• ベストアンサー

炭酸飲料

科学といっていいのかわかりませんが、質問です。塾の講師をやっているものです。 炭酸飲料のペットボトルってすぐに炭酸が抜けてしまいますよね。その原因って開封後のふたの隙間から抜けていくものだと思ったんです。なので、中身の入ったペットボトルをさかさまにして保存すれば炭酸が逃げる空間はペットボトルの中だけで、炭酸の抜けを最小限に出来るかなと思ったんですが、科学(化学かな)の見地からこれはどうなんでしょう?生徒に聞かれて答えられませんでした。 また、なにかこのことで危険はあるでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.3

飲みかけの炭酸飲料を冷蔵庫に入れるときは、必ずそうしている者です(笑) (両方同時に並べて比較したことはありませんが) 【なぜ抜けにくくなるのか】 気体では、分子間引力が殆ど働いていないのに対して、液体ではそれが 働いています。 そのため、ペットボトルと栓の隙間に対し、気体の場合はその隙間の大きさが 分子の大きさ以上であれば抜けられます。 一方、液体の場合は、その隙間に対し、分子間力で結びついた複数の分子が ひとまとまりになって抜けようとする(又は、抜けかかった分子が、容器内の 分子に引き戻される)ため、気体のときよりも抜けにくくなります。 なので、きっちり(というか普通に)栓を閉めておけば、液漏れもしません。 (栓の材質が、水が広がり(しみこみ)やすいものではないこともポイント) 【危険性は?】 未開封でも飲みかけでも、中の圧力の上昇原因は、「炭酸飲料中の 二酸化炭素」なので、飲みかけの方が未開封のものよりも高圧になって 容器が破裂する、ということはないので、大丈夫です。 (但し、夏場に問題にされることがあるように、容器内で発酵が起きる  ような条件になった場合は話は別) なお、「栓をあけたときのガスの抜け方は、飲みかけの方が強い気が するけど・・・」と思われるかもしれません。 これは、容器内の気体部分の広さの違いによるもので、例えば未開封 では広さが20cc、飲みかけでは200cc、ボトル内の圧力が1.1気圧と すると、栓をあけて1気圧にしたときの体積が、前者は22ccで2ccの 増加、後者が220ccで20ccの増加というように、吹き出す分(=増加分) の大きさが増えるためです。 「容器内の圧力が、より高くなっているため」というわけではないので、 危険性はありません。 (もちろん、ペットボトルロケットのように、吹き出すガスを「何かを飛ばす  ためのエネルギー」として使うなら、これも話は別になりますが)

cotton0419
質問者

お礼

このようにされている方に回答いただけて光栄です。危険性もないようなので、さかさまにして保管してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.4

炭酸飲料は高い圧力で炭酸ガスを溶かしているため、 開封後、特に飲んで体積が減ったときは、ガスが溶け込んでいる圧力と、 上の空間(ヘッドスペース)との圧力がつりあうまで、液中のガスが抜け出します。 スペースが大きいほど、その圧力になるまでたくさんの炭酸ガスが 抜け出すため、だんだん炭酸が抜けてしまいます。 逆さにしても、スペースの体積が変わらないため同じです。 キャップからはゆるく締めていない限りぬけません。

cotton0419
質問者

お礼

同じなのですか。キャップをしめていれば大丈夫なんですね。勉強になりました。ありがとうございます。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

炭酸飲料、圧力を掛けることで、1気圧の水に溶け込める以上の二酸化炭素が入っています。開封時に気体が噴出すのはこのためですね。一度開封してもキャップをしっかり締めていればペットボトル内の圧力は高まりますね。私も2回くらいに分けて飲むことがあります。数日でも大丈夫です。 さて、一度開封し、キャップがゆるくて二酸化炭素が抜けるとします。そのまま置いておけば二酸化炭素が抜けてしまいますね。ではこの状態で逆さにしたらどうでしょう? 飲料のなかの二酸化炭素が飲料から出るので、もしキャップがしっかり締めてあればペットボトル内の圧力が上がるのですが、ゆるいとキャップから抜け出しますね。逆さであれば、当然、飲料が抜けます。 危険は特にないと思います。

cotton0419
質問者

お礼

キャップを強く締めておけば抜けることは少ないのですね。わかりました、ありがとうございます。

  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.1

 自信無しです。ごめんなさい。 たぶんですが、最初は封印する時、窒素か何かで圧がかけてあって炭酸が抜けにくくなってると思うんですよ。ふたもしっかりしてるから空気は漏れないと思うのですが。  もし実際逆さまにしたら炭酸が抜けてきて、ふたも以前ほどしっかりとはならないと思うので、中の液体が漏れてしまいそうと思ってしまいました。  炭酸飲料 抜けにく で検索したら色々出てきました。でも同じ事をしてもそれがいいと書かれてるものもあり、逆に抜けやすいと書かれているものもあるので、よく分かりませんでした。 でも、まずは逆さにするのがいいと書いてあるのもありましたよ。  実際やってみないと分からないですね。

cotton0419
質問者

お礼

なるほど、液体がもれるという危険もありますよね。いろんな意見があるようですね。1度実験してみることにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 炭酸飲料について。

    何の種類でも良いのですがペットボトルに入っている炭酸飲料で開封するとしっかりとキャップを閉めていても炭酸が抜けてしまいます。復活させる方法があれば教えて下さい。また炭酸が抜けた飲料を何か別な事に使ったり美味しい飲み方があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 缶の炭酸飲料の炭酸が抜けないようにするためには

    缶の炭酸飲料を良く飲むのですが、 缶はペットボトルのように蓋がないため、 一晩冷蔵庫に入れておくとすっかり炭酸が抜けてしまいます。 缶の炭酸飲料の炭酸を抜けないようにするために、 何か、いい方法はないでしょうか?

  • 炭酸飲料の質問です。

    炭酸飲料の質問です。 飲み残しの炭酸の入ったペットボトルですが、潰してフタをしておくと、 炭酸が抜けないと聞いたんですが、本当でしょうか? あるいは、他に良い方法があったら教えて下さい。

  • 炭酸飲料

    ものすごく漠然とした質問です。すみません。 炭酸飲料についての雑学…というか豆知識みたいなものがあれば、 何でも構わないので教えていただけないでしょうか。 「こうすればペットボトルの炭酸が抜けにくくなるよ!」 「実は炭酸飲料は日常生活のこんな場面で役に立つよ!」 「炭酸飲料をほったらかしにしておくとこんな風になるよ!」 「炭酸飲料は骨を溶かすと言うけど実は…」 などなど、実体験やお婆ちゃんの知恵袋的な雑学から、 科学的な面白エピソードなど、何でも構いません。 とにかく、「炭酸」と聞いて思いついた雑学を遠慮なく 回答してください。よろしくお願いいたします。

  • 【化学】市販の500mlペットボトルに炭酸飲料水が

    【化学】市販の500mlペットボトルに炭酸飲料水が入った炭酸飲料ペットボトルのフタ部分に取り付けて気が抜けた炭酸飲料ペットボトルに再度二酸化炭素を加圧して充填できる手持ち、手運び出来る簡易キットはありますか? ワインの酸化を防ぐワインセーバーみたいに自転車の空気入れみたいな小型のシュポシュポするものを探しています。

  • 炭酸飲料を振ったらどうして?

    炭酸飲料を振ったらどうして二酸化炭素があんなに出てくるんでしょうか? 学校の先生に聞いたら「・・・(すみません。名前忘れました)の法則を考えたらすぐわかる」って言われたんですが、いまいちよくつかめません。 その法則というのが、気体は温度が低く、気圧が高いほどよく液体に溶ける、という内容のものでした。 そこで、考えてみたんですが・・・ 1.炭酸飲料を入れたペットボトルを用意する。 2.振る→ペットボトル内の温度が少し上がる 3.二酸化炭素が出てくる 4.ペットボトルの中の液体がない部分に二酸化炭素がたまる。→気圧が上がる。 5.ふたを開ける→気圧が急激に下がる 6.炭酸飲料に溶けていた二酸化炭素が一気に出てくる 7.二酸化炭素と一緒に炭酸飲料もペットボトルから吹き出す。 こんな感じでいいんでしょうか? でも、よくわからないのは、2のところです。 ちょっと振ったくらいで、そんなに温度があがるものなのでしょうか? とりあえず、そこで考えがつまってしまい、 どうしようもなくなってしまいました。 ちょっと振っただけではペットボトル内の気圧を 外気圧との差がたくさんできるほどあげることはできないのではないでしょうか? 分子どうしがぶつかって、どうにかなってるものなのでしょうか? それと、学校の先生が言ってたのですが、高分子有機化合物が高速で動く際に 何かと衝突してその結合が離れることがあるらしい、ということです。 よくわからないのですが、それが何か関係あるのでしょうか? よくわかりません。 高校2年生くらいのレベルで理解できる内容で、詳しく説明をお願いいたします。

  • バイクで炭酸飲料を運ぶと

    先日ツーリング先の道の駅で地ビールを購入しました。 1lのアルミ缶。蓋はペットボトルのように回して空けるタイプです。 片道2時間半くらいの道中、途中峠道などもありました。 で帰宅後2時間ほど冷蔵庫で冷やした後、開封して飲んでみたのですが どうにも炭酸が薄い様な気がしてなりません。 同じビールを以前、現地で飲んだことあるのですが炭酸が薄かった記憶は ありません。 ひょっとしたら運んでるうちに揺られ揺られて自然と炭酸が抜けてしまったのかなと 思ったのですが、開封もしてないのにそんな事有り得るのでしょうか? ビールに限らず炭酸飲料全般でみなさんは同じような経験ありますか?

  • 炭酸が抜けないように炭酸飲料を保存する方法

    炭酸が抜けないように炭酸飲料を保存する方法 ・容器を潰して冷やして保存 ・加圧して冷やして保存 ・逆さまにして冷やして保存 上記の方法をきいたことがあるのですが、どれがもっとも有効ですか? 科学的根拠に基づいた意見をお願いします。

  • 炭酸飲料の保存法

    一度、開封した炭酸飲料の炭酸ってすぐ抜けてしまいますよね? 1.5リットルのペットボトルなどを保存する場合、ありったけの力を込めて栓をしているのですが、いまいちです。 空気を抜く(ペットボトルをつぶす)など試しては見たのですが、どーも満足のいく結果にはなりません。 炭酸が抜けづらくなる保存方法、道具などありませんか?

  • 【ワインセーバーはなぜ炭酸飲料水には使えないのです

    【ワインセーバーはなぜ炭酸飲料水には使えないのですか?】ワインセーバーはワインの瓶から空気を抜いて酸化を防ぐためのものです。 炭酸飲料水のペットボトルも二酸化炭素が空気に溶け出さないように空気を抜くと炭酸の抜けが減ると思ったらのですが、ワインセーバーはスパークリングワインとビールには使用しないでくださいと注意書きがされていました。 炭酸飲料水やスパークリングワインやビールにワインセーバーで空気を抜くとどうなるから駄目なのですか?