• 締切済み

◆滋賀県の「シガ」はなぜ「滋賀」なのか? 由来や歴史的経緯を教えて!

◆滋賀県の「シガ」はなぜ「滋賀」なのか? 由来や歴史的経緯を教えて! 琵琶湖を中心に山に囲まれた地を「滋賀(シガ)」といいます。 ちなみに、地名辞典や公の機関では「滋賀県は、県庁所在地の郡名『滋賀郡』に由来し、古くは『志賀』と表記された例も見られる。『滋賀』の地名の由来には、『シカ(石処)』の意味で『石の多い所』をいったとする説と、『スカ(砂処・州処)』の転とする説がある。」としか説明していません。 もう一つ納得できる説明ではありません。 滋賀県の「滋賀(シガ)」の地名の由来(歴史的)を教えていただけませんでしょうか? 1、「近江」ではなく「滋賀」という県名がどうして付いたのか? また「滋賀」という名の由来をご存知でしょうか? 2、「シガ」という呼び名には「志賀」が多いですが、わざわざ「滋賀」した理由は何ですか? 3、滋賀には「シガ」を連想させる地名が多く存在します。例えば、「滋賀郡」「志賀町」「滋賀里」「南志賀」など、「信楽」や「比良(ヒラ)」も「シガ」と関係があるのでしょうか? 4、滋賀には「シガ」を連想させる神社が多く存在します。 「白髯神社(シラヒゲジンジャ)」「新羅善神堂(シンラゼンジンドウ)」などは、「滋賀」の地名と関係があるんでしょうか? 5、滋賀には「シガ」を連想させる人物が多く存在します。 「志賀漢人(しがのあやひと)」、「新羅三郎義光(シンラサブロウヨシミツ)」などは、「滋賀」の地名と関係があるんでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

明確な回答になってはいませんが… ご質問者様はずいぶん勉強なさっているようですので、 >もう一つ納得できる説明ではありません いろいろな説があってどれも納得いかないかもしれませんが、いろいろな説があるということで納得してみてはいかがでしょうか? どの地名にもこのように決定的な理由付けのない物がたくさんあります。 あと、廃藩置県の時に近江国はその名を捨て、国内にあった藩が複数の県になり、その後統合されて長浜県と大津県に、これに敦賀県を入れた物が旧滋賀県となったそうです。その後さらに敦賀県の部分は分離し福井県と統合して福井県になったそうですよ。 詳しく調べるならばネットの情報だけでなく、その土地の市立図書館に行くとその県にまつわる蔵書に巡り会えるかも知れませんよ^^

関連するQ&A

  • 滋賀県坂田郡はどの辺り?

    仕事で滋賀県坂田郡山東町の地図が必要なのですが、 インターネットで検索しても出てきません。 大きな地図でも坂田郡自体が見つからない始末です。 滋賀県の地理が全くわからないので、 大体どの辺りと見当をつけることも出来ません。 市町村合併などでなくなってしまったのでしょうか? もしくは坂田郡という地名は無いのでしょうか? 滋賀県在住の方など、ご存知の方いらっしゃいませんか? 宜しくお願いします。

  • 滋賀県志賀町に多くある「樹下神社」とは?

    滋賀県志賀町を先日歩いたのですが、樹下神社がアチコチにありました。樹下神社以外の神社は、北比良の天満宮と和邇南浜の樹元?神社しか気付きませんでした。そもそも樹下神社とはどういう神社なのでしょうか?この地域にだけ集中している神社なのでしょうか?

  • 滋賀県の旧地名で・・

    滋賀県の室町時代頃の地名で「犬山郡 夏川」って場所は今のどのあたりでしょうか? 実は自分の祖先がその地(夏川城の城主だった)らしいのです。 応仁の乱後に現在の地にやってきたらしいことはお寺の過去帳や墓石の裏、古文書に残っているのですが、現在の地名では検討がつかずどの辺りなのか分かる方がいたら教えて下さい。 一度訪ねたいと思っているのです。

  • 智頭町の名前の由来

    鳥取県八頭郡智頭町は、奈良時代にすでに因幡国知頭郡と呼ばれていたようですが、この知頭、智頭という地名の由来を教えてください。

  • 愛知県にある膝折という地名の由来は何でしょうか?

    愛知県に膝折のつく3つの地区があります。 愛知県大府市横根町膝折 愛知県知多郡東浦町緒川字東膝折 愛知県東海市大田町膝折 名前の由来はなんでしょうか? そこに膝を折り曲げなければ登れないほどの坂があると想像しているのですが。 つまり地形由来の地名ではないかと。 ご存知の方お願いします。

  • 古代神社のひな形は新羅からきたもの?

    ある本に新羅系渡来人秦氏と神社の関係、武蔵國の幡羅郡の神社の説明があり、 「古代神社の雛形は朝鮮半島の新羅あたりから来たものと考える説もある」とありました。 初耳なのですが、古代朝鮮に日本の神社に似た宗教制度、宗教設備があったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 滋賀県の「観光エリア」「観光スポット」について教えてください。

    しばらくの間、出張で滋賀県に滞在します。 休日などの空いた時間を利用して観光にまわりたいと思っています。 観光雑誌などがありますが、やはり生の声が聞きたいと思い質問させていただきました。 私自身、神社や寺、博物館に美術館、歴史的価値の高い所など全般的に見れる方だと思います。 そして、写真が好きで色々風景なども撮ってみたいと思っています。 地域にこだわらず、県全域を見たいと思います。 よろしくお願いします。

  • 熊本県または宮崎県の「首」という地名

    もう20年ぐらい前、少なくとも平成の大合併より前の話です。 父の車で、熊本県上益城郡矢部町(現・山都町)から五家荘を経て宮崎県椎葉村の方に向かっていたと思います。 その途中の道路標識に「〇〇町(村?) 首」という地名が書いてあって、 「この辺は平家の落ち武者伝説とかあるからこういう地名があるのかな」 と思うと同時に鬱蒼とした山道だったのでちょっと怖かった記憶があります。 ただ、そこが熊本県だったのか宮崎県だったのか、覚えていません。 辺りに集落らしきものが見えない山の中で、「首」も「くび」と読むのか別の読み方をするのかもわかりません。 途中、熊本県の現・八代市にある「せんだん轟の滝」の近辺を通ったのは覚えています(当時は五木村だったような…) どなたかお分かりになるかたがいらっしゃいましたら、「首」という地名の場所と読み方、わかれば由来などをお教えください。 よろしくお願いします。

  • 【Word2003】「京都市北区」を変換しても郵便番号が出ません。

    Word 2003 で、地名・人名入力モードにして郵便番号を入力後スペースキーを押したら該当する地名の候補がでて選べます。例:520-25 を入力後スペースキーを押すと「滋賀県蒲生郡竜王町」が出る。 逆に「滋賀県蒲生郡竜王町」を入力後スペースを押すと520-25が選べる。 でも今度は 「京都市北区」を入力して変換キーを押しても郵便番号はでません。どうしてなのでしょうか?

  • バドミントンという名前の由来について。

    こんにちは☆バドミントンLOVE☆な高校生です。 今ちょっとバドミントンの歴史について調べてるのですが、 名前の由来がサイトによっていろいろなんですよね・・・。 ・イギリスのバドミントンというところにある  ビューフォート伯爵邸でやっていたから ・イギリスのグロスターシャーというところにある  バドミントンハウスのホールでやっていたから という2個が今のところ主流です。 どっちが、というかなにが正しいんでしょうか?? 辞書では地名から、となってるしバドミントンハウスと いうものは実際に存在するらしいし・・・。 ご存知の方いらっしゃいましたら、是非是非情報待ってます!!

専門家に質問してみよう