• ベストアンサー

勧める・奨める・薦めるの使い分け……どうなんでしょう?

すすめる,に対応する漢字は3つあるようです. ・勧める・奨める・薦める 実際に使い分けている人はいないのかもしれないですが, 勧誘,奨励,推薦 この3つは意味が違いますよね.すすめる,の3つの漢字の中にもこの意味が含まれているとは考えられないでしょうか. 勧誘の意味は,推薦のなかに含まれている気はします.

  • wolv
  • お礼率70% (39/55)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanten
  • ベストアンサー率27% (479/1747)
回答No.1

↓に勧める・奨める・薦めるの使い分けがのっていますので よかったら参考にしてください!!

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/zakkaya/aka_ao.htm#susumeru
wolv
質問者

お礼

参考URL見ました.教えて!gooなら, アドバイス → 奨める 回答(専門家・一般人) → 薦める 回答(専門家・経験者) → 勧める みたいな所ですかね.ありがとうございました.

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

勧める 奨める は同じ使い方で、節約を勧める 読書を勧める など、何かをするように「すすめる」ときや 「奨励」する時に に使います。 薦める は、品物を薦める 良書を薦める など、何かを「すいせん」する ときに使います。

wolv
質問者

お礼

回答ありがとうございました. > 勧める 奨める は同じ使い方で の根拠はありますか? しかし,勧誘するという意味の単語で「奨」を使った言葉はありますか? とりあえず思いつきませんが.この例だけでも,同じ使い方とはいえないと思います.「私は地球環境のために節約してるんだけど,あなたも節約しませんか」という場合は「節約を勧める」と思いますが,「私は金持ってるから節約しないけど,あなたは貧乏なんだから節約したら」という場合は「奨める」が適当なのかなと思います.「節約するべきかな,しないべきかな」と聞かれたら節約を「薦める」んでしょうね. 辞書では……というのは今回は根拠とは考えません.質問文中でも「あまり区別して使われてはいないようだ」ということを明記しましたから.辞書にかかれているというだけでは,単にその辞書が詳しくないとか,厳密ではないことをあらわしているだけかもしれません.

関連するQ&A

  • 残念と無念の使い分け

    残念無念といったり、残念と無念を別個に使い分けるときがありますが、どのような意味で使い分けるのでしょうか。ところで「念」という漢字の構成が今n心となっているのが気になっています。本来の意味も知りたいです。

  • 「だまされたと思って」

    人を勧誘したり、人に何かを推薦するとき、よく「だまされたと思って○○してみな!」などと言います。「だまされてない」と思ったら勧誘にのってみてもいいのですが、「だまされた」とわかっていたら誰が勧誘されるものかと思います。いったい「だまされたと思って○○やってみたら!」というのはどういう言い回しなのでしょうか。

  • リンガフォンについて

    本屋さんでリンガフォンの勧誘を受けました。 それで、今度無料体験とか英語の勉強法を教えてあげるみたいな感じで、校舎に来てほしいと言われました。 本屋の中でやっていることなので、悪質な勧誘ではないと思っていたのですが、ネットで検索すると、校舎に行くとしつこい勧誘があるという情報がありました。 実際のところはどうなのでしょうか? 実際に校舎に行って勧誘を受けた方、何か知っている方よろしくお願いします。 それと、勧誘員に言われたのですが、とだなつこ(漢字忘れました・・)もリンガフォン出身だからといわれたのですが、どうなのでしょうか?

  • "初め"と"始め"の使い分け

    goo 国語辞典 [ はじめ ]の完全一致での検索 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CF%A4%B8%A4%E1&kind=jn&kwassist=0&mode=1 (1)はじめること。 ⇔終わり 「仕事―」 ■始め (2)はじめたばかりの段階・時。副詞的にも用いる。 「―にお断り申し上げます」「―気がつかなかった」 ■初め (3)起源。起こり。また、先例。 「国の―」「これを―とする」 ■ (4)多くのもののうち、第一番目のもの、また、先の方のもの。 「―が男の子で次が女だ」「―の五首が良い」 ■初め (5)それが代表的な例であることを表す。 「社長を―として社員一同」 ■ この(1)~(5)の例に適切な"はじめ"という漢字はどちらなのでしょうか…? 或いは他の漢字、または平仮名が適切なのでしょうか。 (1)(2)(4)の漢字は私が適切であると思った方を書いたのですが、これについても誤りや意見がありましたらご教示お願いいたします。 「どちらでも不適切でない」や「漢字の意味からこちらは不適切」というような意見を頂きたいと思っております。

  • 「何の」と「どんな」の使いわけ

    「何の」と「どんな」の使い方についてお尋ねします。 例えば「どんな話をしていたのだろう」を「何の話をしていたのだろう」と言い換えることはできますが、「彼はどんな気持ちだったのかな」を「彼は何の気持ちだったのかな」と言い換えることはできないように思います。 英語の how と what の違いと同じだと考えて、「どんな話=どのような話」、「何の話=何についての話」と考えれば、「何についての気持ち」とは言わないから「何の気持ち」は非文だと言うことができるかと思います。 ただし実際には「どんな話」と「何の話」を同じ意味で使っていることも多いと思うので、それを思うと無理があるような気がします。 そこであらためてお尋ねしますが、「どんな」と「何の」はどのようなときに使える言葉なのでしょうか(その使い分けは?)。 外国人にも理解してもらえるよう、できたら文法的にご説明いただきたいと思います。

  • トリックのドラマで出ていたのですが・・・

    以前、トリックというドラマを見ていたのですが、その中で門のなかに火が入る漢字が出ていました。この漢字は実際に存在するのか?また、あるならどのような意味のものなのか、教えてもらえないでしょうか?

  • “たやすく”

     “たやすく”を漢字変換すると、その候補に“容易く”があります。  これは所謂る“ようい(容易)”という字ですね。  “容易”は、“たやすく”とは異なる、別の意味と機能の言葉です。    1.“たやすく”の漢字変換で推薦していただける漢字はないでしょうか?漢字変換しないほうがいいでしょうか?  2.“たやすく”の“た”は日本語の品詞としては、何なのでしょうか?この“た”何かいい漢字はないでしょうか?

  • 漢字の間違い

    漢字の間違い 今年AO入試を受験するものです。 自己推薦書と志望理由書の内容で、 漢字を間違えてしまいました。 間違えた漢字は、自己推薦書と志望 理由書の中ではキーワードとなって いる漢字で、自己推薦書と志望理由 書のなかに何回も出てくるのですが 全て間違えています。 もう出願してしまったので、訂正は 出来ません。 僕が出願した大学のAO入試では一 次選抜で書類審査があるのですが、 漢字の間違いで落とされる可能 性は ありますか? あるとしたらAO入試よりも一般入試に力を入れたいのですが… よろしくお願いします。

  • 熊本弁かな・・・?

    熊本の方言で『ぢゃきった』というのはどういう意味なのでしょうか? 会話の中で友達が使っていたので気になって教えてもらおうと思っても友達が全然教えてくれません。 誰か、知っている人がいたら意味を教えてくださいお願いします。 ちなみに漢字だと『邪気った』と書くそうです。 よろしくお願いします。

  • 言葉の使い分け

    この前ふと気になったので、質問します。 言葉には同じ意味でも、目上の人・年上の人に対しての言い方と、同学年・後輩への言い方が変わったりするのがありますよね? 例えば『お疲れ様』と『ご苦労様』など… 他にも何か知ってるのがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします!!