• ベストアンサー

英検準2級の過去問で・・・

こんばんは。過去問を解いていてよくわからない問題がありました。。 解説もないですし、よかったらどなたかわかりやすい説明をお願いします!! 1. Keith's acting in the school play was excellent. Several of his classmates (came) up to him afterward and told him how much they liked it. ( )の部分が答えなんですが、この文のいい訳を教えてください。 come up to を辞書で調べましたが、なんかしっくりきません。。 2. Miho wil be (moving) to Nagoya next month to start a new job.  自分の答えは合っていましたが、どうしてmovingになるのかいまいちわかりません。説明をお願いします!!

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiremono
  • ベストアンサー率70% (187/267)
回答No.2

1. come up to で、「すぐそばまでくる」 ことをあらわします。 この文は、 「何人かのクラスメートは後から彼をとりまいて...」 のように意訳してもよいとおもいます。 [例] A gentleman came up to the boy and asked where he lived. 一人の紳士が少年のそばまでやってきて家はどこかと尋ねた. [例] He came up to me to say “hello."  彼は 「ハロー」 と言うために私のそばまでやってきた. 『新英和中辞典』 (研究社) 2. will be のあとなので、原形や現在形などは不可です。現在分詞 moving をつづけると、未来進行形というかたちになります。 この文のような場合の未来進行形は、すでに予定がきまっている、あるいは、なりゆきでそうなるだろう、というニュアンスを表現するのに用いられます。 「ミホは来月名古屋に引っ越すことになっている」 ということです。 [例] The procession will be passing our house in a few minutes. あと数分で行列は家の前を通るでしょう. 『ジーニアス英和辞典』 (大修館書店)

saku0921
質問者

お礼

例文をつけていただき、ありがとうございました! とても納得できました。

その他の回答 (3)

回答No.4

2の設問について回答します。まず、発着を表す動詞は、現在形や現在進行形で、未来を表すということを理解してください。I leave for Tokyo tomorrow. I am going to leave for Tokyo tomorrow. I will leave for Tokyo tomorrow. 3つの文は、ほとんど同じ意味ですが、ニュアンスが違います。leave>am going to leave>will leave の順で起こる確率が高いと思ってください。あえて日本語にするなら、 東京に向けて出発する>東京に向けて出発します>東京に向けて出発するでしょう という訳になるでしょうか。 上の説明が理解できれば、will move と will be moving のニュアンスの違いも何となく分かると思います。be moving は~している という意味ではなく、未来を表す現在進行形の特別な用法と思ってください。will move と be moving が合体したために分かりにくくなっています。will move と will be moving では、どちらの方がそうなる確率が高いかというと、will be moving だと思います。(?)ネイティブの人は、2つの言い方をちゃんと使い分けるんでしょうね。

saku0921
質問者

お礼

その通りです!will move と be movingが合体していたので困惑しました。でももう納得です! ただwill moveとwill be movingの使い分け・・・難しいですね。。 解答ありがとうございました。

回答No.3

 come to ~「~まで来る」に up が挿入されていると考えればいいでしょう。  look at ~ に up が挿入されると look up at ~となります。この up は「上へ」という意味で,look up at ~では「~を見上げる」となります。  up は基本的には「上へ」なのですが,さまざまな意味合いで用いられます。日本語で「北上」「上京」というように,「北へ」「都会へ」の意味になったりしますが,他にも,「話し手の方へ」という意味や,「目的地など,問題の中心の方へ」という意味にもなります。  come up to ~の場合は「話題の中心となっている人の方に接近して」という意味の up だと考えられ,「彼のところへ向かっていく,近づいていく」と訳すことができます。  will be doing は未来進行形です。be doing で進行形とまとめ,be 動詞が現在形なら現在進行形,過去形なら過去進行形,未来形 will be なら未来進行形です。「成り行きや予定から考えて~することになるだろう」という意味で用いられます。

saku0921
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました! 未来進行形、おかげでもう忘れません!

  • sacra_sak
  • ベストアンサー率46% (24/52)
回答No.1

[1] come up に「(歩いて) <…に> 近づいて来る <to>」とあります.まとめると, 『学校の劇で Keith の演技が上々だったので,終わったあとクラスメイトたちは彼に近づき,どれほど気に入ったかと伝えた.』 くらいになるでしょう.   [2] どういう問題だったのか分からないのでちょっと説明がつきかねます. move があって,その語形変化が選択肢なのだとすると,現在進行形にはこれからの予定を表す意味がありますから,その意味で現在分詞 moving を使うことになります.まぁ原形や三単現などだとどう考えても be のあとには来ないし,過去分詞 moved だとすれば基本的に「感動する」になるので見当違いです. また選択肢に他の単語が並んでいて,その単語がどうしてダメなのかということでしたら,それを挙げていただかなければお答えできかねます.

saku0921
質問者

お礼

1の訳ありがとうございました!納得です! 2の問題ではmoveのいろんな形が選択肢にありました。 ですので理解しました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英検準一級 過去問で…

    だいたい 21/25 4/6 16/20 14/34 英作文はぬいて 合計55 英作文が10点としても合格には及ばない… いまは何を少しでもするべきですか?  リスニングは全く聞き取れず全て勘です 合格は難しいかもですが最後までがんばりたいのでアドバイスください

  • 英検は過去問で十分ですか?

