• ベストアンサー

標準店って何でしょう?

街で見かけた古い食堂店で、暖簾に「**県標準店」と 書かれていました。 標準店というと、フランチャイズなどのチェーン店募集の際に、平均的なタイプの店という意味で使えわれる事が多いようですが、街の個人経営の食堂ですから、そいうい意味は無いようです。 この「標準店」というのはどういう意味なのか、ご存知の方があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h13124
  • ベストアンサー率29% (172/591)
回答No.1

標準店という名前から、戦時下及び戦後の食料統制の関係ではないかと思います。戦後も外食切符がなければ、食堂出た張られない時代が続いたと聞いています。その名残ではないでしょうか。 ほとんど検索しても出なかったのですが、「食料統制」「標準店」での検索で以下のサイトがありました。

参考URL:
http://ssc2.jcc.co.jp/okaimono/tyouzyuan/history.html
dagayan
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 年配の方にも聞いてみましたが、ほぼ間違い無いようです。 ただ、郊外の地域では外食切符自体が無かったようですので、街中だけに存在したのかも知れません。 いずれにしても、参考になりました。

関連するQ&A

  • 日本国内、宿も飯屋も服屋もチェーン店だらけ

    個人経営のペンションとか検索してもひどい話ばっかりです。 何で家族でやってるような店はどんどん消えて、チェーン店や、本部から訓練教官みたいなのがやってきて一から十まで細かく指導するフランチャイズ店ばっかりに、国内が埋め尽くされてしまったんでしょうか。 旅行言っても地方都市はどこも似たような風景で面白くないです。 何で家族経営の店に客は来ないのか、考えられる理由をお願いします。

  • 母集団の標準偏差が不明な場合の標準スコア(偏差値)

    現在,勤めている学校の学力調査(テスト)の結果分析をしています。 具体的な内容は,県の学力調査(テスト)の結果と,我が校の学力調査(テスト)の結果を比較分析するというものです。 これまでが,県の学力調査の平均値と,我が校の平均値を比較するだけで終わっていたので,県の学力調査の平均値を「50」とした標準スコア(偏差値)に対して,我が校の平均値を「偏差値」に換算した値を比較し,棒グラフで表したり,教科内の観点ごとにレーダーチャートで表したりすると分かりやすいのかと思っています。 その際,母集団である県の学力調査の「標準偏差」が必要になってきます。しかし,県の学力調査の結果は,「平均値」しか分かりません。 この場合,県の学力調査の平均値を「50」とした標準スコア(偏差値)に対して,我が校の平均値を「偏差値」に換算することは不可能でしょうか? 我が校の「標準偏差」を県の「標準偏差」に代用して計算するにしても,我が校は小規模校すぎて,「標準偏差」のサンプルとしては成り立たないような気がしています。 要は,県の学力検査平均値を「50」と換算…基準とし,我が校の平均値を比較したいだけで,他の学校と比較するものではないので,「比」を利用した換算でも構わないのかとも感じながら…どなたかよいお知恵を持っていらっしゃらないかと思い,質問してみました。 特殊な質問内容ですのでお答えし辛いかもしれませんが,どうぞよろしくお願いいたします。

  • 標準平均Xバーの標準偏差について

    たびたびすみません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3484149.html を質問させていただいたものです。 まず、「標準平均Xバーの標準偏差」というのは「標本誤差」という のですか? そもそもこの標本誤差というのは何に役立つのでしょうか? 高校の数学の教科書の問題で、下記のようなものがありました。 「ある県の17歳男子の体重の平均値は62kg、標準偏差は9kgである。  この県の17歳男子100人を無作為抽出で選ぶとき、100人の体重の  平均Xバーの期待値と標準偏差を求めよ。」 この標準誤差?というのは9/√100で0.9kgとなると思うのですが、 この0.9kgはどんな意味をもつのでしょうか? 100人全体の標準偏差は、「標本標準偏差」というものになり本来は 分母をn-1にして、これが母標準偏差の推定値ということなんです よね?それでこれはだいたい9kgに近いということですよね? (分母をnにしたものを標本標準偏差と呼ぶの?) 文章下手ですみません。 よろしくお願いします。

  • FAXありますか?

    ・個人経営の小売店(雑貨屋さん、花屋さんなど) ・美容室 ・アパレル関係(小売) ・飲食店(フランチャイズやチェーン店以外) ・その他小さな店 上記のような小さなお店では、FAXはありますか?主にどんな事に使いますか? もちろん店によって違うと思いますが、「こういった業種なら大抵あるはず」というような回答でも良いので教えて下さい。

  • たくさんの店舗があるネイルサロン

    ネイルサロンて、個人経営みたいなところが多い気がしますが、直営店やフランチャイズ(というのかな?)も含め、チェーン展開しているところってあるのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。

  • 客がほとんど入らないような飲食店はどうやって生き残っている?

    余計なお世話かもしれませんが、世の中の流れから取り残されて しまったような、古い飲食店は経営が成り立っているのでしょうか。 (もちろん昔ながらの常連客で賑わう店舗も多々ありますが) お客さんが賑わっているようには到底見えないお店でもなかなか 潰れないで経営を続けている所も結構見受けられます。 お昼の稼ぎ時にお客が全然入っていないようなお店を見かける度に、 かろうじてのれんは出ているが営業自体を疑ってしまうようなお店に 出会う度に本当に余計なお世話なのですが、ここの家族は本当にきちんと生活 できているのだろうかと心配になったりもします。 個人経営の飲食店などはフランチャイズ店とは違って ロイヤリティの支払などないでしょうから、多少売上が 少なくても成り立つものなのでしょうか。 例えばラーメン1杯売っていくら利益が上がるのかわかりませんが、 潰れないということはそれなり収入を得ていると言う事でしょうか? そうは思えないのですが、、、

  • 食べログがあるのにチェーン店やFCだらけ

    個人経営の店に入るリスクが大幅に小さくなってもどこの店に入っても同じ味の全国チェーンが人気の理由は何でしょう。 コンビニ弁当がなくならない理由も教えてください。 価格が大幅に安いわけでもないのに冷凍食品やレトルトメインの食堂が強いのはなぜですか。

  • 個人事業について

    現在、某コンビニ経営をしています。フランチャイズチェーンです。 来年にコンビニ経営をしながら違うフランチャイズをしようと思います。ここで質問なのですが、現時点で個人事業をしている場合、 新たに個人事業を開設することができるのでしょうか? それとも、今の個人事業(コンビニ)を法人しないと無理なのでしょうか? コンビニで((株))Aと法人を作った場合、 次に新しい事業も同じ(株)Aとして名前?をつけることができるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • フランチャイズでの開業について

    フランチャイズでの開業について コンビニや居酒屋、塾など最近いろいろなフランチャイズがありますが 開業資金600万円でOKとかいった謡い文句で 大手のコンビニやスーパーが個人経営者を募集しているのをよく見かけます。 たった600万円で自分のお店を持てるのは嬉しい限りですが、果たして本当に そんな美味い話はあるのでしょうか? 私の読みでは直営の不採算店舗のみをフランチャイズ化して 利益の大きい店舗は直営のまま といった感じかなーと思っていますが当たっていますでしょうか?

  • 年次有給休暇の計算方法の確認について

    私はコンビニのフランチャイズ店でアルバイトをしています。 この度、年休を取得するつもりでありますが、その計算方法については3種類あると知りました。 1.平均賃金 2.所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金 3.標準報酬日額 アルバイトですので3は選択肢になく、1か2になると思います。 会社側は安い方へ合わす事ができないよう、年休の計算方法は決められており、変更することは出来ないそうです。 ここで質問です。 このお店では過去に年休を取得したことや、取得した人を聞いたことも無いですので、計算方法について素直に店長に聞いた際、1と2の安いほうを意図して選択させない為に事前に計算方法を確認したいのですが、その方法はありますでしょうか? 過去に同じコンビニチェーンの別フランチャイズ店にて年休を取得した際は、2の計算方法で支給されましたが、フランチャイズ店はそれぞれの店によって違ってくるのでしょうか。