• ベストアンサー

日本人が多用しすぎると評判の「受身の使い分け」

日本人が多用しすぎると評判の「受身の使い分け」について教えていただけないでしょうか????

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 これは、英語を知っている人、使いこなせる人にとっては非常に歯がゆい問題点なのです。 なぜなら、受身であると言うフィーリングを出す必要がない、「犠牲者」的フィーリング、「古い表現方法」的フィーリングを感じるのがこのPassive sentenceなのです。 日本の学校英語教育では、能動態・受動態と言う文章の形がある、という事を知ればいい、では満足せずに、能動態と受動態の書き換えをフィーリングには全く関係なく方程式を解いているように目的語はどれでそれを主語にしbyの後に元主語だった単語をもってこい、と押し付けているわけです。 方程式的に書き換えられるとしても使い物にならないということなど全く機にしていませんし、なにか受動態と能動態は同じ意味を持つけど語順が違うだけ、のような教え方をしていますね。 何やってんの日本の文法学者さん?と言う事になってしますわけです。 ビジネス英語では(つまり普通の大人が給料をもらい為に使う英語)この受身形を極端に嫌います。 マイクロソフトワードですら受動態の形で書くと「レッドフラッグ」が出ます。 能動態に変えろって。 昔はビジネス英語では受動態が好く使われ好まれました。 「威厳さ」を出している、とか、ビジネス調だ、と言われたものです。 今では、そういう表現の仕方はやめた方がいいでしょう、ではなく、使うな、と言うレベルの強調さで教えています。 日本では書き換え問題は増えるばっかりです。 それじゃ、日本人は受動態を多用しすぎると思われても仕方ないでしょう。 受動態には受動態として使われるメリットはちゃんとあるのです。 そのメリットを使いこなせれば自然な受身とアクションの主人公を隠すとなどがメリットとして能動態にあるわけですからそれらに準じて使えるようになるわけです これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.4

>日本人が多用しすぎると評判の「受身の使い分け」について教えていただけないでしょうか???? 多用しすぎるという指摘について、要因だけではなくどのような点においてそれがコミニュケーション上、影響するかを知る必要があります。文章、話で、意図することが受け手に効果的に伝わるならば、それは有用な表現です。多い要因、原因に加えて、このような視点から捕らえられてはでどうでしょう。 したがって、ある一文を能動態か、受動態のどちらにするかは、その目的することをもっとも効果的に伝えられるかと言うことことから導かれます。たとえば、”現在の米大統領は、米国民によって選ばれた”とするかそれとも”米国民は彼を大統領に選んだ”のどちらにするかは、主張したい視点で違うでしょう。大事な点は、主語が話の主人公です。このようなことを踏まえてアプローチされてはと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Mary bought a book.を単純にA book was bought by Maryとはしない、ということです。受け身にするにはそれなりの理由が無ければならない。 たとえば、A was arrested for a theft.は逮捕されたのですから、したのは警察に決まっています。分かり切った情報は不要ですから受け身です。 A man was killed last night in Tokyo.は犯人はまだ分からないのですから、受け身です。犯人が分かっても、「殺された」が強調したい部分ですからやっぱり受け身です。 Mary was chosen the best speaker out of 100 contestans. 100人もの中から特別に「選ばれた」と強調したいときには受け身です。 その行為によって何らかの影響を受ける場合は受け身ですが、なんら影響を受けなければ受け身にはできません。 Mt. Fuji was climed by me.とかは言えません。富士山はなんら影響を受けないからです。 まだありますが、まあこういう事です。 なぜ使いすぎるかというと、書き換え問題で散々やる。理由を説明しない。日本語に少ない語法なので、めずらしくてやってみたくなる。テストに頻出する。などでしょうか。 受け身は正しく使うと、ニュアンスがよく伝わって、便利なものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • del-sole
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.1

おそらく、マーク・ピーターセン氏の「日本人の英語」に書かれているようなことではないですかね? 詳しいことは本書を読んでもらいたいのですが、特に日本人の研究者が英語で自然科学などの論文を書く際に客観性を出すために多く用いられているが、それはいろいろな面でデメリットがあるということです。 本書によると、ひねくれて読みにくくなり、また客観性・慎重性を出すあまり逆に弱腰の説得力に乏しい文章になってしまうとあります。さらに、主語と述語が離れすぎてしまうこともデメリットとして挙げられております。 おそらく、このことではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 思わずある感じがわいてくる時の「受け身」と「被役」

     いつもお世話になっております。  大学時代の日本語の教科書の中に、受け身と被役をそれぞれ説明する時に、このような二つの例文があります。自然な日本語なんでしょうか。 1.両親からの手紙を読むと、国のことが思い出されます。 2.目の前のすばらしい景色に感動させられました。  思わずある感じがわいてくる時に、「される」(受け身)も「させられる」(被役)も使えますね。普通「される」の方が多用なんでしょうか。思わずある感じがわいてくる時の受け身と被役の使い分けがよく分かりません。もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。  以上宜しくお願い致します。

  • 日本語文法の直接受身と間接受身

    日本語を勉強しています。 受身には直接受身と間接受身があると習いました。 受身文を見て直接か間接か区別できる簡単な方法を教えてください。

  • 「座る」と「こしかける」は現代日本語には使い分けがありますか

     私は中国人で、日本語を勉強しています。「座る」と「こしかける」について質問します。  「座る」と「こしかける」は現代日本語には使い分けがありますか。ネイティブの皆様は日常で、どんな時に「座る」を使うのか、どんな時に「こしかける」を使うのか、やはり自分の中でまず選んで使ってらっしゃるでしょうか。「座る」は和室の場合で多用だと中国人の著者が書いた日本語の参考書に書いてありますが、実際のところ、どうなるでしょうか。それから「こしかける」は「座る」より硬い表現でしょうか。  また、質問文の添削も併せてお願い致します。

  • 分詞の使い分けと受身

    英語において一般的に、受動態・受身の形を作れるのは、目的語を取る他動詞であるといわれていると思います。しかしながら、日本語で考えるとどうしてもややこしくなってしまうところがあります。それが分詞においてです・・・。たとえば、 例1.He kept me waiting. という英文があった場合、「彼は、私を待たせた(私は彼に待たされた)」という日本語訳にしてもおかしくないとした場合、実際に日本語訳では助動詞「れる」「られる」があるので受身ととってもいいと思います。ですから、もしこのKeepの使い方を知っていたら、 例2.He kept me waited. にしてしまう可能性が十分にあると思うのです(単純に考えると)。しかし、この文型の目的語(me)と補語(waiting)あたる部分が主語と動詞(主述)の関係にあり、自動詞は受動態に出来ないからという理由でここは例1の文となるということでしょうか? 私の感覚ではありますが、keepは状態を保つという意味で解釈すると「私が待っているという状態を保っていた」(「彼の行動」に力点がある)と考えれば、やや納得できます。結果的には、前者の訳とほとんど意味の違いはないと思いますが・・・・。  分詞を学ぶと、どうしても現在分詞、過去分詞のどちらを使うのかを考えると思います。そのとき限定用法なら修飾される物・人と分詞との関係を、叙述用法なら主語もしくは、keepやfindまたはhaveといった動詞における目的語(SVOCのO)との関係を考えると思うんです。 そこでお聞きしたいのが、 1.「私は彼に待たされた。」という文の英訳が   I was kept waiting by him. で正しいか? 2.分詞における現在分詞か過去分詞かの使い分けは、上で述べたことにさらに自動詞か他動詞という要素を加えればよいのか? 3.I had my car stolen (by someone). My car was stolen by someone. この2文の訳・ニュアンスの違いは何か? ということです。長い文ですみません。自分でもドツボにはまっているようでこんがらがってしまっています。お願いします。

  • 自国の蔑称を多用する日本人について

    自国の蔑称を多用する日本人について こんにちは SNSで日本の蔑称である「ジャップ」という言葉を何故か日本人が多用している場面をよく見ます。 自らで自国を貶して彼らは優越感にでも浸っているのでしょうか? 私は右左関係なくこの国を気に入っていますので、外国人が貶すのは仕方がないことと割り切れますが日本人が貶すのはどうも腑に落ちません。

  • 日本語の受け身

    【~してもらう】などの受け身の形を韓国人にわかってもらうには どう説明すればよいでしょうか。 例えば『たくさん小犬が生まれたので、私にももらってもらいました』 という例文がありまして、それをどのように理解してもらうか悩んで おります。 日本語だと結構このような文がでてきますよね? どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語の受け身について

    外国人の人から受け身について聞かれました。 私も日本語教師になるため、勉強中です。 ① ✖ 友達に自転車を修理されました。 ② 〇 友達に自転車を修理してもらいました。 うれしい気持ちがあるときは、「Vてもらう」「Vてくれる」を 使いますと外国人に説明しました。すると ③ Aさんに パーティーに 誘われました。 ④ Aさんに パーティーに 誘ってもらいました。 ⑤ わたしは 先生に ほめられました。 ⑥ わたしは 先生に ほめてもらしました。 ③~⑥のニュアンスの違いを聞かれました。 持ち主の受け身のときは、違いがはっきりわかるのですが 直接受身で被害がない場合はどうなんでしょうか。 ③~⑥ぜんぶうれしい気持ちを表していると思うのですが 何が違うのでしょうか。 どなたか ご教授いただけませんでしょうか。<m(__)m>

  • 日本女性に受身が多いのは何故ですか?

    私は海外の女性としかお付き合いした事がなく会話も日本人女性とは殆どした事がありませんが、知り合いが日本の女性って受身でいつまでも精神的に子供みたいで疲れる、何考えてるのかわからないと漏らしていました。 そうなんですか? 知り合いに女性はいないもので。

  • 日本語 受身の用法

    日本語 受身の用法 以下の2つの文について、文法的に説明をおねがいします(受身について。助詞の用法も)。 私は 先生に しかられました。  ←先生が私をしかりました。 きのう 記念切手が 発売されました。  ←きのう記念切手を発売しました。 下の文も直接受身ですよね?なのに、受身の文で「が」が使われるのはどういう文法上の理由でしょうか?

  • 「日本」は、ニホン、ニッポン?使い分けがありますか?

    カテゴリーがちがっていたらすみません。 日本テレビは、ニホンテレビ。 ニッポン放送は、ニッポン。 切手には、NIPPON。 友人が、外国からの留学生に訊かれて答えられなくて 私に相談に来たのですが・・・・・。 昔は、ニホンでオリンピックから「ニッポン、チャチャチャ!」 どちらも使っていますが、使い分けとかしたほうが良いのか?それとも、それぞれに思惑的な意図があるのか教えてください。