• ベストアンサー

船間距離

日露戦争日本海海戦図を見ていまして、この縮尺と船の展開範囲があっているならば、5000から8000メートルの距離に12,3艘ほどで縦陣を組んでいるようです。船間距離は500メートル以上。これは普通なのでしょうか。車間距離は15メートルくらいですか?車の長さを4メートルとして3倍強。当時の戦艦長150メートル程度だと、大体こんなものかとも思えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24488
noname#24488
回答No.2

 質問者さんの計算はいい線いってます。  昭和9年海軍省発行の「艦隊運動程式」第三章「通則」の第四節「距離間隔」によれば、「常距離」は次のようになっていました。    (一)軍艦           四百米乃至六百米      但し航空母艦       六百米乃至八百米    (二)駆逐艦〔水雷艇〕〔掃海艇〕百五十米乃至三百米    (三)潜水艦          二百米乃至三百米  (以上は次のURLより引用) http://www.asahi-net.or.jp/~zq9j-hys/KUT5.htm  単縦陣で整然と進んでいくときの艦間距離は、500メートルというのは、そんなところじゃないでしょうか。  明治の頃もそんなに違わないと思います。

noname#32495
質問者

お礼

空母は距離とるんですね。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koon1600
  • ベストアンサー率51% (200/390)
回答No.1

場合によってはもっとはなれます。 基本的に船は巨大ですから曲がるにも距離が必要ですし、砲弾を回避するにも回避するには船同士が離れていなければなりません(衝突は双方とも大破するので大問題。でも実際の戦闘だと衝突は結構起こります)。 たとえば、空母機動部隊がよく採用する輪形陣では中心の空母から外周の駆逐艦までは米軍でおよそ2km。もう少し広がっていた日本の場合、陣が乱れたため中心から最大8kmほども離れた例もあります。 沖縄での大和特攻の折には、大和を囲っていた駆逐艦と大和の距離は1800m。 なので艦船の場合、体数百メートルは離れるのが普通でして、1/700模型の世界ではこの距離を忠実に再現すると、次の船は畳の1畳先なんてことになるので、かなりつめて表現するのが当たり前になっています。

noname#32495
質問者

お礼

衝突は起こるものんなんですね。安全距離と言うのは巨大な船体にとって非常に大きいようですね。大体イメージ二十日ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 艦隊の敵味方の距離感

    CGなどで見る日露戦争の艦隊運動中の様子などは、ずいぶん僚艦と接近しているようなのですが、実際はどれくらい離れていたんでしょうか。また距離7000メートルくらいが砲撃戦距離だったようですが、この距離で敵艦はどれくらいの大きさに見えるのでしょうか。船体は水平線に沈んでいないでしょうか。

  • 台湾の買ったのは駆逐艦?

    軍事のカテゴリーがないので、ここで質問します。 台湾が買ったミサイル駆逐艦は1万5千トンとありました。 これは日露戦争当時の戦艦、太平洋戦争中の重巡の排水量と思います。 なぜ「駆逐艦」というのでしょう?

  • 戦艦が好きです。遺族の方はどう思うのでしょうか?

    マニアではありませんが、船を見るのが好きで、特に戦艦の機能美や当時の海軍の戦略などに感心し、好んで文献を読んだりしています。 もちろん私は戦争には反対です。単純に船や戦艦が好きなのです。 でも、戦争で実際に被害を受けた方や遺族の方は、私のような者をどう思うのでしょうか? 呉市の大和ミュージアムを訪れた時にも強く思いました。 あのような施設に対して、好意的に思えるものなのでしょうか? 自分の趣味が悪趣味なような気がして、質問させてもらいました。

  • 日露戦争の戦費

    戦争にかかる費用は古今東西問わず莫大なものです。 とあることから日露戦争の戦費の話を聞きました。 日露戦争は当時の日本の国家予算の数倍もかかり その予算は国債によって賄ったと。 その莫大な借金を全額返済したのは 実はごく最近だと聞いたのです。 非常に驚きました。 【質問】 日露戦争の借金はいつ頃返済し終えたのでしょうか? 拙い文章で申し訳ありません。 お時間があるときで構いません。 私の小さな疑問に答えていただければ幸いです。

  • 高校生で、戦争については学校で習う範囲しかわからないのですが、

    高校生で、戦争については学校で習う範囲しかわからないのですが、 最近、北朝鮮は韓国の船?戦艦? に魚雷攻撃をしたと 新聞見たのですが、戦争になるの確立高いですか? 北は韓国と戦争するとアメリカも参戦すると わかってるのでしないですか? もし戦争になった場合、日本にも被害は出ますか?

  • 圧勝の日本海海戦。帝国海軍の艦艇で日本製は。

    日本海海戦における帝国海軍の主要艦は全て外国製と聞きましたがホントですか。 wiki「日本海海戦」によれば、帝国海軍の陣容は、戦艦4隻、装甲巡洋艦8隻、巡洋艦15隻他全108隻だそうです。 これらの内、戦艦4隻、装甲巡洋艦8隻、巡洋艦15隻は全て外国製ですか。 もしそうであれば、当時の日本では、鋼鉄製の大型船舶を作る技術は無かったのですか。 それとも技術はあったが、戦争に間に合わなかったから、諸外国から莫大な借金をして、連合艦隊を編成したのですか。 よろしくお願いします。

  • JWWで範囲を選択して伸縮を行いたい。

    お世話になります。 Tiffデータを(地形図)変換し、JWWで読み込み、作業を行うのですが、縮尺が整合しません。 よって、地形図全体を範囲選択して、伸縮を行う方法はありますでしょうか? ご教示願います。 例 1.08倍  0.89倍 等

  • 山本五十六は臆病な軍人だったのか

    臆病な将官を連合艦隊司令長官に据えたから、日本は戦争に負けたのではないだろうか。 日露戦争の日本海海戦では、東郷平八郎連合艦隊司令長官は、旗艦「三笠」の艦橋に陣取って全軍を指揮した。指揮官が危険な艦橋にいるということで、全将兵の士気は大いに上がった。日本海海戦の勝利の一因として見落とせない。 しかし、日米戦争で山本五十六連合艦隊司令長官は、旗艦で全軍を指揮したことがあるのだろうか。 劈頭のハワイ海戦(真珠湾奇襲作戦)では、空母機動部隊の旗艦「赤城」に座乗せず、指揮を南雲中将に任せて遥か後方の九州佐伯湾の戦艦「長門」にいた。また、ミッドウェー海戦でも、空母「赤城」に座乗せず、「赤城」の後方300キロメートルの安全な「大和」ホテルにいた。 結局、山本五十六は臆病だったのではないだろうか。そんな山本を連合艦隊司令長官に据えるような海軍の人事システムが、敗戦の原因だったのではないだろうか。

  • 機銃と航空砲

    太平洋戦争で戦艦に搭載されていた 機銃と航空砲は最大何メートル上空まで届いたのでしょうか? また機銃と航空砲の撃墜可能距離は何メートルでしょうか?

  • タイトルを教えてください。日露戦争の映画です

    23年位前、夜中に放送されていた日露戦争をテーマにした映画なのですが(当時深夜放送だったことを考慮すると、それより数年は前に作られた映画だと思います) 日露戦争の映画 1.序盤、一部に見られる「太平洋戦争」の映画とまったく同じで、 勝ち目のない戦争を、なんとか回避しようと必死で和平工作を探るものの、最終的に開戦やむなしの結論に至るシーンで始まる 2.明治天皇が主役(か準主役?)で、戦争で困窮する国民を心配するシーンがちらほら、あったような、なかったような 203高地(?)での戦死者名簿を何時間も目を通し、この部隊には山田という苗字が多いとか田中が多いとか呟く 前線の兵士と同じ食事をわざわざ用意させてそれを毎日食べるのでそのことを心配する側近たち 3.ラストは、連合艦隊とバルチック艦隊との海戦 海戦中のシーンで、 指揮官(?):「見ろ、お前の撃った砲弾が当たったぞ!」 砲手(重傷):「バ、バンザーイー、連合艦隊バンザーイ!!」 直後「軍艦マーチ」のBGMが流れ始める 4.映画の最後に明治天皇が詠んだ平和を尊ぶ和歌(だったと思う)が詠まれて終わり うろ覚えなので、一部違っている部分もあるかもしれませんが、よろしくお願いします