• ベストアンサー

条件付け

羊を数えると眠くなる人がいます。これは条件付けですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Antithese
  • ベストアンサー率33% (202/606)
回答No.1

 一種の自己暗示、条件付けにという側面も確かにあるでしょう。  そもそも羊を数えるのは、羊(sheep)と睡眠(sleep)が似ていることからきています。  眠れない人は多くの場合「眠らなきゃ」というプレッシャーで緊張状態にあります。そこで羊を数えるという行為で気をそらし、緊張を緩和するという狙いもあります。  また、前述のように音が近いことから「眠れ」と自己暗示をかける効果もあるのかもしれません。  色々な理由(理屈)があるのでしょうが、一つだけ確かなことは、私は今まで羊を数えて眠くなったことがないという事実です。  数え方が悪いんでしょうか(笑)  

関連するQ&A

  • レスポンド条件付けとオペラント条件付け

    レスポンド条件付けとオペラント条件付けの共通点と差異点についてわかりやすく日本語で説明していただきたいです>< 授業でもほぼ教科書と同内容でわかりづらいところが多々あります。 他の質問も見てましたが、別の人の補足も多くてバラバラな面も多くて混乱してきました。 出来ればもっとわかりやすく、整理された内容をお願いします; 具体的な例も最後に出してもらえるとたすかります。

  • 古典的条件付けとオペラント条件付けについて

    古典的条件付けとオペラント条件付けについての原理が働いていると考えられる日常的な例はそれぞれないでしょうか?? パブロフの犬の話とスキナー箱以外の例でお願いします。 できればそれのどこがその原理に当てはめられるといえるのかも教えていただけると嬉しいです。

  • [高次条件づけ]について

    [高次条件づけ]について あらかじめ条件付けが形成されている刺激と新たな刺激を提示することで形成される条件付けを高次条件づけという  ↑ことは分かったのですが、教科書を見てどのようなことが例なのか調べても 意味が分かりませんでした。教科書は、飴玉を見て唾液がでる例(多分既に形成されている刺激)として だしていたのですが、新たな刺激の意味が分かりません。 本当に困ってるので、誰か教えて下さい。参考になるサイトでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 古典的条件付けと道具的(オペラント)条件付けの違い

    古典的条件付けと道具的(オペラント)条件付けの違いがよくわかりません。どういうものなのか、という定義を教えていただけないでしょうか?

  • パブロフ型条件づけとオペラント条件づけとの共通点

    パブロフ型条件づけとオペラント条件づけとの共通点がどうしてもわかりません。教えてくださいTT

  • オペラント条件付け

    オペラント条件付けの基本的な4つの反応強化子随伴性の日常例を一つづつ挙げて、私たちの日常行動をオペラント条件づけがどのように説明するかについて述べなさい。と課題がでました。どなたかお助けください><

  • オペラント条件づけ

    オペラント条件づけ オペラント条件づけについて、具体例をあげながらわかりやすく説明した参考文献を探しております。 『学習の心理 ―行動のメカニズムを探る』(2000) コンパクト新心理学ライブラリ 実森正子・中島定彦(著) サイエンス社 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781909531/ の内容をさらに分かりやすく 何も知らない人に説明するようにしたいのです。 自分も無知なものなので、自分も理解しつつ勉強したいのですが 専門用語が多いものなどが多くなかなか見つかりません。 できるだけ砕けたようなものを探しています。

  • オペラント条件付けとオペランドとっち

    オペラント条件付けとオペランドどっちが正しいのですか? またオペラント(ド)条件付けについて何か面白い実験とか情報はありませんか?合わせて教えてください

  • 学習と条件付け

    いつも有難う御座います。 以前に質問に、まだお礼の返していないのですが、私にとって深い問題で、まだお礼をするのに時間がかりそうです。 この状態で次の質問をするのもどうかと思いますが、課題で切羽詰まってしまったので(笑)お許し下さい。  まず、学習について、ですが、鶏が鳴く様になるのは学習でしょうか? 学習は「経験」から得られるものなので違うと思うのですが、人間の子どもが喋れる様になるのは学習ですよね?  次に条件付けについてです。 どうしても、オペラント条件付けと古典的条件付けの違いがわかりません。 パブロフの犬とスキナーの箱で得られる結果の違いが分からないのです。何か例を挙げて下さい。 例えば、子どもがおもちゃを欲しがって泣く→買ってあえる→子どもは買ってもらえると思って泣く というのはどちらでしょうか?(課題から抜粋したものではありません) よろしくお願いします。

  • 高次条件づけ

    高次条件づけの意味がよく分かりません。 教科書に定義は書いてあるのですが、具体的に教えてください。 お願いします。