• ベストアンサー

商業革命による領主層の没落に関して

商業革命が固定地代に頼っていた領主層の没落を引き起こしたというのがよくわかりません。例えば固定地代って作物ってことですよね?なぜ「固定」なのでしょうか。どうして銀の価値と一緒に作物の価値も上下しないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.2

うっかりして、先日の回答で固定地代に関して抜けていることがありました。どうしようかと思っておりましたが、お礼がつきましたので改めて答えます。 えーと、まず荘園には初期の古典荘園と後に成立した純粋荘園とがあります。前者は荘園内に領主直営地があり、そこは農民の賦役労働(労働地代)によって耕されて、できた耕作物が領主の収入になります。後者の純粋荘園では、領主直営地は消滅し、農民(小作人)の支払う生産物地代か貨幣地代が領主の収入になります。そして、時代が下るとともに(貨幣経済が普及するとともに)貨幣地代が一般的になります。というのは生産物地代ではその時の価格によって収入の増減が起こり、収入が安定しないので、常に一定の額の貨幣を得た方が良いと領主層は考えたからです。また、農民にとっては一定額の税金を払うだけでよければ一生懸命に働いて生産が増加したらそれは自分の収入になるからメリットがあります。これが固定地代です。 つまり、固定地代というのは、作物ではなく貨幣で支払われるわけです。そこへ、商業革命により銀が大量に流入しインフレが起これば、固定した収入しかない領主層は実質的には減収となります。また、先の回答にも述べたように、商人層の収入は増大しますから相対的にも領主層は没落していきます。 このぐらいの説明でご納得いただけたでしょうか。

super_mario_
質問者

お礼

こんにちは。再度お返事いただきましてありがとうございます。 とてもわかりやすかったです!経済のこと全然わからない方なのですが、スラスラと頭に入ってきて、感激しております!これで商業革命の疑問も同時に晴れたので良かったです。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.1

理由は単純です。小さくても会社の経営者の方が、サラリーマンよりも収入が大きいのと同じで、固定された一定の地代しかはいらない領主層よりも、貿易拡大(経済拡大)に伴って収入が増えていく商人との間に決定的な収入格差がついていったからです。 領主たちは依然と同じ収入であっても、どんどん収入が増えている層と比較すれば(相対的に)没落していくように感じられるわけです。産業革命による農家(第土地所有者)の没落も、現代の発展産業に対する没落(停滞)産業の地位低下もみな同じパターンです。

super_mario_
質問者

お礼

こんにちは。お返事どうもありがとうございます。 なるほど、相対的に地位が低下すると言うことですね。 すいません、ちょっとわからなかったところがあるのですが、固定地代って何でしょうか?商業革命が領主層の没落を引き起こしたとされていますが、物価の上昇がなぜ、領主層の相対的な没落につながるんですか?商業革命って商業革命って商業が栄えたという意味ではないですよね?ただのインフレですよね?すいません、もう一度お返事いただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 封建領主層 グーツヘルシャフト

    封建領主層は打撃を受けたのになぜグーツヘルシャフトができたのですか? また、領主層って14世紀にペストの影響で没落していませんでしたっけ? 領主層の人が変わったのでしょうか? 2点、解答よろしくお願いします

  • 中世ヨーロッパ経済史の説明

    中世ヨーロッパ経済史の流れを説明してほしいです。 古典荘園、純粋荘園制、領主権、賦役労働、金納化、中世農業革命、中世都市の成立、ヨーロッパ商業の発展、貨幣経済、領主的市場圏、農民的市場圏、農民層の富裕化 これらの語を用いて説明してほしいです!

  • 西洋中世

    こんにちは。 世界史でわからないことがあって困っています↓ 教えてください☆ よろしくお願いします。 *西洋中世における人口増加と封建制の成立について *西洋中世都市の成立過程とその市場の形成過程について *西洋中世における南北商業圏についてのそれぞれの特徴 *地代形態の変化とその封建社会への影響 *価格革命の原因とその封建社会への影響 *商業革命と16世紀から17世紀の西欧商業の動向について *西洋封建経済体制の崩壊過程を(都市と農村の変化から) *イギリスを例えて重商主義政策の特徴 *近代商業社会の成立について市民革命、産業革命が果たした役割 *西欧のおける18世紀から19世紀の都市化の原因と結果 すごく多いのですが1つでもわかることがあれば教えてもらえると幸いです。 本当によろしくお願いいたします。

  • 自分は貧困層なのだろうか?

    調べると世帯二人で >夫婦だと年収135万以下が貧困層が定義だそうですが、実際には手取りでいうと年収200万円~250万円の人が低所得者に該当するーーと書いてあります。 私の家は60代の夫と2人で、年収150~180万円くらいしかありませんし、預金もほぼ無いようなものです。確かに低所得者ではありますが、それほど貧困な感じはしないんですよね。 田舎の親が残した築50年くらいの家(資産価値は無し)に住んでいるので地代とたまに修理費がかかりますが、毎月の家賃はありません。 田舎では生活必需品の車も持っているし、贅沢しなければ食べるものも余ってるほどだし、着る物だって整理に困るほどあるし。 日本に居れば健康保険でお医者さんにもかかれますし。 本当の貧乏とは違う気がします。

  • 商業革命

    こんばんは. ヨーロッパ商業は世界的広がりをもつようになり、商品の種類・取引額が拡大し、ヨーロッパにおける遠隔地貿易の中心は「地中海」から「大西洋」にのぞむ国ぐにへ移動した。 なぜ地中海から大西洋に移動したのか良くわかりません。 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 商業革命と価格革命

    大航海時代の「商業革命」と「価格革命」における西ヨーロッパと東ヨーロッパの関連について説明せよ。という問いがあるのですが、どのように説明すればいいのか、さっぱり分かりません。どのようなことを書けばいいのか教えてください。お願いします。

  • イギリス商業革命商業革命のきっかけとなった道具はなんですか?

    イギリス商業革命商業革命のきっかけとなった道具はなんですか?

  • 借地権付住宅の購入

    借地権付住宅の購入を検討しています。不動産屋から提供された情報の真偽を教えてください(普通借地権の場合)。 1.坪当たりの地代は発生するが、固定資産税・都市計画税の納税義務はない。 2.相続はもちろん第三者への譲渡が可能。 3.資産価値が物価の上昇と共に上がる。 4.契約更新のためには20年毎に更新料を払わなければならない。なお、更新料は土地の価格の3-5%程度である。 地代や更新料を払うのなら、賃貸住宅(賃貸マンション)に住んでいるのと違わない気がするのですがいかがでしょうか。 所有権付の住宅に比べ割安に買えるので、その差額は地代+更新料を上回るというのが不動産屋の説明です。

  • 上がビルの地代についてお願いします。

    どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。 ある土地を持っています。その上にビルが建っています。 このテナントビルの持ち主から地代をいただいています。 最近、このビルを壊す話が来ました。 立て直すとも何ともまだ返事がきませんが その6階建てのビルを壊す間ビルの持ち主は 収入がないので地代を払えませんという通知がきました。 一応弁護士さんを立てるつもりですが。その前に少し どなたか知識を下さい。 (1)ビルが壊す間は持ち主さんは土地の持ち主に地代を 払わなくてもいいものなのでしょうか? (2)又もしビルの収入がないとしても更地になるまでは 地代は、普通考えてもいただけると思うのですが。 もらえないものなのでしょうか? (3)又この地代は母からの相続でしたので契約書はお互い持っていません。 長い間その金額で継がれてきました。それを理由に 好き勝手できるのでしょうか?相手も持ってないのに。 (4)又更地になって再度ビルの持ち主が新しくビルを建てた時 改めて契約を更新したいと思っていますが、これらは誰にお願いするのが 一番確かでしょうか?以前は古いビルでしたが新しくなると 収入があろうがなかろうがこちらの相場で契約を結ぶことが 可能でしょうか?相手が応じなかった場合どうすれば いいでしょうか? (5)又以前の昔の低い地代を再度言ってくる可能性は あるでしょうか?その場合こちらの意見が通るまで待つつもりですが その間の地代はどうなるのでしょうか? (6)又更地のまま放置された場合でもこちらは土地を売るつもりはなく ずっと持って置くつもりです。その場合もちろん固定資産税も 払って行くつもりですが。その場合住居ではないので何か損をするとか 不都合なことは出てくるでしょうか?どのように活用すれば 一番いいのかもアドバイスいただければ有り難いです。 一応(1)~(6)迄の回答をいただきたいのですが。 最後に特に生活する上にこれからも更地になっても地代が無くても 生活していけるので、出来るだけ残しておきたいと考えているのですが 商業地では一等地にあると思うので買いたい人が出てきても 税金を沢山払う事を思うと又地代をもらえるようになるまで 頑張りたいと思っています。そうやって代々残してやりたいのですが。 どなたか回答とアドバイス どうかよろしくお願いします。

  • 没落

    藤原氏没落の原因は A武士の台頭 B白河上皇の台頭 どっちですか?