医療事務の講習と診療報酬請求事務能力検定試験について

このQ&Aのポイント
  • 医療事務の診療報酬請求事務能力検定試験とは、医療事務の仕事に就くための有利な資格です。
  • 簿記2級の資格を持ち、一般事務や青色申告業務の経験もある43歳の方が、医療事務の講習を受けるべきか悩んでいます。
  • 病院などへの勤務経験がないため、資格取得しても意味がないのではないかと考えています。パソコンのスキルを高める方が良いのかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

医療事務の講習

医療事務の診療報酬請求事務能力検定試験についてお伺いします。この資格で医療事務の仕事をするのにどれぐらい有利なのでしょうか。 実は医療事務の公共の期間での講習があるのですが、受けるかどうかで悩んでいます。(11回で10500円です)簿記2級を持っていて、今まで一般事務を13年間、自営業の青色申告業務を7年間やっていました。近いうちに勤めなければいけなくなり、少しでも就職の幅が広がるかもしれないと思い応募しました。でも病院などに勤めた経験はなく、勉強して資格をとってもあまり意味がないような気がしてきました。病院などに勤めると患者さんとの応対なども必要だし、あまりそういった方面が得意ではないのです。 簿記の資格や経験を生かした仕事に絞って、勉強したほうがいいのかというきがしています。パソコンは中級程度出来ますが、もっと高度なことを勉強するとかしたほうがいいでしょうか。年齢は43歳です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は医療事務の資格を取り数年間、病院で働いてきました。 結論から言わせていただくと、資格はとらなくてもいいと思います。 資格をとっても病院側は経験者を優遇して採用しますし、何より医療事務という仕事はほとんどが患者さんの対応になります。(個人病院の場合は特に) 医療事務の勉強は現場ですぐに役立つものではないです。 それよりもdai5syu22tai5さんには一般事務をかなりされていたご経験があるようですのでパソコンなどのスキルを上げて事務のお仕事に就かれた方がよろしいのではないかと思いますよ。 がんばってください♪

関連するQ&A

  • 医療事務就職について

    現在35歳のバツイチで5歳と4歳の子供がおり、現在保育園に預けながら販売の仕事を8年しております。その前は医療事務の仕事を6年してました。今また医療事務の仕事を出来たらと思い、昨年に再度勉強をし直しで、3ヶ月ほど仕事が休みのときに講習を受けて医療事務管理士と診療報酬技能能力検定の資格を取りました。しかし経験者とはいえ、ブランクがありすぎ、年齢も正直若くはないし、子供もいるで更にこの不況での医療事務の転職は難しいでしょうか・・?

  • 医療事務で就職に有利な資格

    これから失業保険の手続きを行う予定です。 以前から医療事務の仕事に興味が有り、 4月開講の訓練校に申込みたいのですが、 医療事務の講習が2つ有ります。 どちらも、訓練終了後、任意で取得が見込まれます。 1.保険請求事務技能検定資格   調剤報酬請求事務技能検定資格   診療報酬請求事務能力認定資格 2.医療事務実務能力検定2級 上記1.2の資格で、医療事務の就職に有利なのはどちらですか?  

  • 医療事務の資格について

    現在、日本医療事務協会(現 三幸医療カレッジ)にて医療事務の勉強をしています。仕事しながら夜間と休日のコースで、9月から勉強しています。 調剤事務も合わせて勉強し、調剤事務の学校認定試験(調剤事務技能検定試験)は合格しました。 来月、医療事務の学校認定試験(保険請求事務技能検定試験)と診療報酬請求事務能力認定試験の試験が待っています。 そこで質問です。 ・調剤事務技能検定試験と保険請求事務技能検定試験は履歴書に書けると聞いたのですが本当ですか?学校認定でも書けるもんなのでしょうか?一般的な資格ではないので心配です。 ・保険請求事務技能検定試験とはメディカルクラークと同じ位置づけでしょうか? ・診療報酬請求事務能力認定試験が非常に難しいと感じており、心配です。30%という合格率は知っていますが、仕事をしながら勉強し、一発で受かった方がいらっしゃれば教えてください。がんばればできるということを知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 医療事務の資格について

    今医療事務の資格をとろうと思っています。育児中のため通信で短い期間で取得したいのですが、メディカルクラーク2級と診療報酬請求事務能力資格とではどちらが働く時、有利になるのでしょうか?またキャリアカレッジでは診療報酬の資格を通信で2ヶ月で取得とあったのですが初めて勉強しだす者にとって難関とされている診療報酬を取得するのは少し困難なのでしょうか?また診療報酬はレセプトをもっと詳しく勉強する感じに思ったのですが、医療の勉強一般も学べるのでしょうか?勉強が偏ってしまうのでしょうか?

  • 医療事務について

    医療事務職(経験不問)へ転職をしたいのですが、医療事務職として、心得ていなければならない一番大切な事はなんでしょうか? (医療事務現職の方や精通していらっしゃる方へ伺いたいです。) 又、医療事務にてレセプト(診療報酬明細書)作成をしていくのはわかるのですが、その他に、どのような仕事内容があるのでしょうか? (病院によって多少異なるとは思いますが…。) 私が、考えるには事務処理によって患者様の待ち時間の短縮化などが考えられるのではないかと思いますが、間違っているでしょうか? 検定等も何もないのですが、面接時どのような事を意識して医療事務という職につきたいのかPR(アピール)したら、より良いのか教えて頂きたいです。何卒よろしくお願いいたします。

  • これらの資格は医療事務に有利?

    診療報酬請求事務能力認定試験(医科) 調剤事務管理士技能認定試験 医療事務管理士技能認定試験(医科と歯科) 医事コンピューター検定 Excel検定 word検定 簿記検定一級 ビジネス文書検定 電卓検定 IT活用技能認定 会計でも調剤事務でも働けますか? その他に医療事務専門学校に通ってるなら取った方が良い資格などあれば教えて下さい

  • 医療事務の専門学校について

    現在高校3年生です。 医療事務の体験入学に3校行ってきたのですが それぞれの学校で取れる資格が違ってどこが一番良いのか分からず、悩んでいます。 以下の3つの中でもっとも良い資格が取れるのはどこでしょうか…? よければ教えてください。 (1)診療報酬請求事務能力認定試験/医療事務管理士技能認定試験/簿記/秘書検定/マイクロソフトオフィススペシャリスト/情報検定/ビジネス能力検定 (2)診療報酬請求事務能力認定試験/医療事務作業補助技能認定試験/医療秘書/医療事務技能審査試験/調剤報酬請求事務能力認定試験/ホスピタルコンシェルジュ/ビジネス電話/ビジネス能力/電卓計算能力/秘書/サービス接遇/情報処理/ワープロ/デザイン/プレゼンテーション作成/ホームページ作成/パソコンスピード認定試験 (3 )診療報酬請求事務能力認定試験/医科医療事務検定/介護事務管理士/歯科医療事務管理士/調剤事務管理士/ホスピタルコンシェルジュ/電話検定/サーティファイword検定/デンタル・アテンダント(ベーシック)

  • 転職 医療事務 面接

    私は1年と11ヶ月クリニックで医療事務員として働いていました。 しかし、以前の職場ではレセコンを使った事がなく請求事務もした事がありません。 専門学校は2年出てます。 資格は診療報酬請求事務試験は持っていません。医療事務1級と医療秘書検定2級しかないです。やはり経験がないぶんバイトをしながら診療報酬請求事務試験をとってから面接に臨んだ方が受かりやすいですか? 今5社受けて4社落ちました。 誰かいいアドバイスお願いします。 私は医療事務として働くのは諦めたくは ないんです

  • 医療事務の資格について教えて下さい

     医科医療事務検定試験(1・2・3級)がありますが、検定の主催しているところが変わると、検定のレベルも違うのですか?インターネットで調べると、主催しているところが違うと、検定の受験料も違うようですが。  「診療報酬請求事務能力認定試験」は、医科医療事務検定試験の何級ぐらいの試験ですか? 医科医療事務検定試験と診療報酬請求事務能力認定試験(医科)は、試験内容は全く違うのですか?医療事務の検定試験について詳しい方、教えて下さい。

  • 医療事務の勉強と求人

    医療事務の勉強を始めようかと思っています。 勉強が終わって試験に合格したら、医療事務の仕事につきたいとも思ってます。 ニチイ学館 千葉県医療事務学院 日本医療事務協会 日本医療事務センター DAI-X ヒューマンアカデミー 大原 ・・・等々資料を取り寄せて、説明会にも出向いてみましたが・・・。 医療事務関係の資格名が学校によって違ったり、 試験にパスしても未経験な修了生に本当に求人がくるのかどうか、 どの学校も求人があるような話しぶりですけど、漠然としていてチョット疑問です。 上記学校や、その他、都内・千葉県で医療事務の講習を受けられた事のある方、 終了後の求人の状況や、各学校の講習内容・求人のフォロー等、様子を教えて下さい。 医療事務関係の業界の求人で、有利な学校があれば併せて教えてほしいです。 また、学校によって資格名が「診療報酬請求事務能力認定」「医療請求事務能力検定」など違ってるんですけど、採用する医療機関側はこの辺を区別して採用の基準にしたりするんでしょうか? 教育訓練給付制度も、4月以降は8割から4割に変わるらしいですし、 どうせはじめるなら早目がいいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう