• ベストアンサー

パスタの茹で汁を加える理由

よくパスタの茹で汁をソースに加えたりしますが いわゆる普通のお湯ではよくないのでしょうか? 茹で汁をよく見ると何となく白っぽく濁ってますし 塩分も加わってるのでソースの味も変わってしまうように思います。 同じ麺類でも、たとえば蕎麦、うどん、そうめんなどの茹で汁をスープに加えるなんて聞いたことありませんよね? イタリア人は節約のために・・なんて聞いたこともあるのですが 本当にそのためだけの理由なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.3

専門は日本料理ですが 小麦粉の麺をゆでた茹汁には小麦粉の旨みが逃げているので大変合理的だと思いますよ 私はいつも思っているのですが 同じラーメン屋さんで定食やチャーハンに付いてくるスープがどうしてもラーメンのスープと比べて物足りない同じ物の筈なのに・・・ 結果、麺の旨みがスープに加わってスープを美味くしていると思いました。 和食の場合でも蕎麦湯はまともな蕎麦屋なら必ず出します。 暖かいまま出す麺類の場合は湯切りをしても湯で汁も入るので結果的にはソース(スープ)に加えているのと同じなのではないでしょうか? もう一つの理由としては和や中の麺類の場合は基本的にスープは必ず出しを取ります フランス料理などでもスープは取りますがパスタの場合余り別に取ったスープを使うと言う事は少ないのではないでしょうか?   その意味で言えば節約の為になるかもしれませんが旨みを入れるためだと思います。 蛇足だとは思いますが 和の冷たい麺に関してはすすって食べる為 滑らかさが重要な食感となります茹で汁をソーメンなどに使わないのは 旨みよりも食感を大事にする為だと思います。

その他の回答 (2)

  • kok777
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.2

オリーブオイルを使うことが多いと思いますが 煮汁に溶け込んだパスタのタンパク質が オリーブオイルと水の結合を助け オイルが分離するのを防ぐらしいです

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 パスタに関しては、お湯で代用するのと随分な違いが出ます。 塩分がある事により、パスタの中の僅かなタンパク質が溶け出し、独特の出し汁状態になってるので、これでソースを割るだけで、出し汁で割ったような効果が出ます。 ちなみに、そば湯ってのは、飲みますよね。 あれに近い物があると思っていいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • パスタのゆで汁を使うわけ

    パスタソースを作るとき なぜ、水、またはお湯ではなくてパスタのゆで汁をつかうのですか? ゆで汁を使った方がおいしくなるという理由だと思うのですが、その理由をご存知の方 教えてください。

  • パスタを茹でる時、塩入れますか?

    タイトル通りなんですが、皆さんはパスタを茹でる時はお湯に塩を入れますか? 調べたら塩を入れる意味として色々あったのですがいまいち理解できません。 ・パスタにはうどんやそうめんみたいに塩分が入ってないから入れるべき →ソースに味付いてるじゃん。 ・麺にコシが出る →途中で試食して好きな硬さで茹でるから自分には意味ないんじゃ。しかもたいして変わらないみたいだし、お店で出すならまだしも(お店でも入れてないとこもあるみたいだし)、独り暮らしの自分はそこまで細かくこだわらなくても。 ・茹でるお湯の温度が上がる →だから何?しかもたいして変わらないみたいだし。 個人的にはずっと入れずに調理してきて、特にまずいとは感じたことがなかったので 皆さんはどうしてるのか何となく気になりました。

  • パスタについて

    パスタは、あらかじめ茹でてからソースに絡めたり炒めたりしますよね。 以前、コンソメスープにスパゲッティー(乾麺)をそのまま入れて、スープスパみたいにするレシピを見かけました。 そこで、疑問です。 直接乾麺を入れても、味に変わりはないのですか? 茹で汁に、味がある? また、そういったスープスパのレシピがあれば、教えてください。 今日のランチにスープスパを作りたいんですが、できれば洗い物をあまりしたくないので(^-^;;

  • パスタがうまくつくれない

    自宅でガーリック系のパスタを練習しているのですが、全然うまくなりません。 具はキャベツを入れています。 お店で食べるような味とはほど遠いのです。 お店で食べるペペロンチーニとかは麺というか全体に味がついていますよね? 最近はゆで汁をけっこう入れることで麺に塩味をつけるということを学んだのですが、どうも塩っぽいだけでうまくできません。 ゆで汁をいれるのでパサパサにはならないのですが、 塩分以外の味がうまくつきません。ゆで汁を入れると少し水っぽくなってしまいます。 ご自分でニンニク系パスタを作られている方、良い方法ありませんでしょうか? 具のキャベツはフライパンで炒めると、オイルを吸ってしまうようで、麺を入れるときはあまりオイルがありません。また、パスタといっしょにゆでると水っぽくなってしまいます。この具についてもいい方法ありませんでしょうか?

  • パスタのトマトソースの水気が足りない

    パスタのトマトソースをずっと練習しているのですが、 なかなか最後の仕上げがうまくいきません。 目指すところはカフェででてくるトマトソースと思っているのですが、 どうも最後パスタと合えおわると、水分(水気)がたりません。 ぱさぱさとまではならないのですが、少しねっちょりしてるような感じです。 もう少しウェットな感じにしあげたいのですが、コツなどあったら教えてください。 作り方は、 オリーブオイル、にんにく、鷹のつめをゆっくり火を通し、(ベーコン やパンチェッタを炒め)火が通ったらイタリア産トマトのトマト缶をいれて、乳化させます。 (塩コショウはいれたりいれなかったりで) 最初中火~強火で沸騰したら弱火~中火で15分前後かけて甘さがでてくるまで煮詰めます。 そこに塩分しっかりめにつけたパスタのゆで汁を大さじ3杯くらいいれて混ぜ合わせ、最後にフライパンにパスタを入れてさっと合えて、エキストラバージンオリーブオイルを入れたりいれなかったり、 といった感じで作っております。 トマトをあまり煮詰めないでおくと水分は結構あるのですが、 若干味が水臭く感じます。 最後にゆで汁を多めにいれすぎいても水臭くなる気がします・・・。 かといって、あまり邪道な材料を使って味をととのえるのはあまり気が向かないのですが、 これはもう練習あるのみなんですかねぇ?! もしなにかコツがあったら是非教えてください。

  • こんなパスタの茹で方ってあり?

    バイト先の調理師の方のパスタの茹で方で納得いかないところがあり質問させていただきます。 まず、最初に沸騰したお湯に塩を入れ、パスタを茹でる。(細かいところは抜きで) 2回目、最初に茹でた茹で汁を水もお湯も注ぎ足さず再沸騰させ、そこにまた塩を入れてパスタを茹でる。 3回目、ここでも水もお湯も注ぎ足さずその茹で汁を再々沸騰させ、そこにまたまた塩を入れてパスタを茹でる。もちろんお湯は減っていく一方。 私は、鍋の中の塩分の濃度ばかりが高くなるような気がしたのですが、その調理師は「パスタが塩を吸収するからその都度塩は入れるんだよ」と言います。心の中で「うそだー!」って思ったのですが、プロの方が言うのだからあらかた間違いでもないのか??かと思いつつ納得がいきません。 小さい喫茶店なので、調理器具や調理台も多くはないので仕方ないのでしょうか? 私としてはお湯を注ぎ足さないのなら塩も注ぎ足さない方がいいのではないかと思うのですが・・・。 この調理師の言うことは本当ですか?

  • パスタが水を吸ってるらしい?

    自分で、パスタをゆでてみたんですが、どうも水をだいぶ吸ってしまってるようです。茹で上がりのお湯の量が、前に比べて半分くらいになってしまってます。 これは、なぜなんでしょうか? ちなみに、うどんやそうめんはよくやるんですが、そういう現象はおこりません。

  • パスタのゆで方についてアドバイスください。

    皆様、よろしくお願いします。 特にイタリアンシェフの方、お願いします。 パスタを20人前くらい作る場合、どのように茹でれば良いのでしょうか? 5種類を順番に作りたいのですが、お湯を沸かすのにすごい時間がかかるので、5人分ほど茹でたら、茹で汁にお湯を追加して次の5人分を茹でたいのです。 この方法だと茹で汁がドンドン濃くなっていくと思います。(塩加減は調整しますが) 5人分茹でる度に茹で汁を捨てていたら、次の5人分を茹でるのにお湯が沸くまで長時間待っていなくてはなりません。 ラーメン屋さんは、同じお湯で麺を茹でているようですが、イタリア料理店などはどうしているのでしょうか? 業務用コンロの火力でも簡単にお湯は沸かないと思いますし・・・。 茹で汁の再利用が可能ならば、どのくらいの目安で全部交換したらよいのでしょうか? よろしくアドバイスください。

  • 野菜の茹で汁捨てますか?

    先日料理教室で、鮭のマリネ用野菜の椎茸や人参玉葱を茹でたときの汁を捨てました。 トマトとひじきのスープもつくるから出汁としてつかえるとおもってとっておいたら、管理栄養士のひとが、「味が変わっちゃうから」と言うので。それで、スープには顆粒出汁を入れました。献立や材料が決まってるのに茹で汁に出汁がでてるからとおもって使おうとするの、集団行動としてはまずかったかと反省して茹で汁捨てたのですが、(椎茸の出汁…)ともったいなくおもいました。 家でつくるときにはもったいないから茹で汁使います。だいたい栄養逃げちゃうとおもってレンジを使うことも多いです。 茹でても野菜や椎茸からそんなに出汁や栄養はお湯に逃げないものなのでしょうか。管理栄養士が言うんだから間違いないのかもしれないですが。わたしはケチケチでしょうか。みなさんはどうされていますか。

  • パスタの作り方

    私は最近よくパスタを作りますが、ぺペロンチーノを作る時など、オリーブオイルと茹で汁が乳化していないように思えます。考えられる理由があれば教えて下さい。また、トマトソースにおいても、私が作ると、イヤなすっぱさ?があるように思えます。まづくて食べられない程ではありませんが、パスタの余りソースをパンなどに付けて食べたいとは思えません。とほほ。私のトマトソースの作り方は、普通のフライパンを使い、玉ねぎをオリーブオイルで軽く色付くまで炒め、そこにトマトホールを入れて40分程度弱火で煮た後に、ざるで濾すというやり方です。にんにくは、パスタを作る時に使うので、トマトソースを使う時には敢えて使ってません。本などを読むとバジルを入れる方法が多いのですが、それだけで、味が大幅に変わるとも思えないし、根本的な解決にはならないような気がします。おいしいトマトソースの作り方のポイントがあれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう