぎ、1歳3か月頃から 自我が出始め、自己主張も強くなり、 最近は、何でも自分でやりたがり、ちょっとでもうまくいかないと、 すぐに泣きわめき、それが朝から夜寝るまでずっとです。 一人遊びもほとんどしてくれず、遊ぶ時は常に私と一緒じゃないとだめで、 私が台所やトイレに行っただけでも、泣きながら追いかけてきます。 スーパーも、一緒に行っても、カートには5分しか乗ってくれず、 すぐ降りたがり、かといって降ろすとすぐどこかに行ってしまうので、 わめいても無理やり乗せて買い物しますが、 泣き声がすごいので、周囲の視線も気になり、 毎回ろくに買い物出来ません。 いつも、逃げるようにして帰って来ます。 もともと子供は苦手で、でも夫は子供好きなので産みましたが、 やはり自分は母親に向いていないと日々感じます。 食事、入浴、着替えなど最低限の世話はしていますが、 それ以外(子供の遊び相手)は嫌々というか、仕方なくやっている状態で、 全く楽しくありません。 まだ、娘とは会話も成り立たず、1日中宇宙人の相手をしているようで 気が狂いそうになります。 気に入らない事があると、半端じゃなくすごい泣き方をするので、 私もイライラを抑えられず、つい「もう、うるさい!!」と怒鳴ってしまいます。 また、普段一緒にいるのは私なのに、子供はあまり私にはなつかず、 ほとんど家にいない夫のほうになついています。 夫は、娘に怒鳴ったりしないし、休みの日はずっと子供の遊び相手をしてくれるので 子供も夫になつくのだと思います。 常に遊び相手をしなければならないし、すぐギャーギャーわめかれるし 2人きりの時間が、苦痛です。 夫は、育児にも非常に協力的ですが、仕事が割と激務のため、 出勤は7時で、帰宅も遅く、月数回は夜勤もあり、帰って来ません。 私の実家は車で片道2時間なので 帰れない事はないですが、この炎天下の中、長距離運転するのがきついのと 車に乗っている間じゅう、ずっとわめかれるので それを考えると帰るのもおっくうです。 最近、今後どうやって育てていけばいいのか悶々としてしまいます。 同じ経験をされたかた、教えてください(経験者に限らせてもらいます)。

  • DVでしょうか?

    夫とは同じ部屋で寝ていますが、夫が寝るのは20時~21時ごろです。 私は片づけや洗濯、明日のゴミ出しの準備など、 また、子供の用事などでバタバタとし、布団に入るのは22時過ぎになります。 しかし、夫は寝ているので私は起こさないように(夫のいびきの方が大きい) 真っ暗な部屋の中で小さい音で23時までテレビを見て 寝ています。(寝るのは24時) 朝起きるのは、夫が6時、私が6時15分。夫は十分に睡眠はとっていると思います。 私は視力が悪く、暗闇でテレビを見るのは目が疲れるので、 寝る前の1時間ほどだけ電気をつけさせて見させてほしいと言った所、 「明るいと寝れない」と言われました。 でも、日ごろ居間のソファーで電気をつけ、うるさくつけたテレビでも、いびきを かいて寝ているのです。 休日は朝から飲む事もありますし、昼からは必ず飲酒して居間で寝ているのです。 自分だけ好きな時間に寝て、チャンネルは自分の好きなテレビばかり見ているのに 私も我慢しているのだから、1時間ぐらい我慢して欲しいと訴えた所、 「じゃ、居間でねたら?」と言われたので、私もカっと なってしまい色々と暴言を吐いてしまいました。 すると、「うっとうしい!」と言われ部屋から突き飛ばされ、足蹴にされ、3回ほど 足で思いっきりけられました。 私は痩せていて肉がまったくないので、骨にあたりしばらく動けませんでした。 転げ落ちるように階段から下りて、すぐ居間で2時間ほど横になり 起きて痛い所を鏡で見たら、あざが数か所出来ていました。 身体中痛いです。 夫にけられたのは、私が暴言を吐いたからです。 普段はけられる事はありません。 DVとはどこからなのでしょうか? もちろんもう一緒の部屋にねるのは やめる事にしましたが、居間で寝ると朝起きた時邪魔だと言われ、 どうすればいいかわかりません。うまく行く方法ありますでしょうか?