個人事業主で悩んでいる方へのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主として悩む方へのアドバイスや税制上のポイントについてまとめました。年俸や給与設定に関して、商品券を使った給与支払い方法も考慮しなければなりません。
  • フリーランスのイメージと実態について、税金や法人税の掛かり方、有利な給与設定方法などを解説します。ハテナ状態から抜け出し、的確なアドバイスを頂けます。
  • 個人事業主として悩んでいる方へのアドバイスとして、商品券を使った給与支払いや税金申告のポイントについて解説します。税制上の判断基準や有利な給与設定方法を知ることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人事業主でどうしたらいいか悩んでます

最近増えてきた業態:フリーランスでお願いしたいといわれました。 とは言うもの正直税金が不安だらけでよく分かりません。 また給与支払い形態にパターンがあって悩んでます。 業種はカスタマーケアでコールセンター管理・・・といっても2~3人の小規模。 自分はセンターに出勤して毎日仕事をこなすと言うもの。 他、クレーム時などの謝礼?などを配ったりするらしい 1、 600万円の年俸なのですが、 ただ、問題時の処理費用で商品券等で半分位(300万)飛ぶとのこと 実質年収では、270~300万くらいだそうです。 2、 年俸295万で商品券などに掛かる費用はなし。 3、 600万円の中でなら自由に給与設定可能 商品券などに掛かる費用も会社と自分とでの費用も自由設定 ちなみに、商品券も人にあげたと言う記録は社内にあるのですが外に 持ち出せないらしく、自分が購入した領収証名義を会社にするか自分にするかだけ らしいのです。税金申告時は領収証だけではだめなんですよね??? フリーランスっていうと法人税とか掛かるイメージのみで実態が分からないのですが、 税制上どれが有利とか、こうしたほうがいい、とかアドバイスを頂けますか。 正直全くハテナ状態なのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1と3の違いがよく理解できませんが、 まぁ、それはいいとして。 現時点で先がはっきりしてるのは2だけですね。 なんせ年収が確定してるんですから。 早い話がサラリーマンと同じですよね。 でも、福利厚生は一切なし。 体裁のいい丸投げのような感じですね。 1と3はやってみないと分からないですよね。 状況によっては予定よりも収入が増えるかも知れないし、 減るかも知れません。 私なら1か3でやりますね。 但し、契約書を交わすなら、初めは半年もしくは1年契約でやります。 次に税金面ですが、申告の種類には青か白色申告があります。 2つの違いは簡単に言えば青のほうが経費面で優遇されています。 その代わり帳簿面とかが厳しいです。 詳しくは税務署に行けば説明してくれます。 私を例に話しますと、個人事業主で売上げ3ケタ程度の青申告ですが、 この10年来、一度も税務署に領収書&帳簿の提出を要求されたことはないですよ。 確定申告書はすべて郵送申告ですし。 最近はインターネットでも申告できますし。 税務署も人員が少ないので、3ケタ程度の申告には いちいち時間を割いていられないというのが実情なのかなぁと思っております。 ちなみに法人税は会社組織として法人化しない限り要りませんし、 所得税は所得の10%ですが、経費の調節である程度融通が利きますし、 事業税は600万程度ではまず要りません。 私、思いますに、一番大変なのは 国民健康保険の掛け金でしょうか。 都道府県によって上下はありますが、 300万の所得申告で、大雑把ですが、 家族4人で月3~4万くらいではないですかね。 あと医療費は3割負担ですし。 これは普通ではかなりキツイので、 減免申請して掛け金を減額してもらうのがいいと思います。

Mo-mo-ko
質問者

お礼

かなり返事が遅くなりました。。 悩んだ結果1でやってみました。 今は大忙しですが、がんばってやってます! お答えありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人事業主が商品券で物品を購入

    サラリーマン+フリーランスデザイナーとして副業をしています。 このフリーランスの仕事の経理について質問です。 ・58,000円のタブレットを手元にあった商品券(昔誰かに貰いました)30,000円分+現金28,000で支払いした ・領収書には商品券と現金で支払った旨記載されている ・タブレット代金を全額経費に算入したい(タブレットは仕事にしか使用しません) この場合、支払いは現金58,000円として処理するとまずいですか? 商品券で支払いしたと処理するためには、タブレット購入の前に「3万円の商品券を仕事用として買いとった?」ような処理をすれば良いでしょうか?(その場合「商品券 30,000 / 現金 30,000」みたいな感じでいいのでしょうか?しかしこれは「自分が売って自分が買った」みたいな感じになり、領収書等ありません。いいのでしょうか?) それとも普通に突然(?)商品券を登場させて 消耗品費 58,000/商品券30,000         /現金28,000 で計上していいですか?なんかわけわからなくなってきてしまったんですが...

