• 締切済み

英検の大問1ってなんですか?

英検の問題集やダウンロードファイルを見ていますが。。。大問1って?(^^;)

みんなの回答

回答No.1

大きな問題、「四角1の問題」ってこと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英検準2の単語並び替え問題について(大問3)

    6月に英検準2級を受けようと思っている中2です。 (受験日のときは中3ですけど) 大問3の単語並び替え問題だけが過去問をやっていて とっても点数が低くて困っています。 よかったら大問3の対策法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英検5級、過去問だけでいいか診断ください

    おいが英検5級を受けます。おいは、英会話教室で一応英検対策教室を受講しています。が、受講する子どもは皆、自宅で親が必死に教えているから英検に受かる、ただの形だけの教室だと姉からは聞いています。 おいに問題集とか何かしら買ってと頼まれました。 私が昔英検をとったからです。しかし、昔すぎて自信がないのでアドバイスお願いします。。 試しに、おいに2007年のオウブン社の英検5級の練習問題集の1回分をさせました。 正解率は3分の2でした。 問題の英文の意味はだいたいは理解していました。 間違った問題は、英文の意味は理解しているが、小5なので国語力がまだなく間違ったような感じを受けました。 Be動詞、動詞の違いはきちんと分かっていました。が、Do、Doesの使い分けは理解出来ていませんでした。 誰、何、どのようになどの単語はきちんと理解していました。 これだけでは分かりにくいとは思いますが、過去問だけで受かるでしょうか?

  • 英検準2級の大問3の対策方法を教えてください

    タイトルの通りなんですが今度の英検6月15日に 準2級を受験しようと思っています。 何回か過去問をやっていて大問3のところだけが 点数がとても悪くてがっかりしました。 大問3の対策方法教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英検2級

    後一ヶ月後に英検2級を受ける予定です。 今のところ、英検2級教本、6回分過去問題集(旺文社)、過去問題集CD、 文で覚える単熟語(旺文社)の4つを持っています。 筆記は大問1(単語)は4~5割(他の問題はまだ解いていません・・・) リスニングは第一部は7~8割出来るのですが第二部になるとほとんど分からなくなってしまいます。 これからどのような対策をすればいいでしょうか?

  • 英検三級の問題

    この質問を見て下さり 有難うございます。 今週の金曜日に 英検三級を受けるのですが 私は以前三級を受けて 落ちているので 今回は何がなんでも 落ちてたまるか!と いう気持ちをもって 英検勉強をしていますが、 並べかえの問題が どうしても出来ません。 大問3の 『二番目と四番目にくる最も適切な組み合わせを選んでその番号をぬりつぶしなさい』 という問題です。 文章を組み合わせるのが 苦手なため、 どうしてもそこで つまずいてしまいます。 もし文章の組み合わせを すぐに出来るような やり方などがあれば どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 英検1級に合格した方、どのように勉強しましたか  

    英検1級にチャレンジしているのですが、問2 空所補充問題 問3 内容一致問題 の点数が特に 悪く、問1は20点くらい取れるのですが。どのように勉強をしたか教えてください。

  • 英検2級の二次試験も過去問で十分ですか?

    英検2級を6月15日に受験しました。 過去に一度、「英検は過去問で十分ですか?」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4002139.html にて質問させていただき、皆様からの心強い後押しが非常な力となりました。 この場を借りてあらためて感謝申し上げます。 以後も甘んずることなく勉強をして迎えた試験でした。 結果は公式解答の自己採点にて、筆記43/45、リスニング26/30の合計69(75点満点)でした。 過去問だけを徹底的に繰り返し、筆記は本文・設問含む印刷されている 全ての単熟語を覚えこみました。 リスニングは過去問CDのシャドーイングを行い、合格最低レベルまでは達したと考えています。 この勉強法が間違いではなかったと確信しております。 マークシートミスがないと仮定して一ヵ月後の二次試験に臨みます。 この二次試験ですが、対策を練るにも如何せん曖昧・漠然としており、 到達すべき目標設定が難しいです。 まずは過去問と考えておりますが、そこに目標設定を盛り込んだ“味付け”をする学習方法を ご教示いただけましたら幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 英検は過去問で十分ですか?

    英検2級を6月に受けます。 勉強として過去問だけをやっています。 今、2008年度版と2005年度版(ぎりぎり新課程対応版)を持っています。 2008年度版を一通りやってみて、筆記は9割(45点満点中 40点以上)コンスタントです。 意味の分からない単語はほとんどなく、長文は基本全問正解。 熟語埋めと並び替えでロスがあります。 間違えだけでなく正解も精読・調べなおしして、解いていて引っかかった あやふやな所をなくすような勉強です。 このような過去問オンリーの勉強法でいいでしょうか? 過去問完璧にするというのは有効な勉強法なのでしょうか? ちなみにリスニングはまったくの今からです。

  • 英検の勉強

    今度英検準1級を受けようと思って勉強中なのですが、過去問や長文読解問題120を全て解き終わらせたので、もう一回同じ問題やろうかなとやり始めたのですが同じ問題何回もやるって意味ないですかね?準1級持ってる方や詳しい方、よろしくお願いします!

  • 英検2級について

    Q1: 英検2級の1次・2次共に合格される方は、 リスニングパート30問中、何問くらいは正解するもんですか? リスニングが弱く、過去問でパッセージ内容が分かる問題がごくわずかでした。 Q2: 本試験で、リスニングパートの選択肢は、リーディングパートを解いて余った時間に、 先読みで読むことは出来るのでしょうか? Q3: 先日、安かったので5年くらい前の出版の英検合格参考本(問題解説本)を中古で買ったんですが、 このくらい古いのは良くないでしょうか? よろしくお願いします。