    英検2級を6月に受けます。 勉強として過去問だけをやっています。 今、2008年度版と2005年度版(ぎりぎり新課程対応版)を持っています。 2008年度版を一通りやってみて、筆記は9割(45点満点中 40点以上)コンスタントです。 意味の分からない単語はほとんどなく、長文は基本全問正解。 熟語埋めと並び替えでロスがあります。 間違えだけでなく正解も精読・調べなおしして、解いていて引っかかった あやふやな所をなくすような勉強です。 このような過去問オンリーの勉強法でいいでしょうか? 過去問完璧にするというのは有効な勉強法なのでしょうか? ちなみにリスニングはまったくの今からです。

  • 英語 慶応大の過去問

    英語の問題で分からないものがあって… My father used to smoke during meals. I couldn't ( ). (1)allow his bad habit (2)allow his that habit of him (3)put up with that bad habit of him (4)stand that bad habit of his ( )の中に入る数字を選びなさいという問題で答えは(4)なんですけど 全部当てはまる気がします どなたか解ける方、解説お願いします

  • 英検5級、過去問だけでいいか診断ください

    おいが英検5級を受けます。おいは、英会話教室で一応英検対策教室を受講しています。が、受講する子どもは皆、自宅で親が必死に教えているから英検に受かる、ただの形だけの教室だと姉からは聞いています。 おいに問題集とか何かしら買ってと頼まれました。 私が昔英検をとったからです。しかし、昔すぎて自信がないのでアドバイスお願いします。。 試しに、おいに2007年のオウブン社の英検5級の練習問題集の1回分をさせました。 正解率は3分の2でした。 問題の英文の意味はだいたいは理解していました。 間違った問題は、英文の意味は理解しているが、小5なので国語力がまだなく間違ったような感じを受けました。 Be動詞、動詞の違いはきちんと分かっていました。が、Do、Doesの使い分けは理解出来ていませんでした。 誰、何、どのようになどの単語はきちんと理解していました。 これだけでは分かりにくいとは思いますが、過去問だけで受かるでしょうか?

  • 英検2級の二次試験も過去問で十分ですか?

    英検2級を6月15日に受験しました。 過去に一度、「英検は過去問で十分ですか?」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4002139.html にて質問させていただき、皆様からの心強い後押しが非常な力となりました。 この場を借りてあらためて感謝申し上げます。 以後も甘んずることなく勉強をして迎えた試験でした。 結果は公式解答の自己採点にて、筆記43/45、リスニング26/30の合計69(75点満点)でした。 過去問だけを徹底的に繰り返し、筆記は本文・設問含む印刷されている 全ての単熟語を覚えこみました。 リスニングは過去問CDのシャドーイングを行い、合格最低レベルまでは達したと考えています。 この勉強法が間違いではなかったと確信しております。 マークシートミスがないと仮定して一ヵ月後の二次試験に臨みます。 この二次試験ですが、対策を練るにも如何せん曖昧・漠然としており、 到達すべき目標設定が難しいです。 まずは過去問と考えておりますが、そこに目標設定を盛り込んだ“味付け”をする学習方法を ご教示いただけましたら幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 英検の大問1ってなんですか?

    英検の問題集やダウンロードファイルを見ていますが。。。大問1って?(^^;)

  • "Chip the Dip" はなぜ offensive?

    http://www.google.co.jp/search?q=cache:NMyGKK6YXCoJ:www.teenlit.com/teenwork/feb03.htm+%22chip+the+dip%22&hl=ja ↑ここからの抜粋: They came up with clever little phrases to call him, like "Woodchip" and "Chip the Dip." He was the target for my classmates' cruelty. どうして"Chip the Dip" や""Woodchip" がoffensiveな意味になるのかわかりますか?何かの漫画のキャラクターからでしょうか?

  • 訳を教えてください(インタビューの一部)

    スパイ逮捕に協力した人(Eric O’Neill:)へのインタビューの一部です。 質問者と、それに続くEric O’Neill:さんの答えの冒頭がどう訳したらいいのかまったくわかりません。 訳を教えてください。 質問者 Would you rather have had it go down where you were the one who drove him to the arrest? 答え Eric O’Neill: “I would have rather have had that because I would have liked to have the closure. http://movies.about.com/od/breach/a/breach020207_2.htm よろしくお願いします!

  • 英検準一級面接でのQuestions

    英検準一級面接でのQuestionsに対する返答方法についての質問です。 QuestionsのNo.1の質問ですが、いつも " If you were ~、what would you be thinking? の仮定法の形で聞かれています。 過去問の解答例をみると、 1.I'd be thinking, " I can't believe how irresponsible some people are. We'll have to try harder to find people who dump garbage illegally and make sure they are punished." 2.I'd be thinking, " We should've thought more carefully about moving out of the city. It ended up being cheaper, but it may damage my husban's healths." のように 直接法で答えるようになってます。しかし、特に1の文ですが、なぜか不自然に感じてしまいます。あまり、直接法で話すことがないからなのか・・・ とにかく、直接法ではスムーズに話せなくなるため、"that" を入れて間接法でこたえたいのですが、そこで迷ってしまうのが時制です。 上記を間接法で答えるとすると、時制はどのように変化するのでしょうか。 また、自分が作った答え 「もし私がその男の人だったら、自分が導入したルールが失敗だったと思うだろう。」 という文を英文にした場合、 (If I were the man,) I would be thinking that the new rule I introduced "has failed" "could have failed" "failed" の3パターンは可能なのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。 ネイティブの友人に聞いたところ、i would be thinkingなんて言い方しないからこの答えおかしいで終わってしまい困っております。 英検準一級の面接で文法的要素がどの程度採点にかかわってくるかわかりませんが、英語の知識としても是非ご回答頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 過去問でどうしてもわからないところがあるのです。。

    http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/index.html きんざいのホームページに過去問題があったので、 やってみたのですが、2004年度第1回の 3級実技試験「個人資産相談業務」の 第5問 問15 が解けません。 解答は1 らしいのですが、解説がないので どういう計算式でそうなったのががわからないのです。。 どうか、教えてください! 宜しくお願いします!