• ベストアンサー

OBIRCHの読み方

題名のとおりなのですが、「OBIRCH」という分析手法の読み方を教えてください。 例えばRohsだと「ロース」「ローズ」などの呼び方がありますよね? ああいう感じで略称と言うか日本ではこう呼んでるという読み方を教えていただきたいのです。 取引先の人と話をしないといけないのですが、メールだと書けばいいんですけど読み方がいまいちわからず、どう話していいものやら・・・ すみませんが、お願いします。

noname#23152
noname#23152
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • polymer1
  • ベストアンサー率51% (84/163)
回答No.1

こういうのって結構勝手な呼び方をしていてもだんだんと統一されてゆく物ですよね。 「OBIRCH」そのまま読めば、「オビリッチ」あたりが妥当で、話をしている当人同士が分かれば十分と思いますよ。 一寸、ウェッブページを調べると「オバーク」と言うのがありました。これが市民権を得ているかは、知りません。 一応、URLは、次です。基本原理の項の下の方に記載があります。 http://www.ites.co.jp/analyze/souchi/obirch/genri.html ついでに言うと「Rohs」も当初(10年ぐらい前)は、「ロハス」とか「ローハス」でも通っていましたが、「LOHAS」(ロハス)が市民権を得て来るに付け「ローズ」、「ロース」になって来たように思います。

noname#23152
質問者

お礼

ご親切に教えていただきありがとうございました。 大変参考になりました。 これで安心して取引先の方とお話できます。 こういった略称って市民権を得るまで、紆余曲折をたどっていくのですね。 そういわれてみれば「ロース」も最初の頃は結構いろんな呼び方をしている人がいたことを思い出しました。

関連するQ&A

  • RoHSに関する分析機関について

    得意先からRoHSに関する分析データの提出依頼がありました。 SGSもしくは国家認証機関で取ることが条件になっています。 そこで疑問に思ったのが、いわゆる規制6物質の分析を行うのに、日本の国家認証などあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ACCESS2000検索の指示

    ACCESS2000は超初心者です。 先日から取引先住所録を作り始めました。 テーブルには「取引先住所録」という名前で 取引先住所録ID、略称、会社名、部署名、氏名、郵便番号、住所、TEL、FAX、携帯、メールアドレス、備考 という、12項目を作りました。 略称は例えば「なにぬねの株式会社」であれば「ナ」というように、頭文字をカタカナ1文字で分類しています。 フォームは完成しています。 やりたいことはフォームに略称を手入力する欄を作っておき、その略称に値する会社名と氏名をコンボボックスに表示させ、そのリストからクリックしたものの情報を表示したいと考えております。 何処にどの様に指示をすればいいのか判らないのです。 よろしくお願いいたします。

  • 証券会社による取引履歴の調査

    オンライントレードを始めて半年ほどの初心者です。 取引を始めて以来、テクニカル分析で勝率の高い取引ルールをいろいろ試しています。 そこで、ふと気になったのですが、例えば、自分がとてもパフォーマンスの良い取引手法を見つけたとして、その方法を証券会社が取引履歴を調査することによって、証券会社に知られてしまうことはないでしょうか? 証券会社には多数の口座がありますが、急にパフォーマンスが向上した口座を機械的にスクリーニングで抽出し、その取引パターンを分析すれば、取引手法を明らかにすることも、できるような気がするのですが。 証券会社は、その顧客の取引記録は全てわかるわけですから。 いまのことろ、そんな心配をする必要もないのですが、いくつか有望な投資アイデアを思いついたので、試してみたいと思っています。 証券会社をあまり信用していないので(笑)、 複数の証券会社の口座を開き、ランダムに取引をして取引手法を特定されないようにしたほうが良いのでしょうか? 心配症だとは思うのですが、ちょっと気になったので、どなたか、このあたりのことに詳しい人がいたら、お願いします。

  • 投資

    為替取引を始めて半年たちました。経済指標の分析やテクニカルの分析など様々な手法を試してみましたがうまくいきませんでした。どんな手法を用いても結局のところ物事には一長一短あって確率50%という現実を覆すことは出来ないという結論に達しました。 ただし上記の考え方だと(勝てる投資家が10%以下)という定説もおかしくなります。もし確率50%だとすると勝てる投資家は時に20%だったり30%になってもいいはずです。しかしなぜかいつも10%以下と言われています。 やはり投資は実力なのでしょうか? それともインサイダー情報を取得出来る人と運が良いひとが勝ってるだけなのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください

  • 取引先担当者(課長)の祖母の香典は・・

    お世話になります どうか宜しくお願い致します。題名の通りですが、取引先担当者(課長)の祖母の香典額で迷っています 取引先とお仕事を頂いている大変お世話になっている取引先担当者です。 お通夜・葬儀には参列しませんが、香典だけでもお渡ししたのですが、 恥ずかしながら、金額が分かりません どうかご教授お願い致します。

  • モヤモヤします。

    私は、アラサーの女性です。 私には取引先の年上の男性(自営業者)で好きな人がいましたが、「取引先の人とは付き合えない」と言う口実でフラれました。 多分、私に魅了を感じなかったからだと思いますが。 友達ならと連絡先を交換し時々メールをするようになりました。 私からほぼメールをし彼が返信をくれる感じなのですが…。 メールでは彼は優しいので私に質問してくれたり、自分の事を話してくれたりします。私は、取引先の人だから気をつかってメールしてくれてるのは分かりますが…知れば知るほど気になってしまい…やっぱり付き合いたいなと…でも一回フラれてるから又フラれるんじゃないかと勇気がでません。 やっぱり、諦めたほうがいいのでしょうか?

  • 「切磋琢磨」をお得意先に送るのはOK?NG?

    お取引先の新人さんからご挨拶のメールを頂きました。 そのメールに「お互いに切磋琢磨して仕事していきたい…」といった感じの(文体は少し変えています)文があり、切磋琢磨という言葉に違和感を覚えています。 私が細かすぎるのかもしれませんが、切磋琢磨は「友人同士が互いに励まし合い競争し合って、共に向上すること」と辞書にもあり、これを取引先に送るのはどうなんだろう…と気になってしまいました。 その取引先とは会社の場所も近く、その新人さんのチームの方々とは非常に懇意にさせて頂いているため、これくらいのことでガタガタ言うわけではありませんが、今後自分が日本語を使っていく上でも気になるので、切磋琢磨を取引先の人にメールすることについての是非を、教えて頂きたいと思います。

  • クロマトグラフィーでの分子量測定

    ある実験の分析項目に、 2つのクロマト使ったと書いてありました。、 HPSEC (μ-Bondagel column) GPC (Sepharose CL-6B) どちらとも大きな分子を先に通すということで 原理としては同じなのかなと思ったのです。 分離させていたのは、タンパク質なんですが・・・。 セファロースはアガロースが集まった(?)ものだと 記憶しているのですが、HPSECのゲルが何か判りませんでした。 この両者、単に分子量で篩い分けているのではないのですか? 分子量を測定するのが目的だったようなので 同じことを、二通りの方法で行っただけなのでしょうか?

  • 【全部見た」と言ってもいいですか?

     私は日本人の取引先に一度に4通のメールを送った。取引先は【メール全部見てるよ】と返信した。   【メール全部見たよ】と言ってもいいですか?

  • ゼミを変えるか悩んでいます

     大学3年生、来年卒論に取り組む年になってゼミを変えようかと悩んでいます。今のゼミは「統計」について手法自体の研究、分析をしています。ところが、肝心の分析対象についてはほとんどゼミではやらず、せっかく統計をやっても絵に描いた餅になりそうで不安になりました。  また、分析のための分析って言う感じなので、モチベーションがあまりあがらず、実力がついたとは言い難いです。内容は、例えば他のゼミはExcel、SPSSなどを使って相関係数、標準偏差、信頼区間などを一発で求めるのに対し、うちはそれの具体的な数式はどうなっているか?などについてやっていました。  先輩を見ても、「手法」自体の開発や、プログラミングをやっている人が殆どで、あまり興味が湧きません。それにプログラミングは見るのも嫌なほど嫌いです。 例えば、野球選手のデータ、金融関係の分析など、他のゼミでは実際の分析を通じグラフや説明の仕方など、実際に使うことで磨かれるような能力を見に付けていると感じます。また、英語論文を積極的に読んだりと、活発な感じです。  ですが、今からゼミ移籍をすると今のゼミや移籍先の先生や先輩、同年代の人と関わりづらいっていうのがあります。学んでいる内容的にもいまさらでは殆ど終了していて追いつけないのでは?という不安があります。今のゼミで実際のデータ分析をする卒論にするか、それとも移籍するか、どなたか回答お願いします。