• ベストアンサー

会社清算時の債権放棄について

ある会社を解散→清算したいのですが 会社に対して社長個人の多額の貸付金が決算書上に残っています。 原資は過去に会社からもらえず未収となった役員報酬や家賃などです。 これは清算時に社長が債権放棄してしまえば 金額の大小にかかわらず課税関係は無しで 清算できる。との解釈でよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

債権放棄というか、会社から見れば債務免除益となる訳ですが、会社に残っている資産があれば、まずそれを整理すべきもので、他の債務を返済等して、いくらか資産が残る場合には、まずそれを社長へ返済すべきものと思います。 もう返しようが無くなった時点で、債務免除を受ける事となりますが、このタイミングが大事となります。 もしも解散前にやってしまった場合には、解散までの申告は、通常と同じ計算ですから、債務免除益はそのまま益金となりますので、繰越欠損金があれば引いた後の金額とはなりますが、それに対して法人税が課される事となってしまいます。 解散後であれば、基本的に清算申告は、残余財産が資本金等より多い場合にその差額に対して課税されるもので、通常の申告のような益金・損金という概念はありませんので、債務免除益に対して課税される事はありません。 ただ、清算の途中で、事業年度末を迎えた場合には、いったん予納申告をしなければならず、その際は、通常と同じ計算ですから、債務免状益も益金となり法人税も課される事となります。 その代わり清算確定申告の際には、清算所得がなければ、その分は還付されますが、一時的にでも納付しなければなりませんので、それは避ける形で処理された方が良いと思います。 要は、清算確定の最後までとっておいて、債務免除を受けられれば大丈夫という事になります。 下記サイトもご参考にされて下さい。 http://www.srup21.co.jp/room/advice4_4.html

dai2ya
質問者

お礼

ご丁寧な回答誠にありがとうございました。 自分では色々調べてもどうしても解らなかったので助かりました。 おかげさまで良く解りました。 ずっと気になっていたのでほっとしました。 参考URLもありがとうございます。 専門家様からのご回答、非常に心強いです。

関連するQ&A

  • 役員が会社に貸し付けている金銭債権を放棄した場合

    こんにちは ある会社の創業者役員が会社に多額の貸付をしています。 その方は年齢から引退しようと思い、会社への貸付金をきれいにしたいということで、債権放棄したいと考えています。 会社の方が「債務免除益」が発生して課税所得が増加すると思いますが、創業者役員の方には何か課税関係は生じるのでしょうか。 一瞬みなし譲渡課税が発生するかと思いましたが、 条文では 「居住者の有する山林(事業所得の基因となるものを除く。)又は譲渡所得の基因となる資産の移転」となっているので違うような気もします。 ただ、債権放棄をした後に何か課税関係が生じると大変なので、どなたかお詳しい方お教えいただいてもよろしいでしょうか。

  • 解散するときの債権放棄などについて

    お世話になります。 不動産会社をしております。 社長からの借入金について教えてください。 昨今の不況で自社所有の販売用土地(商品)が全然売れません。 社長からの借入金が多額(2億)になってしまい、返すにも無理な状況です。 この状態では次期社長(たぶん息子)に継承できないな、と思っています。 そこで廃業しようかと、考えています。 債権放棄をすると会社に債務免除益がかかることが分かっていますが、 (1)解散⇒清算となるとどうなるのでしょうか?  当社の場合、不動産(商品)があるので現在は債務超過でも、  債権放棄したら、資産(商品)が残ります。  廃業したらどんな風になるのでしょうか?  会社法上(?)の繰越欠損金が6千万あるのですが... (2)他に方法があるとすれば、それはどんな風にすればいいでのしょうか? 漠然とした質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • 社長の債権放棄

    社長が会社に対してお金を貸していたのですが、この貸付金を放棄しようと思っています。そこで、社長が債権放棄したことによって、資本の部がマイナスからプラスになったり、資本の部が増えたりすると他の株主に対する贈与になるのでしょうか?また、社長が債権放棄をしても資本の部がマイナスのままの場合は、他の株主に対する贈与の問題は発生しないのでしょうか?

  • 有限会社の解散

    有限会社が事業を停止(休眠)して3年になります。この会社は買掛金(債務)3億円と貸付金(債権)7千万円が 残っており、貸付金はこの会社の代表者に対してのものです。代表者は高齢で資産も小さな自宅程度、 3億の債権者も回収不能と判断しています。債権者は貸倒処理(債権放棄)を希望していますがその場合、 相手側が休眠状態では相手側に債務免除益が出て3億が課税対象になるとのこと。よって解散(清算)を勧め られているが代表者が個人破産せず会社を清算する方法はありますでしょうか?ちなみに有限会社の繰越欠損は 1億2千万です。また、解散すれば債権者も問題なく債権放棄ができるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 廃業に伴う役員借入金の債権放棄の手続きについて

    3年半ほど休業状態であった印刷業の有限会社を廃業することにし、法務局に解散の登記申請を終えました。私はそれまで代表取締役であり、今は清算人です。そこで、今は清算決了登記にむけて清算手続きを開始したところです。会社には役員である父と私とで計750万円の役員借入金があり、このままでは債務超過で清算ではなくて破産手続きが必要なのではと今更ながら思い、この750万円を債権放棄したく思っています。父の同意も得ています。また、その他金融機関、取引先等には一切借入れ等はありません。そこで質問なのですが 1)廃業するための債権放棄は可能なのか。また書類や手続きはどうなるのか(会社を立て直す為に銀行等が債権放棄するという話はよく聞くのですが。。。また、役員借入金を利用した節税対策として債務免除の活用があり、その際、債務免除益が繰越欠損金を超えれば、通常の法人税等の課税が生じてくるので、目安としては繰越欠損金の範囲内で債権放棄をするということになるということをネットで知りましたが、それとも違う気がしますし。。) 2)可能だとして、会社の資産は機械類を処分し、現金と合わせても100万ほどだとすると、債権放棄は650万円までとなるのか、それとも、全額放棄処理してから、分配することになるのか 3)上記の資産としての機械類の中にはまだまだ使えるパソコンや、備品もあり、できれば他者に売却ではなく、自分で買い取りたいが、その際にその資産を評価してもらうためには第三者にしてもらう必要があるのか、またそれは誰になるのか 以上、わからないことばかりで、ご迷惑おかけしますが、ご回答いただければ助かります。

  • 債権放棄を言い出されて困っています…

    債権放棄を言い出されて困っています… 資本金が1000万円、売上高がおよそ4000万円の会社の社長です(私の現在の出資比率75%)。 創業時に100%出資してくれたオーナーからの借入金残高が約6000万円あります。そのオーナーが他界し、ご遺族がこの貸付金に対する相続税の支払を行いました。 ご遺族から当貸付金(債権)の返済が見込めないので、債権放棄したい旨申し出がありましたが、当社には繰越欠損金がなく、このまま放棄されては相当額(概算でも2400万円程度)の課税を免れ得ません。大変ありがたいお申し出ではあるのですが、このままでは当社が存続してゆくことができません。 そこで、次のような手続きを踏んで、事実上の債務の圧縮をと考えたのですが、素人考えですので、どなたか税務上の問題点を教えて下さい。 1 まずご遺族の債権6000万円をデッドエクイティースワップで出資金(資本金)に振替える   (資本金7000万円になる)。 2 資本金を減資する(例えば10分の1の700万円に) 3 オーナーのご遺族の出資分600万円分の株式を私が買い取る 要領よく説明出来ませんが、伝わりましたでしょうか… この場合減資に伴い消えてなくなる(?)10分の9の6300万円はどこへ?? どなたかいい知恵をお授け下さい… 他に何かいい方法がありますでしょうか…

  • 清算結了を出来ない会社

    父の急死に伴い父が代表取締役だった株式会社(社員なし)を解散、取締役(名前だけ)だった私が今、清算人です。 すでに現金収入は半年以上ない会社で、会社が父に借入800万しており、債務超過です。 ただ、清算結了をしようとすると、この借入金の存在が問題になります。  父の持っている債権を相続人である私が放棄すると、それが会社の収益?とみなされ、課税されると顧問会計士に聞きました。でも、今でさえ今期分の法人税を滞納している状態で、清算に伴い課税されても払えません。  清算結了するには、貸借対照表が「ゼロ」にならないと出来ないと聞きました。でも「ゼロ」になんて、ほんとに出来るもんなんでしょうか???結了しないと均等割課税はされ続けるとも聞きました。 実際、機能していない株式会社に均等割とはいえ8万ものお金が支払えるわけがないです。  会計士は頭が硬い人で「税金は払わないとアカンのや!」の一点張りです。 でも相続人も清算人も同一人物で、会社財産は、すでにマイナス状態。どうしても支払わないといけなかった未払金を娘の私が百万立て替えて支払っている状態で、なんで相続放棄して損した上に私財を投入し、おまけに税金をまた私が支払うわけ?会社から給与なんてもらってないのに!?と思います。  すみません。質問をまとめますと、 1、解散登記を入れて解散申告書を提出した会社は、清算結了まできちんとしなければずっと均等割課税はされ続けるんですか? 2、世の中、不況であらゆる会社が解散していると思いますが、清算結了まできちんとしおえている会社ばかりなのですか?また、きちんと結了していない状態で放置している会社はどうなるんですか? 3、また債務超過だと解散ではなく破産になると聞きましたが、破産になると管財人に弁護士などを雇うのですごくお金がかかると聞きました。債務超過の会社はお金がないから閉めてしまいたいのに、いったいどうすればいいんでしょうか?  父の娘に生まれてしまったことを後悔するような状態でこれでは父が浮かばれません…… どうか助けてください。

  • 会社解散時に会社に貸し付けた役員のお金の清算処理

    8人の社員と私たち役員二人の10人で細々と29年間会社を営んでまいりましたが、先月引き抜きで4人がいなくなりまして、会社を維持できなくなり、やむなく来年早々解散することを決断しましたが、会計士に問い合わせたところ、社長と奥さん名義で会社に約2000万の貸付があるので、もし解散となれば貸付を放棄したことになるので、黒字計上になり、税金がかなりかかりますと言われました。それでなくても自分の給与も取れづにお金が無いところ、所得税を払った個人のお金を会社の足りない分の補填にしたのに、更に税金が加算されるのは納得いきません。どなたか良いアドバイスをお願いいたします。たぶん解散時の収支はトントンくらいだと思われます。そのほかに銀行への借り入れ残高が1000万ありますが、それは自分個人が肩代わりして支払うつもりでいます。

  • 清算人の報酬放棄書

    株式会社の特別清算時、清算人の報酬放棄書を提出する方向で考えておりますが、どのような書式で作成すれば良いでしょうか。

  • 会社解散時の債権債務について

    月末に会社を解散します。 解散時に未収入金、未払金、買掛金などの債権債務が残っているとまずいのでしょうか? 残しているとどのような問題があるか教えてください。 また解散から生産までの間にこの未収入金や未払金が増えるのもまずいでしょうか? これもなぜ良くないのか教えてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう