• ベストアンサー

結婚しろといわれるプレッシャー

こんにちは。私は28になった女です。 最近母がもう結婚しないとまずい、もう年だから、早くしなさい とうるさいです。それを言われるたびに、落ち込み、なきたくなります。 うちの祖母もうるさいので、祖母がいる 田舎には行きたくないくらい、うんざりしています。 前付き合っていた彼は、結婚に無頓着で、仕事もやめてしまい 3年もだらだらして、結婚をする気もないみたいなので、 しびれを切らして別れました。 最近付き合い始めた彼(31)がいますが、彼が結婚について どう思ってるかはよくわかりません。 私からワーワーせっついて結婚してくれ、と言うのはいやなので 何も言わないことにしています 。焦ってる女なんて格好悪いじゃないですか。 今彼は年齢にしては良い給料をもらっているので いつ結婚しても経済的には困らないと 思います。ですが、彼が結婚したいと言ってくれなければ、 結婚できない。私一人が決められることじゃないです。 でも母はうるさい。 かなりイライラするし、切れそうになります。 私一人で頑張ればどうにかなることならいいのですが 相手があることなのでどうにもなりません・・ 今の彼はだんなさんにするには、仕事も人間性も パーフェクトな人ですがもし今の彼が結婚しようと 言ってくれなかったらどうしようと 思います・・・ 最近悪い夢まで見ます・・ こんなに焦っているのは私だけでしょうか? 結婚するにはどうしたらいいんでしょうか・・ 変な質問ですが、追い詰められている自分がいます・・ アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lilipat02
  • ベストアンサー率17% (37/215)
回答No.20

>彼はまじめな人だし経済力も仕事もちゃんとしているので、おそらく結婚は考えていると思いますが私からせっついていくのはよくないと考えています。まだつきあって一月しかたってないのに、結婚の話なんて 彼からしたらうんざりするでしょう。 「おいおい。たった一ヶ月で相手の何がわかる。もう結婚の話?もう少し待ってくれ」と重たく感じるでしょうね。 私の友人に夫の友人を紹介しましたが、付き合い始めてすぐに彼女から結婚を匂わす話ばかりされたようで重くなったとすぐに振られてしまいました。その彼もその後数年付き合った彼女と結婚します。 せめて一年たってから結婚の意思を聞いたほうが良いです。本当に好きなら逃げやしませんから。今は40歳でも出産可能です。 >母がうるさいのがいやですが、放っておくしかないでしょうね? 「まだ付き合い始めたばかりなんだからしばらくそっとしておいて。彼との間を壊したいの?実は前彼ともそれで喧嘩別れになったのよ、またそうなったら責任とってくれるの?」と言ってみましょう。それで黙らないようなお母さんならアホですな。ほっておきましょ。 >もし今の彼が結婚しようと言ってくれなかったらどうしようと 思います・・・最近悪い夢まで見ます・・ それよりこっちの方が気になります。そんなに思いつめないで。なるようにしかなりませんから気楽に行きましょうよ。 どうやら結婚を渇望してるのは貴方もお母さんも同じようですね。 でも相手の男性にも意思があるのですから・・・どうか一人よがりにならず良い関係が築けますように。

xmiss
質問者

お礼

>「おいおい。たった一ヶ月で相手の何がわかる。 >もう結婚の話?もう少し待ってくれ」と重たく感じるでしょうね。 まさしくそのとおりです!!彼は間違いなくこう思うでしょう。 わたしの友達も、彼に、うるさく結婚してと 迫ったため、一方的に振られました。 その例もあるため、女性から迫っていいことはないとわたしも 思います。 最低半年はたたないとそういった話はしちゃだめですね。 長い目で見て1年。 彼からプロポーズしてくるならわかりますが、 わたしから結婚してくれっていうのは絶対うまくいかなくなります 目に見えています。 あまり考えすぎず、気楽にいきたいと思います。 結婚はいずれはしたいと思いますが、あわててして良い結果に なるとは思えません・・・ すぐ離婚なんてことになったほうが惨めですよね・・ 彼の意思もあることなので、ゆっくりつきあっていきます。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.11

つきあって一ヶ月じゃ、お互いまだ知らない部分だらけですよね。 なのに結婚なんて、リスクが大きすぎます。 でも質問者さんは、内心ではお母さんと同じで、彼と結婚したいのですよね。 う~~ん。結婚は一生続けるものなんだから、あなたもお母さんも、もっと慎重に考えるべきじゃないでしょうか。 結婚したい気持ちが強いと、相手の悪い部分は見えなくなります。 自分に都合の悪い部分は、無意識が目をそらすんですよ。 あなたも結婚願望が強い方のようですが、結婚したらハッピーエンド、ではなく、新しい生き方、人生、人付き合いが始まるのですから、もっと慎重に考えたほうがいいと思います。 お母さんともども、少し落ち着いたほうがいいですね。

xmiss
質問者

お礼

どうもありがとうございます!嬉しいです。 そうですよ、1ヶ月じゃ何もわからないです。 いいところしか見せていないでしょうし・・・ 1年くらいは見てみないとね。 彼の職業的にも、母の理想なので、早く結婚させたいのでしょう。 彼を逃したら・・みたいに思ってるんでしょうが、 彼がいなくなっても、まだまだ出会いはあると思ってます。 彼しかいない!みたいな考えは重苦しいし、うまくいくものも うまくいきませんよね。 もっと慎重に考えます。一生のことですから・・ 母たちの言葉は、また言ってるわ、くらいで聞き流しておきます。 私の人生。私が決めます。 落ち着いて・・ですね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

まだ付き合って1ヶ月じゃちょっと 言い出しにくいですね。。 せめて1年ぐらいつきあって。。って 彼もそれなりの年だからこそ 思うんじゃないでしょうか? 若ければ、簡単に結婚とか思うかもしれないけど 31歳だからこそちゃんと現実的に願望が あれば考えてくれると思います。 質問者さんも28歳って微妙な年頃だけど いまどきまだまだだと思います。焦って 結婚する必要ないと思いますよ^^ うちの親なんかは女1人で生きていけるなら その方がいい!ってタイプだったので あまりうるさく言われなかったので 33歳で今年結婚とちょっと遅くなっちゃいました(;^_^A 言われないのも寂しいもんですよ。。 でもまだ彼と1ヶ月だとまだまだ知らない部分多いでしょうし いろいろ見てからのほうがいいですよ。 焦って結婚して結局別れるってなる方が 面倒だと思いますから^^ 親にはちゃんと時期が来たらそういう話は彼と 相談する!まだ1ヶ月の彼とどう結婚するのよ!! ってちゃんと言ったらいいと思います。 彼が居るのに見合いしてまで薦めるのはおかしいですしね 私だったらきっとぶち切れですよ。( ̄Д ̄;; 自分の中で区切りを作ったらいいですよ 私も結婚はしたかったので 彼と1年付き合ったらって期限を決めてました。 出産の関係もあるしね。 去年年末で1年ちょいになったので彼に相談しました。 それで彼からのプロポーズとなりましたよ 期限作るだけでも気持ちが楽になると思います。

xmiss
質問者

お礼

どうもありがとうございます。暖かいコメント嬉しいです。 1ヶ月じゃいえないです・・・ 相手は絶対に引きますよ。 彼は高給取りなので、それだけでも結婚したがる女性は 多いと思うんです。でもそんな必死な女性たちと同等には なりたくないです。結婚結婚って・・ 私が男だったらうざいですよ。 私のまわりにも年上の女性たくさんいますが、 独身で楽しく生きてます。 34くらいで幸せに結婚している女性もいます。 母たちから見たら、30台で独身は、地獄だとでも 思ってるんでしょう。 ほんとに狭い考えです。 いつの時代の思想なんでしょうか。 何も言わない親、うらやましいですね。 ゴタゴタうるさくいわれるってうっとおしいですよ。 切れそうになります。 冷静ではいられません。 私一人で努力すればかなう問題ではない。 全国のうるさいお母さんたち?に言いたいですが・・ 結婚は相手があることなので、一人ではどうにもならないんですよ。 それをああーしろこーーしろって言われても、 仕方ないんですよ。 いっそ、できちゃった婚でもしてやろうか、など 自暴自棄になってきています。 回答者様のように1年くらいたって、結婚の運びとなるのが 普通ですよね。私も1年をめどに考えます! 今は黙って、彼とのつきあいを楽しみたいと思っています!! 元気が出ました。どうもありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • milk52
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.9

こんにちは。 周囲からのプレッシャーはつらいですね~。 ところで、一番重要なのはxmissさんが、結婚したいと思うかどうかだと思います。お母様のプレッシャーがない場合でも、結婚したいと思うか。 万が一今結婚されたとしても、途中うまくいかないことがあると、 あの時、周囲がうるさくなければ結婚していなかったかも。。と後悔する事もあるかもしれませんよ。 そして 一人で抱え込むより彼に相談してみては如何でしょうか~。 結婚して!とは言いにくいでしょうから、 「結婚について母がどう考えているのかと事あるごとにきいてくるの。 どうしたら良いと思う」「結婚を前提の付き合いなら、母を安心させるように、そのように話をして欲しい」と、彼を頼るのも良い手だと思います。 一人で悩んでいてもお母様は納得してくださらないでしょうし。 それなら彼の口からお話してもらうとお母様も納得されるのでは、ないでしょうか。 がんばって~!

xmiss
質問者

お礼

どうもありがとうございます。暖かいコメントに感謝します。 私も結婚はしたいと思っていますが、今の時点で彼に言うのは マイナスでしかないと思います。 まだつきあって1ヶ月ですよ・・ 彼の職業(某高給取り)を言ったとたん、母たちがうるさくなりました。 こういう親っておかしくないですか? 幸せになってほしいと思っているのでしょうが、見苦しいです。 つきあって3ヶ月以上経過したら、結婚についての価値観とか 聞いてみるのもいいかもしれませんね。 でも今は何もいわないでおきます・・・ というか、言いたくないです・・・ 母たちに何かいわれたら、「私一人でどうにかなる問題じゃない!」 と切れようと思います。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

いろいろ大変そうですね…。 私も通った道ですが(苦笑) お母さんやお祖母さんは頭の固い方なんでしょうか? 一度「自分の結婚観」について話し合ってはどうでしょう? 私はガーガー言われるのが面倒なので、相手の口を封じるために 「今付き合ってる人が一応いる。でも付き合ってそんなに期間もったってないし結婚するにはまだ早い。しつこくそれを言われるとストレスを感じるし、その話題になると思うと家族とも会話しにくい。 だから、今は催促しないで欲しい。いずれ時がきたらこっちから相談するかもしれないので、その時に相談にのってほしい。」と予防線を張りました。 とりあえず、そうやって家族からの催促を一時的に封じることで、貴方のなかでの焦りも多少マシになるんじゃないでしょうか? で、次に彼とのことを考えてみてください。 まだ付き合って日が浅いのであれば、彼に結婚をにおわせると負担になるかもしれませんね。 いろんなところへ行く機会もあると思うので、その時にそれとなく結婚を匂わせてみて相手の反応をうかがってみては? まだまだ若いんですから、焦る必要はないですよ。 「貴方との結婚」ではなく「彼の結婚観」(結婚する気があるのか独身主義なのか)から聞いてみるのも手かもしれません。

xmiss
質問者

お礼

どうして親っていうのはこうなんでしょうね。 親が焦ってうるさく言ったからって、何も物事は変わらないし、 それどころか、悪化するだけだと思うんですが。 今度言われたら、切れて、 「今付き合っている人がいるけど自分だけ頑張ってどうにかなる 問題じゃない。放っておいて!」ときっぱり言おうと思います。 頭がおかしいです、うちの母親は。 つきあって一ヶ月しか経ってないのに結婚話は、誰だって 引きますよ・・・ うんざりですよね。 私の友人で、彼にうるさく結婚してくれと言ったばかりに 振られた子がいます。 やはり結婚結婚とにおわすのは逆効果。 でも、もうちょっとつきあって何ヶ月かしたら、 私のことではなく、一般的な話として、 「結婚願望があるのか」くらいは聞いてみてもいいのかも しれませんね。 おっしゃるとおり、独身主義者もいますからねー。 家族が催促したからってどうにもならん!と言ってやりたいです。 本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36252
noname#36252
回答No.7

本当に親や祖母が、結婚結婚とあせるなら、見合い話をいくつか持ってくるはずです。 そうでなければ、見守って頂戴、とスマートにいうしかないと思います。 今、お付き合いしている人はいるんだぁーぐらいはいってあるでしょう。 私の周囲でも、具体的にいるひとは、見合いもしないし、親も見守っています。 デートを頑張るしかないと思います。彼氏命で、気合を入れましょう。

xmiss
質問者

お礼

見合い話を持ってくる気配は今のところないのでほっとしています。 今付き合っている人がいることはちらっと、話してありますが 彼の職業(某高給取りです)を言ったとたん、うるさくなりました。 この彼を逃すまい!絶対結婚させなくては! という気合が入っているのでしょう。 そのような態度は逆効果以外何者でもない。 彼に対しても失礼だし、恥ずかしいことです。 母親というのは熱くなりがちですが、そういう態度は逆効果に なりかねません。母たちは無視して、自分は自分の道をいきます!! どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira999
  • ベストアンサー率9% (12/128)
回答No.6

あなたは十分に焦っていますよ。 確かに格好の良いものではありませんが、そういう面を見せられるのもこれから家族になろうとしている人だからじゃないですか?無論、何が何でも今すぐ結婚したいと叫べば良いという物じゃないです。分かってますよね。 今の気持ちのゴールを結婚に置くからそういう風になるのではないかと思います。 あくまで私の人生設計としてこんな感じにしたい希望があるんだけど、あなたはどう思う?と冷静かつ論理的に話せば、男性側にしてみれば少なくとも話だけは聞いてくれるものです。その後に結婚を急がせるつもりは無いけど私には時間が少ない事も理解しておいてね、とチクッっと釘をさす程度であなたの意思は十分伝わるのではないでしょうか。 どうか目の前の結婚に目が眩んで、大切な事を見逃す事がない様にしてください。

xmiss
質問者

お礼

どうもありがとうございます。確かに私は焦っていますよね・・・ いくら焦っていても、つきあって一ヶ月で結婚の話はナシでしょう。 どんな相手でも引くと思います・・ 彼から、つきあって一ヶ月でプロポーズされて結婚する人はいますが 女性からいろいろ言って、結婚したなんて話、聞いたことないです。 つきあって、3ヶ月以上経過したら、話し合ってみるのもいいかと 思いますが、あくまでさらっと言うべきですね。 女性が結婚をせかしたために、付き合い自体がうまくいかなくなった という話、いくらでも聞いたことがあります。 今の時点でそういう話を持ち出すことはしたくないし するべきでないと私も思います。 なので母たちは無視しておきます。 娘の幸せを願っているのはわかりますが、押し付けがましいにも ほどがあります。ほんとに、いい加減にしてほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.5

xmissさん、こんにちは。 「私がどうのこうのではなく、結婚(一般)についてどう考えているの?」と聞いてみては。 彼が大人なら、何を言いたいのか感じてくれるはず。 母祖母は、適当な返事をしておけばいいのです。 いい大人なのだから。

xmiss
質問者

お礼

どうもありがとうございます。まだつきあって1ヶ月しか経って ないので、結婚の話を持ち出すこと自体、早すぎる気がします。 あと3ヶ月経過したら、話し合ってみようと思います。 母や祖母には適当に返事しておきます。相手があることなので 私一人がどうにかして、動く問題ではないです。 相手の意思というのものをわかっていない・・・ ほんとに、困ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAZORA
  • ベストアンサー率27% (157/578)
回答No.4

お母様からのプッシュはお辛いですね。 私も28の頃、付き合って2年の彼(=今は旦那)でしたが 結婚の「け」の字もなかったです。 幸いだったのは彼のお母様より「早く結婚しなさいよ」と言われたくらい。 でも結婚するのは当事者の2人なのできっかけがないと踏み切れないと思います。 彼のお母様は彼に対して1ヶ月に1度くらいの割合で「結婚しないの?」とプッシュしていたそうです。 私だったらお母様には「結婚は二人の考えが合わないと無理でしょ!だから待って」と言うしかないかな。 それでもお母様からのプレッシャーが強い場合は適当に聞き流すかもしれないです。 焦らずに近くにxmissさんを想ってくれている彼がいることを 大切にしていけばどうでしょう。 ご縁があれば自然にお二人の中で結婚というものについて 話す機会がでてきて結婚する方向へ向いてくると思います。

xmiss
質問者

お礼

彼のお母様が、結婚しなさいよ、と言ってくれるのは嬉しいことですね! 羨ましいです!! 私もそうなら、嬉しいのですが・・ まだ紹介もされてないし、彼にそのようなことを言ってくれる人は 誰もいないです(;;) うちの母がうるさく騒いだって、どうにもならないし、何も変わりません そのことがわからないのでしょうか。 うっっとおしいです。 結婚は一人でできないんだから、どうしろっていうの?と今度 から切れようと思います。 二度とそのようなことを言わないようにしてもらいたいです。 彼はまじめな人だし経済力も仕事もちゃんとしているので、 おそらく結婚は考えていると思いますが 私からせっついていくのはよくないと考えています。 まだつきあって一月しかたってないのに、結婚の話なんて 彼からしたらうんざりするでしょう。 縁がある人なら必ず結婚するものだと思うので焦っても 仕方ないのですよね・・ 暖かいコメントありがとうございます。 母がうるさいのがいやですが、放っておくしかないでしょうね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.3

お母さんやお祖母さんに『うるさい!!黙れ!!』ってキレてしまえば良いと思う。旧来の固定観念にとり憑かれた人ってたまに常識外れの事を言いますから。質問者さんの感覚が正常なんですよ。結婚は一人で決めれる事じゃない。そしてもちろん、当事者以外が決めて良い事ではないのです。 一度キレて、あんまりしつこく言うと人ってキレるんだ、という事をお母さんやお祖母さんに教えた方が良いと思います。まあ、自他の境界をハッキリさせるって事ですかね。 で、出来れば焦らないように。焦っていい事なんか何もないですから。 今彼さんとの付き合いを大事にしてね。外野のチャチャなんて気にする必要ないですよ。貴方の事、貴方と彼の関係を一番よく知ってるのは貴方(と彼)なんですから。

xmiss
質問者

お礼

そうですね。切れたらいいかもしれませんね! 私の努力だけでどうにもならないのが結婚ですから・・・ 今すぐ結婚しなさい、といわれてできるもんなら、誰も苦労しませんね。 ただ、彼は仕事もちゃんとしているし、経済力もあるので、 結婚して路頭に迷うような人ではないです、 そのことを母が知っているせいか、早く婚約しろなどとうるさいんです。 昔は25を過ぎた女は売れ残りだと思われていたので、固定観念が あるのでしょう。今の時代でそんなこといってたら 私の友人ほとんどが売れ残りです(汗) これほど母が憎いと思ったことはありません。 一言で言えば、うっとおしいです。 心配な気持ちはわかりますが、母が一人であれこれ言ったってどうに もならん!!と言ってやりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.2

彼がいらっしゃるのであれば、わーわーじゃなくて ストレートに、「私の事どう考えてる?」って 聞いたらいいんじゃないですか。 格好悪いなんて考えているうちは、結婚に対して まだ真剣じゃないと思います。 私などは、相手が居なかったので、いくら言われても しょうがないと流していましたが、xmissさんには 相手がいらっしゃるんですから、悩むことはないです。

xmiss
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 私のことどう思ってる?って聞いて、重苦しくないでしょうか? つきあったばかりなのに、もう結婚したいのか・・って 思われるのがいやです・・ でも、大人なんだからそれくらいのことは言ってもいいのかな。 相手がいても、結婚の話を女性からするのは言いにくいです・・ 焦りすぎでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚のプレッシャー

    26歳の女です。 最近、祖母からの結婚のプレッシャーと言うか、嫌味?が増していて嫌です。 愚痴も入っていますが、お付き合いいただけるのであればご助言ください。 簡単な状況としては… 祖母の孫にあたる私の従弟や兄弟は、私より年上(3歳上)の二人が結婚しています。一組は2人目を妊娠中、もう一組もつい先日妊娠が分かりました。 私の下は20歳と少し離れていて、適齢期の独身者は私だけということもあり「次は○○(私)の番だ」という構図が祖母だけではなく、親せきの頭にはあると思います。(口にするのは祖母のみ) また先日祖母の兄弟の孫の最後の一人が結婚しました。 色々なことが重なり、以前から「早くいい人を見つけなさい」「○○の結婚までは見届けないと死ねない」と、顔を見るたびに嫌味ったらしく言われます。 自宅から5分の所に住んでいるため、顔を出すことも多かったのですが、最近は減っています。 法事の席では集合写真の為にみんなで並んでいたら親戚一同の前で「あんただけカップルがおらんのやなぁ」と言われ。祖母の家で姪の面倒をちょっと見ていただけで「自分の子どもが欲しくなるなぁ?」と言われます。 つい最近従姉妹の妊娠が分かったときには「もう次のおめでたい話はあんたの(結婚)だけや」と言われました。(従姉妹の妊娠はもちろんおめでたいですし、私も嬉しかったのですが、その際の祖母の「その知らせを待っていた」と、妊娠できることが当然。子供を持つことが当然と言った祝福の仕方も私には信じられませんでした) 従姉妹が結婚した2年前からずっと言われていますが、最近ヒートアップしてきたこともあり、辟易としています。別に私は結婚しないつもりじゃないし、子どもも持ちたいと思っていますが、祖母に言われたことで「結婚しなきゃ」なんて気にはなりません。 祖母に悪気がないのは分かっています。 でも最近仕事で余裕がないこともあり、祖母の言葉をスルーするのがツラくなってきました。 場が悪くなるし、言って分かってくれる祖母ではないので、「そういうことを言われたくない」など言ったことはありません。 祖母を敬遠することで、自然と祖父に会う機会も減ってしまっています。 26で結婚していなければ、こんな扱いを受けるのは仕方がないのでしょうか。 *結婚が一番直接的な解決だということは分かっていますが、近く予定はありません。「結婚すれば?」と言ったご助言はご遠慮ください。勝手を申しますがよろしくお願いします。

  • 結婚に焦るべきなの?

    こんにちは。 今年26歳になるものです。 田舎にいくと、祖母たちに、 早く結婚しろとうるさくいわれました。 祖母たちは20や21くらいで結婚しているので 26というと、相当な年に感じるようです。 いつも結婚しろとうるさいので 気分が萎えました。 私は子供が3人くらいほしいのですが、 子供が3人ほしいなら早く結婚しないとできない と口すっぱく言われました。 確かに晩婚の人は子供がいない人が多いです。 (私のまわりだけかもしれませんが・・) 結婚したい気持ちはありますが 今の彼氏はまだ学生で、資格をとるために 勉強しています。 彼は資格をとったら結婚しようと言って くれているのですが、 私の祖母は、 「あんたが30近くなって 彼がやっぱりやめた、って言い出したら どうするんだ?ほかにも見つけておけ」 とうるさいんです。 そのうち私の母もあんたが年とって 一人になったらどうしようなどと うるさくなってきました。 そして、彼の家族に私は紹介されたことはないの ですが、そのことについても、 「相手と挨拶もしていないなら、 結婚の約束をしたとはいえない」 といわれてしまいました。 すごいプレッシャーがかかってきました。 彼は本当に結婚する気なのだろうかとか 不安になってきました。 田舎の祖母はうるさいので嫌いです。 どこのおばあさんもこんなもんなのでしょうか? あと、独身の方、既婚の方、 結婚するのはいくつくらいが適切だと 思われますか? あと相手と結婚を意識するならば もう相手の家族に紹介されていないと おかしいのでしょうか。 みなさんの結婚に対するご意見を 聞かせていただけないでしょうか。 お願いします。友達には 相談したくありません・・ (私の友人はもう婚約しているので なんとなく相談するのがいやです。)

  • 母からの結婚のプレッシャー

    こんばんわ。私は30代半ばの女性です。 若い頃からいろいろ言われていましたが、この年齢になり、母親からの結婚のプレッシャーが加速してきて、本当にしんどくて参りそうです。 私には付き合っている男性がいて、来年結婚しようと約束していますが、具体的な日取りは決まっておらず(相手の仕事の事情などで)母親としてはそれがいつ破談になるのか恐怖みたいです。 食事のときや顔をあわせるたびに、以下のようなことを言われます。 「あんたが結婚するには、でき婚しかない」 「結婚できないと、このまま親子二人で死んでいく」(父は既に亡くなっているので・・・) 「来年まで相手の気がかわるかもしれない。いますぐ結婚してくれる相手を探して」 などなど。言い方は変わりますが、内容はいつもこんな感じです。 実は私はここ数年婚活をしていて、ずっと実をむすんでいないので、母親も不安になっているのだと思います。 また、年齢的に子供ができないのではないか。と思っています。なので、結婚よりも早く孫を!と切望しているのも、分かります。 また、私が独身のままだと、可哀想で一人残して死ねないとと親戚にもらしていたのも知っているので、心配してくれているのも分かっています。 私としては、こんな年齢まで独身で心配かけているので、なんとか期待に応えてあげたいと思いますが、結婚は相手がいることなので、私だけの努力や思いだけでできるものではなく、するべきときにするのだろう・・・と思っています。 もし、いま付き合っている男性と別れて、生涯独身だとしても、それは縁がないだけで仕方ない。 出産も、できるときに、できるだろう・・・。もしできなかったら、それはそれで、仕方ないことだと思っています。 私のそういう焦りのなさ・・・というか、マイペースなところが母親は非常に歯がゆき、イライラするみたいです。 私は若いときから恋愛が苦手で、奥手で引っ込み思案でした。 母親はそんな私とは対照的に、若い頃はミスコンに出ていたような人間なので、私のようなタイプが理解できないみたいです。 最近はプレッシャーをかけられるたびにケンカになってしまいます。 実家を出て一人暮らしを始めようかと思いますが、高齢の母親が一人になるのが可哀想なのと、私自身経済的に苦しくなるので二の足をふんでいます。 こういう母と娘の関係はよくある話だと思いますが、どうしたらいいでしょうか。 経験のおありのかた、アドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚の障害

    彼とつきあって2年になりますが、とても仲良しです。彼は仕事で田舎から私の住んでる地域へ仕事でやってきました。しかし彼(長男)は将来はおじいちゃんの代から続いている家を継ぐため田舎へ帰ると決めているようです。(ちなみに代々続く店があるというのではありません。)結婚したら一緒に帰ろうといわれましたが、私は片親なため、一人残された母を思うと、もし何かがあったときにどうしようと大きな不安があり、私の仕事のことや、田舎のしきたりについていけるのかも心配です。彼は長男の嫁とかそういうことは今はそんなに気にする時代でもないといいますが、お義母さんは行事で忙しくしてるように見えます。しかし、かたくなに田舎へ帰ることを拒んでるというのでもなく、身の回りのことも含めて行けそうだなあと思える時期に「いつか」一緒に帰れるかもと思いますが、結婚してどれくらい経ってからなら帰れるという約束はできません。最悪、状況によっては帰れないかもしれないから、結婚しても田舎には帰れないと彼に伝えました。彼もこちらでの仕事があるのでいつ帰れるかはわからないとはいってますが、結婚となると「いつ田舎へ帰るか」という約束が必要になりそうです。彼には弟がいるし、いつ帰るかわからないのなら、結婚してどさくさでこちらに残せないかと考えてもいるのですが。 結婚はしたいけど、将来田舎についてくることができないのなら別れた方がいいかもと彼にいわれたことがあって、別れようとしたこともありますが、結局はお互い好きなままで、今すぐ田舎へ帰るわけでもないし、これから先のことはわからないけど、つきあっていくこととなりました。彼は信頼できるし、一緒ならとても楽しい。彼となら暖かい家庭を築けそうと思います。ですが将来のことを考えると結婚はやっぱり無理なのかと落ち込みます。他の人と結婚するのは考えられないし、もうどうすればいいのかわかりません。

  • 交流のなかった祖母への弔辞

    私は、30代の女です。 祖母が、本日朝他界し、突然、親族から私が内孫として弔辞を述べるよう言われましたが、祖母とはほぼ交流がなかったため困っています。 交流がなかった原因は、田舎の家に入ることを条件に結婚した母が、田舎や祖母、父の兄弟を嫌い家に入らなかったことです。 父は、本来は母と結婚したくなかったため、離婚を希望しましたが、母が一人で生きていく自信がないからと離婚しませんでした。 私は、父には望まない人生の八つ当たりか、私に対する過干渉、暴言がひどく、母からは日々出てけて言われたらどうしようと泣き疲れ、暗い思春期を過ごしました。 今は、父が人生をあきらめ、逆に、円満に過ごしています。 しかし、母が私を父方の祖父母に近づけなかったため、数回しか会ったことがなく、また、母から祖母の悪口ばかり聞かされていたため、全く思い出がありません。 そのような状況で、弔辞に何を書けば良いでしょうか? 敢えての思い出は、祖母が、うちの子になりな、遊びにおいでと何回も言ってくれたこと、百姓仕事を頑張ってたことくらいです。

  • 彼と結婚するかどうか…

    今付き合っている彼は、田舎の長男で、 彼自身、実家を第一に思っており、 結婚したら、彼の実家で同居を希望しているようです。 そうすると、私が今住んでいる都会の街から 離れないといけないし、また、私の仕事も辞めないと いけなくなります。 私は今の仕事にやりがいを感じており、 どうしても結婚後も続けたいのです。 でも、彼は田舎育ちで、周りも、彼の家も風習も 女は結婚したら旦那の家に入り、仕事はやめるもの、と 思っています。 もし、仕事を続けるとしても、 旦那の家の近くでパートをすればいいと…。 でも、私が今やっている仕事は専門職で、 その仕事だからしたいのであって、彼の田舎に行けば、 その仕事はありません。 そして、彼は自分の事を 亭主関白だと言い張っています。 会話の中で、結婚話が進んでいるのはいいのですが、 彼の田舎に行かないといけない事も、私としては 本当は嫌です。 彼の田舎は、電車も一時間に1本あるかないかですし、 店も少なく、不便であると同時に、 田舎独特のプライバシーがない環境や風習にこだわる部分に ついていけないからです。 (田舎が好きな皆さん、ごめんなさい) できるなら、今の仕事も続けたいので、 結婚した友達のように、妻と旦那の会社のちょうど真ん中になる所に (どちらも通いやすいように)家を借りて、 結婚生活をしたいのですが、 彼は納得しません。 彼の両親も、実家の本家を彼に継がせたいようですし、 それが当然だと思い、彼の両親もそのようにして、 実家の本家を、代々、受け継いできました。 彼には姉と妹がいますが、他に男兄弟はなく、 彼自身も、自分が長男だからと実家を継ぐ気満々です。 彼は男らしい部分はよい所ですが、 ケチな部分もあるので、新婚の時期だけ、どこか賃貸マンションで 住む可能性もないと思います。 実家だと家賃も浮きますから、 なんでわざわざ…と言いかねません。 自分の趣味(車やバイク)にはお金を使うのですがね…。 彼の理想は、自分の子供を、彼が通った小学校、中学校、 高校に入れたいみたいで、また彼自身が祖母に育てられたため、 自分の子供も、 祖母に育児の方針を任せたい気持ちもあるそうです。 彼との結婚、どう思われますか? 田舎の長男と結婚し、同居されている女性の方の ご意見もありましたらお願いします。 もちろん、男性から見て、どう思うかも よろしくお願いします。 私の希望としては、彼の事は好きだけど、 彼の田舎で親と同居の結婚生活はしたくないです。 また、仕事も続けたいです。

  • 母からの結婚へのプレッシャーと年下の彼

    現在31歳の会社員で6歳年下の彼氏がいます。彼は、今年から仕事を続けながら、専門学校の夜間へ行こうとしています。 彼とは、付き合い初めて5年経ち、お互いに結婚を考えていますが、学校を卒業してから結婚しようと考えています。 私が仕事をしながら養えが良いのですが、彼にはその考えはありません。 一方、私の母は世間的にも年齢的にも結婚しろと真剣に怒ります。ただ、結婚相手は年上か同い年、経済的にも余裕があり、母が認める相手でないとならず、私が見つけられなければ、結婚相談所等に登録しお見合いをさせると言ってきます。 今の彼氏については、母に4年位前に話をしましたが、母の条件に合わず全否定されました。その頃、彼と会うことも反対され、母が彼に「別れてくれ」と電話したこともありました。 その後、私と彼は喧嘩が絶えず、お互いに暴れたりする喧嘩もあり、警察沙汰になりかけたこともありました。そのとき、実家に警察から連絡が入りました。家族に警察関係者が多いので後始末が大変だったと聞いています。その件以降、父には、その相手との結婚式には出ないと言われました。 昨日、また結婚の話をされ、「その彼氏とまだ続いているのか」と聞かれ、否定しなかったところ母は激怒し手がつけられなくなりました。 最後に「もう彼とは付き合っていない」と言うことで母は落ち着きました。 そのことを彼氏に話すると、「以前のこともあり親が反対するのも納得するけど、卒業するまで待ってて欲しい」と言われました。 確かに、以前のことから反対する親の意見もわかります。しかし、今は、全く喧嘩もありません。愛し合っています。 以前のこともありますが、私は彼と結婚したいです。 親にも認めて欲しいのですが、不可能でしょうか。自分達が招いた結果だと分かっていますが、アドバイスを頂けたら幸いです。 この悩みが長く続き、精神的にまいっています。 考えると自然に涙が出てとまりません。

  • 26歳、母親からの結婚へのプレッシャーが辛い…(長文です)

    母親からの結婚に対してのプレッシャーにうんざりしています。 今、私には結婚まで考えられる関係の人は居ません。 ここ1年の間に親戚と接する機会が多くあり、従兄弟やその子供に影響を受けてか、母の「娘の結婚」に対する願望が顕著です。 お見合い話も含め、事ある毎に結婚・年齢の話題をされます。 正直、私にも結婚願望はあります。でも焦って無理に結婚しても…。正直、最近やっと結婚というものを真剣に考え出したばかりです。なので「30歳までには結婚したい」とか、「孫は10年後までには産んであげるね!」とか明るく言ってたけど、言い続けて疲れてきました。惨めな気持ちにもなってしまいます…。 基本的に私たち親子は、母>私の力関係です。母は口も達者で末っ子・わがままタイプのO型。娘の私は長女でのんびりタイプのA型。昔から喧嘩の後の仲直り方法は、日常生活のコミュニケーションでうやむやに…でした。真剣な議論を交わした事は少ないです。根本的に考え方が違うと気づいてから、母に私の本質を分かって貰いたいともあまり思わなくなってしまいました。 色々考え出してから、ずっと昔に感じたマイナスの感情までも思い出されて苦しいです。些細な事も思い出して、まだ許せていない自分に驚いたりもしています。 母との関係は概ね良好だったのに、最近ぎくしゃくしています。ここ数日会話を交わしていません。 もう家を出たい。母は実家から嫁いでほしいらしく、私もそのつもりでしたが、今の年齢でこれでは…。先を思うと気持ちが暗くなります。あてつけの様に遠方に人と結婚してやろうか、とかも思ってしまいます。自分の幸せにそんな理由を介在させたくないのに。 ○皆さんは結婚のプレッシャーにどう乗り切っていかれましたか? 同じ状況の方、過去このように乗り切った!という体験談、男性からの視点、私への叱咤、何でも結構です。 アドバイス下さい。お願いします。

  • 結婚プレッシャーの巧いかわし方

    結婚適齢期を過ぎそうな未婚女性です。 結婚願望はあるのですが、当分無理そうです。 今おつきあいしている相手もいません。 でも最近あまりに両親が口うるさいので、 気分がめいってきてしまいました。 父「(結婚できないなんて)交通事故の後遺症だろうか」 母「○○君ももうアンタなんか相手にしてくれないわよ!」 (○○君は男性の友人ですが、恋愛感情はありません。) 何の話をしていても、結局その話になってしまいます。 両親が私のことを心配したり、孫の顔が見たかったりするという気持ちは理解できますが、 「好きでもない人と結婚できないでしょう」と反論しても、 「どうして人生を発展的に考えられないんだ」とか、 「気持ちなんて自分であおらなくちゃだめだ」とか、 私が泣きそうになるまであれこれ言い続けます。 かといってお見合いなどを設定してくれるわけではないのです。(たぶん両親の望む条件の人は、自分たちでも探せないんだと思います。) とにかく結婚してほしいと考える両親と、 好きでもない人とは結婚できない自分の 考え方の溝を埋めるのは難しいと思いますので、 結婚の話題をふっかけられたときのいいかわし方があれば、教えていただけませんでしょうか?

  • 彼にプレッシャーを与えたくないです。

    彼にプレッシャーを与えたくないです。 現在私が28歳、彼氏が23歳なんですが とくに年齢を意識することなく2年程付き合ってきました。 同棲を初めてもうすぐ1年経ち、このまま自然に年を重ねて楽しく暮らして行けたらな… と考えられるくらい、大切な存在になっています。 ただ私が年頃?なのもあってか、母が結婚やら子供やらをせかすようなコトを言います。 現に私の周りには結婚し、子供をもうけている友人も多いです。 当の私はまったくマイペースで、そんなの全部自然な流れに身をまかせているのが一番! という感じなので気にしていません。ただいずれ結婚して子供は欲しいとは思っています。 彼は今仕事を頑張っていて、これから!という感じで…大変だけど楽しいと言っています。 貴方との子供が欲しいと言ってくれたり、 フツーに会話の中でこの2人からどんな子が産まれるか…的なことも 笑いながら話したりします。 (そして彼も最近実母に結婚を考えてるの?とか聞かれていて、 受答は『考えてはいる』でした。笑) 私は彼に変なプレッシャーを感じて欲しくないので 基本これまで自分から結婚とかの話をしたことはありません。 男性が家族を養わなければいけない風潮は少なからずあり それでは男性が不憫だし、母は専業主婦でしたが、 私は結婚して働くのは全然ありだと思っています。 それに本当に自然な流れで生きていたいのです。 彼が繊細な神経の持ち主なので、突然嫌にならないか…ちょっと心配です。 自分の気持ちを素直に伝えたいのですが、 あまり直接的だと逆効果な気もしますし それとなく、何か彼の気持ちを楽にしてあげられる いい方法、言い方はないでしょうか? 男性側の意見なども聞きたいです。 長文読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • AX-Edgeにはオクターブのトランスポーズボタンがありますが、キー変更のトランスポーズ機能はありません。
  • AX-Edgeにはキー変更のトランスポーズ機能は搭載されていません。
  • ローランド製品のAX-Edgeには、半音ずつ上げ下げ出来るようなキー変更のトランスポーズ機能はありません。
回答を見る