• ベストアンサー

フェルミ準位について

禁制帯とは、電子が存在しない範囲と習ったのですが、、、 フェルミ準位は、禁制帯中に存在しかつ電子の存在確立が二分の一であるとも習いました。 これは矛盾しているように感じるのですが。 なので、どなたかなぜ禁制帯中にフェルミ準位があるのか教えていただけませんか? よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.3

結論から申し上げると矛盾はありません。 kuniuniさんも説明されているように、「状態密度」と「分布関数」は別のものだからです。おそらくtttkkkさんはこの両者の区別がよくついていない段階で「存在確率が1/2」と教わったために混乱されているのだと思います。「存在確率1/2」はこの「分布関数」に関してのお話です。 状態密度とは「そのエネルギーで、電子が取りうる状態がどのくらいあるか」を示す関数(エネルギーEについての関数)です。実際にその状態をどの程度電子が占めているかには関係しません。 分布関数は「そのエネルギーで、電子が占める状態の割合はどれくらいか」を示す関数(エネルギーEについての関数)です。実際にそのエネルギーに許される準位があるかどうかには関係しません。 これは下の図で考えると良いと思います。 (A)用意されている状態の数 (状態密度関数Z(E))     □□ □   □□□□ □□   □□□□ □□ □□□□□□ □□□ □□□□□□□□□□       ↑   →エネルギー (B)占有確率 (分布関数f(E))      ***** 1     ******    *******   ******** ********** 0       ↑   →エネルギー (C)実際に電子が占める状態の数 (Z(E)×f(E))      ■ ■     ■■ ■■     ■■ ■■    ■■■ ■■■       ■■■■■■■■       ↑   →エネルギー 最終的に電子が占めている状態の数は、各エネルギー準位ごとに(B)と(C)のかけ算、Z(E)×f(E)として得られます。 図中で↑で示した部分は、分布関数f(E)はほとんど1であるにも関わらず、もともとの状態の数Z(E)がないために、最終的に占めている電子の状態の数は非常に少なくなっています。 もうお分かりかと思いますが、禁制帯とは(A)で、(許される)状態がまったくないエネルギー領域のことです(その区間でZ(E)=0)。従って分布関数が1/2になろうと1になろうと、電子が実際にその状態を占めることはないわけです。「仮想的にそこに許される状態があったなら占有確率が1/2になるエネルギーがFermi準位」と考えてもよいです。 本サイトでも過去にいくつかFermi準位に関する議論があります。必要に応じ「フェルミ準位」などのキーワードで検索してみると参考になると思います。

tttkkk
質問者

お礼

 大変分かりやすく質問に答えていただきありがとうございます. 半導体に関する基礎のことを今現在勉強中のものなのこれを参考に頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kuniuni
  • ベストアンサー率38% (116/305)
回答No.2

固体中の電子は、フェルミ-ディラック統計に従います。個々の電子は区別できないこと、電子の波動性、パウリの排他原理を考えると、熱平衡にあるエネルギーにまたがる電子の分布は、フェルミ-ディラック分布(関数)(教科書など参照)で表されます。つまり、フェルミ-ディラック分布(関数)の意味は、ある温度で、あるエネルギー準位が電子1個で占められる確率を与えています。特に、1/2の確率で占められるエネルギー準位をフェルミ準位といい、基準点として利用されています。 半導体のキャリアの数はフェルミ-ディラック分布(関数)とよく一致します。 半導体にフェルミ-ディラック分布関数を適用する時大事なことは、フェルミ-ディラック分布は、あるエネルギーにある「利用できる状態の占有確率」であるということです。だから、あるEに「利用できるような状態が」なかったら、つまりバンドギャップ中であれば、そこに利用できる状態はないので、電子をみつけることはできません。 繰り返しになりますが、分布関数はどのエネルギーでも値を持ちますが、利用できるエネルギー状態がないと、電子はその準位を占有することはできないのです。

tttkkk
質問者

お礼

大変分かりやすい文章でした。 これを参考に勉強しなおしてみたいと思います。 ありがとうございました.

  • children
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.1

フェルミ準位は電子の存在確立が二分の一となるエネルギー準位のことなのです。 これは電子のエネルギーの平均値ということができます。だからそこに電子が存在しなくとも何ら問題はないのです。

tttkkk
質問者

お礼

ありがとうございまいた。 参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • フェルミ準位について教えてください

    私の持っている資料にフェルミ準位についてこう書かれていました。 「電子が絶対零度で存在することができる最大エネルギーをフェルミエネルギーと言う」 また教科書には 「フェルミ準位よりも下に位置する準位には電子が存在し、この上にある準位には電子がないようなものと考えて良い」 この考えで、真性半導体についての説明をんで混乱しました。 「価電子帯のすべての準位は電子で満たされている。従って絶対零度における電子の存在確率は価電子帯で1、伝導帯で零となり、存在確率が1/2となる。すなわちフェルミ準位は価電子帯と伝導帯の間に位置することになる。」 以下に教科書の図を示します(手書きで申し訳ありません) EcとEvの間は禁制帯で電子が存在できないはずなのに、図を見ると、禁制帯の間にフェルミ準位があります。 上の教科書の説明からいくと、EfとEvの間には禁制帯ながら、電子が存在できることになりますが.....これはどういうことでしょうか? このまま読み進めた結果PN接合のところでさらに混乱してしましました。 長くなってしましましたが、回答宜しくお願いします

  • フェルミ準位の温度

    こんにちは 例えば、 http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/k0dennsikotai/51d46gennri.htm に フェルミレベル (Fermi Level フェルミ準位) 価電子帯の最高のエネルギー状態をフェルミ準位(電子の存在確率が1/2になるエネルギー)いいます と書かれています。 フェルミ準位は、絶対0度の時 の事を言うのでしょうか?

  • 空乏層のフェルミ準位

    空乏層のフェルミ準位ってどういう定義で決められているんでしょうか? 電子の存在確率が50%の所がフェルミ準位という定義で考えればキャリアの存在しない空乏層ではそんなもの決められないとおもうのですが・・・

  • フェルミ準位に関すること

    こんにちは フェルミ準位に関する質問です。 n型半導体のフェルミ準位Efnと p型半導体のフェルミ準位Efpが 温度が高くなると、共に真性フェルミ準位Eiに 近づいていくのはなぜなのか、 どなたかわかりやすく簡潔に教えて下さい。 お願いします。

  • 擬フェルミ準位

    擬フェルミ準位の概念がよくわかりません。pn接合のところで説明されている図を見ても平行四辺形のような図が描かれている意味がさっぱりわからないので、どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか? アクセプターレベルとドナーレベルが一致した点をフェルミ準位と考えているのですか?さっぱりです。。。

  • フェルミ準位について

    フェルミ分布は電子の存在確率を表すらしいのですが、半導体の場合それがバンドギャップに存在するとはどういうことなのでしょうか。 ギャップ部分には電子が存在しないのではないのでしょうか。

  • フェルミエネルギーとは?

    理工学基礎 物性科学 坂田亮著 培風館 ↑ この本を勉強しているのですが、フェルミエネルギーというものはいったいなんなのかいまいちわかりません。 フェルミディラック分布関数によればフェルミエネルギーを取る電子が存在する確率が1/2になるようです。ところが、たとえば真性半導体であればフェルミエネルギーはちょうど禁制帯の真ん中に来ていますがそもそも禁制帯のエネルギーは電子は取りえないのだから存在確率は0なのではないでしょうか? また検索でフェルミエネルギーを調べると、電子の取りうる最大のエネルギーという記述がありましたが、これはつまり固体の中に存在する電子の最大のエネルギーを持っているものが半分であるということですか? 日本語がかなりまずいところもあるかと思われますが、ぜひとも教えていただきたいです。お願いします

  • 二次元金属のフェルミ準位

    二次元金属のE(F)、フェルミ準位をもとめろという課題が出ました。 自分で少し調べてみたところ、二次元金属といっても色々あるようで、 その中の一つのフェルミ準位を求めろとのことだと思うので、よろしかった教えてください、お願いします! もしかしたら…問題の意図を間違えているかもしれません。 二次元金属のフェルミ準位を求めろ、といわれたら何を求めますか?? うっかり忘れてた課題ですがお願いします。

  • フェルミ準位

    PN接合のバンド図なのですが、 熱平衡状態では、P型とN型と空乏層のフェルミ準位が一致しているのはなぜですか? また、一致するということは、一体何を表しているんでしょうか?

  • フェルミ準位

    P(リン)を1×10^17cm^-3ドープしたn形Siについて室温におけるフェルミ準位は導電帯の底からどれだけ離れているか まずドープとはドーピングのことですか? わからないのでとき方教えてください。 あした提出なんです…(TT)