• ベストアンサー

睡眠障害(うつ病)の主人への接し方

aaass-ssの回答

  • aaass-ss
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.6

厳しい意見もありますが、 「健康第一主義でやってきたから」、ご自分はすこぶる健康でいらして、 知らなかったんですよね。 とまどいはそれはそれは大きいと思います。 これまで、ご主人もgogh88さんに会うときは、 がんばってこられたのでしょう。 (ホントはあんまりがんばるのもよくないんですけど) 私は、以前、躁鬱の友人とルームシェアしていたことがあります。 必死で勉強しました。それなりに壮絶でした。 まったく新しい知識が必要です。 「がんばれ」とかいっちゃだめなんです。 躁鬱の人とすごす基本中の基本ですが、そんなのも新しく学ばないと知らないものです。 といっても、結局は私はなんというか、「あなたじゃだめだ」的な感じで むこうから部屋を出て行った感じでした。 それまで、私は自分の職場に交渉して、遅く出勤する日をもらったり、 在宅作業を許可してもらったりしながら、 遅くおきてくる友人と朝ごはんをたべられるようにしたりしました。 でも、それも結局「私はこんなにやっている」に感じてヤダ!といわれました。 簡単じゃありません。 gogh88さん自身が、お医者さんに話しを聞きにいったりしたほうが よいと思います。 「病気」で、しっかりとした治療、助けが必要ですから、 ご両親にもうちあけたほうがよいかもしれません。 ただ、言い方はあるかもしれませんね。単に心配しちゃいますものね。 私が中でも気をつけていたのは、自分が元気でいること、 自分が十分な励ましを受けていることです。 「自殺するかも」といわれちゃうと、「あたしをおいていくのが平気なの」と 泣きたくなったりしませんか。 私だったら自己憐憫であまりにもつらくなってしまうと思います。 でもね、そこにフォーカスしちゃうとだめなんです。 ご主人はあなたの心情がとても見えづらい病状なんです。いまのところの病状だから、 いますぐ、だんなさんが変わるのはムリです。 支えようとしている自分のこころのことに敏感になりすぎるとくじけます。 自分もめいっちゃうと、ふたりでとじこもるしかなくなっちゃいます。 とりとめのない回答になってしまいましたが、 ひとまず、ご自分をおいつめないでください。 正直でいて、かつ専門的な助けももらってください。 私もね結婚して間もないんです。がんばってくださいね。 結婚はきっといいことだけじゃなくてあれもこれもあるもんなんだと思います。 きっとそれをもって結婚っていうんだろう、と。ほんと心から応援してます。

gogh88
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 aaass-ssさんからの回答、他の方々からの回答に感謝しております。 こんなに早く回答を頂き感動で涙があふれてきました。 私 はじめ「がんばって!」と元気付けたつもりが「がんばったら だめなんだけど。。。」と返されたときから一言一言難しくなって ました。 会社だけのプレッシャーだけでなく、私からの小言の早く子供が 欲しいとか知らないうちに家庭内でもプレッシャーをかけてた事 をこの場をもって知りました。 病状のことを勉強し理解し、少しずつ回復していけるよう 負担をかけないように、そっと応援して行こうと思います。

関連するQ&A

  • 主人が鬱病です。もう病院に通って7年くらいになります。治るのでしょうか

    主人が鬱病です。もう病院に通って7年くらいになります。治るのでしょうか? 会社に行く平日の朝になれば起きられず、土・日・連休になると早々朝から起きています。 それの毎週繰り返しです。これが病気なんでしょうか? こんなにハッキリと行動が違うのにびっくりしています。 休職もした事があります。休職中は普通の人でした。 休みの時は威張って文句とかいってきます。 会社に行ってる限りはこの状況が続くのでしょうか? 家の者がこれからの生活が心配で気が重いです。

  • 睡眠障害

     双極性II型です。もう通院して5年くらいです。 通い始めた頃は不眠だけで、安定剤で眠れてて起きても、起きにくいとか眠くて仕方ないというのはあまりなかったんです。  しかし、不眠がちょっと良くなったと思ったら今度は「あれ?7時間も寝たのに、夢も見てないのに寝足りない。」というふうになったんんです。  主治医に相談しました。「ひょっとしたら人によっては今の薬(パキシルやレンドルミンでした)で眠いのかもしれないですね」と何度も処方を調整してもらったんですが、波があって、いろんな先生に診てもらってもみんな困った顔をして解決しませんでした。  今の先生も何度「いかに昼間の眠気や寝付きの悪い日が多い」という辛さを訴えても「無理にでも生活リズムを変えましょう。それでも不眠や過眠が何日も続くようなら薬を変えましょう。 ただ、睡眠不足でも他の時間に寝たりして不足分を補ってるので大丈夫かと」と言います。 やはり、心療内科や精神科の先生には少し専門外な分野なのでしょうか?  1日睡眠薬を抜いた所でわかりませんし、なかなか近くに睡眠外来的な設備のある病院がないのです。それはおろかカウンセラーのいる施設もありません、田舎なので・・・。 「都会だったらもっと設備のしっかりした病院がたくさんあるのに」って残念です・・・。  そもそも、なぜ日本は心のケア(病気)に関して遅れてるのでしょう? 過眠も不眠もかなり波があって「眠いけどなんとか昼寝せずに済んだ日」や「寝付きが良かった日」があるのです。 それに蓄膿が原因かもと耳鼻科に行き、確かに蓄膿でしたが軽度でしたし、通っているのが大学病院なので他にも検査しますが糖尿病とかでもないですし、ナルコレプシーのようにいきなりふっと意識が飛ばないですし・・・。 もともと子供の頃からストレスを発散できなくて、寝起きは悪い方でした・・・。 

  • うつ病再び浮上(症状は以前と異なる)

    こんにちは。 以前何度か書き込みさせていただきました。 うつ病は、私のお付き合いをしている方です。 ●以前は不眠がひどく、パキシル・睡眠薬を処方されていたが、今回はやる気がない症状でうつ状態と診断され、ノルアドレナリン系の薬のみ処方 ●会社に行く気が全く起こらない。モチベーションも下がりきっていて、仕事上での目標等もない ●長期休職を進められたが、今は独身寮に住んでいるため、入院も勧められた(会社と無関係のところで休むため)。しかし、そこまではしないということで仕事をしながら辛い時は休む方向にした ようやくいい調子になった矢先にまた薬をもらうことになって正直ショックを受けてしまいました。先日結婚話も動き始めたので、この状態で結婚ができるのか不安にもなりました。 一番は休職だと思いますが、結婚後休職だと遠距離なので私が生活拠点を換わらないとならないのですが、生活のことを考えると仕事を辞めるわけにも行かないだろうし、スタートからこの状態だと支えきれるか不安になってしまいました。 とりとめのない文章になってしまい申し訳ございません。 うつ状態でご結婚された方いらっしゃいますか。 また、休職された方はその間どのようなせいかつでしたか。 やる気が無い状態のうつで、薬以外の有効的な治療はありますか。 何が何だかさっぱり分からない状態になってしまい、希望が持てなくなってしまっています。 不快に思われた方がいらっしゃいましたらもうしわけございません。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病による休職

    いまうつ病と診断され、会社を休職しようか、このまま薬を飲みつつ継続しようか、迷ってます。 仮に病気が認められた場合、休職できるのは最大で6ヶ月と会社の規定に記されています。 また休職期間中はその間の給与はゼロとも書かれています。 健康保険で収入が補われると聞いたことがあるのですが、詳細がわかりません。 詳しい方、申請方法等お教えください。

  • 鬱病うつ病なのか。そうではないのか。

    鬱病うつ病なのか。そうではないのか。 要するに、「不眠症」だけが症状の奥さん。 日中は長椅子に横たわり静かに・・・静かに。それでありながら不眠、睡魔が起きない。夜も睡眠薬を服用しても毎日が3時間ほどの睡眠。日によっては夜は一睡もできないまま朝を迎え、朝から夕方まで睡眠ができない。 筋肉の衰えと、脳細胞に因子の減弱を気に止める夫君は68歳の年金生活者。 そのような夫婦が隣りに住んでいます。 不眠だけを目標にする睡魔促進のクスリか療法はないものか。 教えてください。

  • 主人が鬱病と診断・・休職後の対応について

    主人は1ヶ月ほど前から鬱の症状が出て、会社を休み近くのメンタルクリニックに行きました。鬱病と診断され薬を処方されました。 会社側は1週間の休みをくれました。 私が感じる範囲ですが、症状は軽い程度だと思います。 その後、会社の産業医にかかったところ、1月いっぱい休職するように言われたそうです。会社側に勧告書を出してくれるようです。 主人は休職するつもりのようです。主人が健康でいてくれるのが第一だと思うのでその点には賛成です。 主人は役職があり、組合員ではありません。このような場合、休職後はもう今のポジションは無理なのでしょうか。どの程度の変化が待っていのかと考えてしまいます。

  • 私って、うつ病?

    うつ病として、休職4ヶ月です。 始めは、うつ病典型の不眠や微熱はありましたが、今は完治しています。 ただ、「働く意欲が湧いてきません」元の職場や職種には戻りたくありません。だからと言って私の年齢ですと、今までと同じ給料ではまったく職が無く、アルバイト程度しかありません・・・。それの、繰り返しで、意欲が湧かないのだと思います。 これって、うつ病とはちょっと違うような気もしますが、医者は患者を手放したくないのか、薬を変えてみましょう・・・と言った程度です・・・ 薬を変えても、意欲なんて変わるのかちょっと心配です。 中には、長い時間掛けた方もいるようですが、何か良い助言がありましたら、お願いいたします。

  • ストレス症障害って鬱病ですか?

    今年より鬱の薬、と睡眠薬の薬(服用は2年程なります)で診療内科に通院しておりましたが、とうとう睡眠薬がきかなくなり病院ではこれ以上、処方できないと言われ、とうとう、会社に診断書を提出ししばらく休暇をいただく事になりましたが、診断書の内容が病名、ストレス性障害で不眠及び抗鬱の服用を必要とすると書かれてました。鬱病ですかと先生に聞いたら鬱状態でうつ病の境界線は医師でも判断がわからないと言われました。症状はまず不眠、毎日薬は必要で3、4時間の睡眠で、精神はいつもほとんど落ちこんで笑いが出ない状態です。工場で3交代しておりますが、自分ではこの仕事は限界かな~と感じております。46歳会社員です。適応障害と同じ病気なんですかね。知識、経験のある方、教えていいただきたいとおもいます。

  • うつ病の主人...疲れました

    現在 うつ病で休職中の主人がいます。二年前に発病して以来 休んだり行ったりの会社がよいでしたが 現在四ヶ月の休職中です。我家には年頃から幼児まで五人の子供がいます。主人はもともと 家事、育児にはほとんど参加せず家の事は私任せで、気に入らないと 子供たちに対して怒鳴る(時に暴力)で制圧してきました。私自身、子供たちをかばいつつ 子供達がなつくようにと,がんばってきましたが 今回の休職は長くて 子供たちにとっては苦痛になっています。とにかくわがままで 自分の思い通りにならないことは気に入らず と言う感じです。私に対しては とてつもなく愛情を求めてきます。ですが 私自身恥ずかしながらそれすら苦痛の状態で 優しくもできずにいます。それも気にいらないのだと思います。仕事を休んでいるにもかかわらず 毎日のように朝から夜までもともと好きなパチンコに出かけています。いくら帰る時間を会社の終わる5時までにはパチンコ屋をでて、と言っても 「帰れたら」と言い、帰ってきません。週に二日ほどは行かない日もあります。そんな日は 家にいてごろごろし、子供達が騒ぐと怒ります。 子供たちも 怖くて のびのびできません。鬱だからと思うようにしているのですが 私自身 子供達のことで精一杯のところに 主人のことですので正直疲れ果てました。頭の中を離婚の文字がかすめます。離婚してくれ、と言ったらきっと 暴れるでしょう。怖いです。うつの伴侶を支えていけない自分も情けないですが 今はこの生活が苦痛でしかありません。何かアドバイスをください。お願いします。

  • なぜ うつ病は治らないのか?

    うつ病と心身症になって 6年になりますが いまだに治りません…。 いろんな薬を飲みましたが 今はパキシルと頓服にセルシンを飲んでいます。 病院では『この病気は薬では治りません』と言われ 会社の健康管理室の方には『もしかして治ると思っているの?この病気は一生付き合っていく病気だよ!』と言われました。 2年間 休職していましたが 全然良くはならず 今は 無理やり働いています。 家族も病院も会社も友人も みんな理解してくれません。 誰にも話す事も出来ず もう限界です…。 これから どのように生きていけば良いのでしょうか? アドバイスお願いします(泣)