  • 個人事業主が商品券で支払いを受けても良い?

    小さな商店を営んでおります。 お客様からの支払いに商品券(図書券、ビール券、百貨店の商品券、クオカードなどなど)を利用していただいても問題ないのでしょうか。 支払いに利用していただいた商品券は自分の給与として利用しようと思っています。

  • 個人事業主の必要経費

    マンション事業をやってます。今年父親の50周忌法要をやりました。その時のお坊さんへの支払い費用や皆で食べてもらった食事代やお土産の商品券などの費用は、経費計上できるのですか?また、できるとすれば項目は何にあたりますか?教えていただきたいです。

  • 個人事業主の確定申告

    恥ずかしながら、兄の相談をさせて下さい。去年の8月半ばから、建築関係の個人事業主になりました。最近知ったのですが、個人事業主の開廃業手続はおろか、去年の8月から12月の確定申告をしていないそうです。。借金返済で、貯蓄はおろか、財産もまったくと言って良いほどありません。去年の収入が約155万あるそうです。控除になりそうなものは一切ありません。(生保等や扶養控除もありません。)本人は確定申告をする気はあったが今はお金が無いから無理。と、経費等の領収書等一切無いそうです。年明けに税務署に行こう。と説得しました。その場合追徴課税や、住民税(兄は名古屋在住)等いくらくらい払う事になりそうですか?私も計算方法が分かりません。建築関係なので、給与は1ヵ月遅れになるんですが、12月に働いた給与は今年の1月に貰っています。その場合は今年の収入に入りますか?それと、今年の収入が約400万程あるそうです。経費等の領収書一切ありません。元請けが、工具費等給与から、引く癖に領収書をくれ。と言っても全くくれないそうです。(私は買ったと嘘を言われていると思います)その場合は、400万丸っと税金がかかりますか?丸っとかかったとして、今年の税金や住民税等はいくらくらいになりますか??開廃業手続を今までしていないので、ペナルティー等ありますか?年明けに税務署に行く時にできますか・・??去年の税金と今年の税金、払うお金が無い場合分割等の処置はありますか??それとも一括払いになりますか?兄に支払能力があるように思えません。馬鹿な人の相談ですが、回答お願いします。

  • 個人事業主(フリーランス)ですが良い税理士さんを探す方法教えてください

    個人事業主(フリーランス)ですが良い税理士さんを探す方法教えてください。  フリーランスですが経理の記帳に時間を取られるので,費用対効果がよければ,来年からは税理士さんか会計士さんか,とにかく,経理を助けてくれる人に頼もうかと思っているのですが,どういう探し方がいいのでしょうか。数か月前,近所に新しい税理士事務所/会計士事務所ができたので,一度相談に行ってみよかなとも思うのですが,売上1000万ちょっと程度の個人は相手にされないのかなともおもっています。これまでは,青色申告を自分でやっていました。売上と経費の記帳が主で,減価償却資産もパソコンとかその程度ですが,パソコンは最近は10万超えてもその年に一括償却できているので(ナントカ特例で),大した仕訳はありません。ただ,領収書とか結構まめにとって,たくさん入力(グレーゾーンのやつもありますが)しているので,時間は結構取られます。  また,今後,売上が1500万以上がコンスタンに維持できそうなら,法人化も考えています(税金対策のためだけで,本格的な会社にして,正社員を入れて大きく,ということはいまのところあまり考えていません)。  この程度で税理士さんとかを頼む意味はあまりないでしょうか(費用対効果という点で)。1)記帳と節税アドバイス,をしてくれて,2)法人化するときはそのお手伝いもしてくれる,それで,費用はお安い,そんなムシのいい話は無理ですかね。どういう探し方がいいのでしょうか?税理士さんの団体みたいなところはあるのですか?(青色申告会,といのは使ったことがありません。確定申告は自分ひとりでとりあえずやれているので)。

  • 個人事業主

    長くなりますが教えてください、 弟がフリーで電気工事の仕事をしています。毎月30万程度の収入です。2ヶ月から3ヶ月遅れて支払いされるようです。去年11月~12月分のお金は今年の2月と3月に振り込まれたらしく、20年度の確定申告に去年11月~12月分の金額はプラスせず、今年の白色申告で申告するそうです。しかし同業者に、昨年分として請求(20年に請求書を出しているから)している金額は20年度分で申告したほうがいいと。 仕事をいただいている方も個人事業主で、そこからの収入しかありません。今までは給料明細をもらっていて申告(給与所得として)していましたが、その方も白色申告で給料ではなく、個人事業主でと去年言われました。 車は2台、1台は自分の仕事で、もう1台は仕事をいただいている方が仕事で使用してます。2台の税金は弟が払ってます。ガソリン代は自分の分だけです。 その車の購入資金や道具の購入資金などで、多額の借金をしたので、債務整理をして、毎月返済しています。 アパートに住んでいて、夜は書類の整理など家でしています。駐車場を借りています。携帯4台所有2台は仕事で使用。1台は母、もうい1台はプライベートようです。 領収書の整理など、母親が色々手伝いをしています。道具の購入代金や差し入れなど、支払いが遅れることが多いので。母のカードで購入しています。なので領収書はほとんど母の名義です。 去年分は急に白色申告と言われ、経費を知らなかったようで、所得税がかなりで支払いも遅れているので困っています。タックスアンサーもみたのですが、読解力がなくてわからず・・・本人は忙しいのでなかなか税務署にいけず。 質問をまとめると・・・ (1)去年11月~12月分の収入は修正申告したほうがいいでしょうか? (2)車2台分の税金は申告できますか?項目は何になりますか? (3)借金の返済は経費になりますか?項目は何になりますか? (4)住んでいるアパートの家賃や駐車場は何%かは経費になりますか? 項目は何になりますか? (5)携帯代2台分は経費になりますか?項目は何になりますか? (6)領収書はほとんど母の名義でも経費になりますか? (7)母に毎月数万渡しています。青色申告にすると給料として計上でき るのでしょうか? (8)一緒に仕事をしている後輩にお昼をおごったり、ジュースを購入しています。これらは経費になりますか? 長くてすいません 詳しい方わかりやすく教えてください。お願いします。

  • 事業主借りについて

    今年7月よりフリーランスで仕事を始め、初めての青色申告で苦慮しております。 自分でもいろいろ調べてみたのですが、解決できずこちらへ質問させていただきました。 経理経験も簿記もまったく知らず事業を始めてしまいました。 初歩的な質問ばかりですがよろしくお願いいたします。 自己資本・開業資金¥0で事業を始めました。 これとは別に仕事を持っておりますので、事業資金はすべて給与所得から 調達しております。 その場合の仕訳表への記載ですが、貸し方の勘定科目はすべて「事業主借り」 にしてしまってよいのでしょうか。 すべて「事業主借り」の帳簿というのはありえるのでしょうか。 税務署の方に指摘されることはないのでしょうか。 とても心配です。 開業したばかりで売り上げ(収益)も\30000-50000程度で経費(費用)は事務所費等を含めて \100000以上になるため今年は完全な赤字になってしまいます。 その場合、「事業主借り」による赤字は来年に繰り越し可能なのでしょうか。 この件についてインターネットで調べてみたのですが、翌年の期首の「元入金」へ繰り越せるとのことでした が、今一理解できませんでした。 初歩的な質問ばかりで大変申し訳ございませんがご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主になった!税金について。

    先日とある求人を見て応募し採用されたのですが、どうも個人事業主になってしまったようです。 一応契約時に諸々、個人事業主としての私と契約する旨の説明をされましたが、その時点では個人事業主に関しての理解がなく、形式的な物と思いよく考えていませんでした。が、本日いろいろと調べてみたところ、税金の納付が面倒であること、また個人事業主の届け出が必要なことを知りました。 明日も勤務(?)があるためこれ以上調べることができませんので、お詳しい方にご相談させていただきたく思います。 お聞きしたいのは、これから取るべき行動と、取ろうとしている行動についてのご意見です。 まず私は20歳の男性で、通信制の大学に在学しています。 配偶者や扶養すべき人間はいません。 もしかしたら親の扶養対象になっている?(20歳なのに?) 現時点での今年度のアルバイトで得た給与は総額15万程度です。 個人事業主となってからはまだ給与(?)は貰っていません。 年金の支払いは学生を理由に猶予して貰っています。 恥ずかしい話ですが、住民税を支払っているか、支払いが必要かは不明です。 この仕事の体系は、まずは私が応募した企業が、個人事業主としての私に仕事を発注し、私は発注元の会社で必要量の仕事をこなし、それに対して、後に私がその依頼主に対して請求を行う、というものです。端から見ればアルバイトと変わりません(し、私もそういうつもりで応募した)。 1勤務(1日)当たり5400円で、大体週3日程度働きますので、月に7万の給与、年額85万程度になる見込みです。ちなみに週4日で働く事も考えてますので、その場合は年額115万程度になります。 業種は不明ですが、針/あんまや畜産業ではないので税率は5%だと思います。 ---Q. 1 税金については以下のような感じで合っていますでしょうか? ・所得税 収入115万-基礎控除38万-勤労学生控除27万=課税所得金額50万 課税所得金額50万*所得税率5%=2.5万 ・個人事業税 290万以下なので不要 ・住民税 3000円と 収入115万-基礎控除38万-勤労学生控除27万=課税所得金額50万 課税所得金額50万*市民県民税10%=5万 ---Q. 2 以下のことは必要でしょうか? ・個人事業主としての届けを近日中に出す。 ・経費として落とせる物の領収書などを積極的に貰う。 ---Q. 3 以下のことは可能でしょうか? ・勤務先(?)が遠いため、勤務先に近い場所で"ルームシェア"をしようと思っています。家賃は3万ほどですが、経費として計算できますでしょうか?家主は私でないし、明瞭な契約は行われないかも知れません。 よろしくおねがいいたします。

  • 個人事業主と訴訟について教えてください。

    私はある法律事務所に勤務しています。正社員で、月-金で働いて、月給をもらっています。 法律事務所内に有限会社があり、所員はみなそこの社員で、給与明細にも○○有限会社とあり、 保険証も○○有限会社となっています。税金やらなにやらの対応のようですが、実態は、個人事業主のために正社員のような形で働いています。 ここで、質問なのですが、うちはトップ3人が70歳ちかく、当の個人事業主は引退したがっています。 それでも、跡継ぎを養成するわけでもなく、解散になってしまうおそれがあります。 本当は跡をとっても良い、またはその力量はそなえつつあるという若い世代が何人かいるのですが、50歳くらいの長年勤務の事務員よりも有資格者の給料が低く、彼らは、交渉が決裂した場合、 辞めてどこかに移ることが考えられます。 しかも実質事務員が法的理解があり特殊技能を有していることもなく、業界のソフトも使いこなせませないような状態で、非常にありえない不均衡が発生しています。バブル時代に深く考えずに 給料を上げたのが原因で、今、その支払いに苦慮し、若い有資格者に正当な給料が払えていません。ここ2年ボーナスもまともに払われないのですが、トップ3人は年俸制という理由で、ボーナスにあたるものがなく、カット実質ゼロで、年収2000万円程度を受け取っています。 要は、年寄りが自分達さえ逃げ切れればよく、次世代の人生を計算にいれない横暴ぶりを発揮しています。もちろん、若い世代は給料の不均衡を訴えていますが、聞き入れられません。 もしこのような状態が続き、いきなり事業主が事務所を締めると宣言したり、能力ある人が離れて 解散せざるを得ない事態になったとき、わかっていながら、何もしなかったトップ3人を法的に訴えることは可能でしょうか。 現時点でボーナスが払われないしかも、決算数字も明らかにされずに経営状態を知らされないことをどこかに、訴えることはできないでしょうか。 仕事がないのではなく、仕事の依頼が多く、毎日とても忙しく月50時間の残業をしていますが、ボーナスがでないのですが、上は人は定額をもらっています。かなり悪質です。 どこかに訴えることは可能でしょうか。それとも泣き寝入りでしょうか。

  • 個人事業主 妻をアルバイトとして雇いたい

    個人事業主 妻をアルバイトとして雇いたい 税金に対してはど素人に近い青色申告をしている自営2年目の者です。 妻は他で仕事をしているので(年収でだいたい200万前後)青色事業専従者給与の形にしたい訳ではないです。 節税対策といったものではなく、今自分一人で自営しているのですが簡単な事務などを妻が休みの日に手伝ってくれるのでそれをきちんと支払いたいと思いました。 月額で1万5千円程度でしょうか。 そうなった時に税務署や今妻が働いている会社に対して必要な手続き、その上で何か面倒な事をその会社に負わせてしまうのか否か、などをお伺いしたいです。 なお、雇うにあたり今まで支払っていなかった税金などを余分に支払わなければいけなくなるのか、なども。 くだらない上にたくさんあってすみません。 知恵袋で検索しても青色事業専従者にしたいのだがどうすれば、などの趣旨のQ&Aしか見つけられなかったもので。 どうか回答宜しくお願致します。 それと、そんなのポケットマネーで払ってあげればよいのでは、と言った類のアンサーはしないで下さい、すみません。