• 締切済み

高低差のある土地を高くする

敷地の土地のことなのですが、 道路と同じ高さの平地と、高い部分とで分かれています。 高いほうの横が上り坂なので高くしてあるのだと思います。 それでその高いほうは畑になっていて、もう少し 広さがほしいので拡張できたらいいなと思っています。 斜面は何も手を入れてないただの土の斜面です。 このような場合高いほうの面積を増やすには一般的にどんな 方法をとるのでしょうか? あまり大げさに手を入れたくないのですが、ブロックや石垣を作らないと だめなんでしょうか? 今のように土の斜面で面積を増やせれば一番嬉しいのですが・・・

みんなの回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

高いほうにあわせるというのは何でも理想なんですが、 土地は低いほうにあわせるのが原則です。 何をいってるかというと、盛り土は危険です。 あくまで現在の下の地盤に全ての重荷を背負わせた上で、 見せ掛けだけの土をかぶせることはいいと思いますが。 道路の裏側の情報はだされていないのでなんともですが、 せっかくの家を傾けさせないようにするなら、 ブロックや石垣といわず、パイルぐらい地盤に打ち込んでも、 もったいないなんてことはないはずです。 あとの仕舞いはお好きなように。

pokkundajo
質問者

お礼

ありがとうございます。 そこは住んでる場所から離れていて山の中の集落の 土地なんです。 広げたいスペースも微々たる物で 2mx10mくらいのものなので簡単にできないかなと思ったのですが 安全性は大事ですよね。 道からだいたい今で、5mくらい離れて斜面になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山の裾野の土地

    土地探しをしています。 先日ちょっと良い場所を見つけました。 東西北が道路に面していて南はアパートが隣接しています。 東側の道路がメインの道路です。 問題は西と北です。 北から西にかけて上り坂になっているため、北道路は東側数メートルだけが地面と同じレベルで、真っ直ぐに出入り可能になっています。 西側の道路はたぶん1mちょっと(車の中からしか見てないので正確には わかりません)高くなっています。 西側は山になっていて斜面を削っているのです。 更に道路や家があります。 こういう場所ってどうなんでしょう? 今まで平地でしか考えていなかったので、山を削ったところってどうなのかなと思いました。 漠然とした質問ですみませんが、何か気の付いたことがありましたら教えて下さい。

  • Aさんの畑(斜面)とBさんの宅地の境界線は?

    早速なのですが、よろしくお願いします。 Aは畑で登記された斜面の土地を持っていて、斜面を降りたところに3段ほど石垣が積んでありました。そこから下は平らな土地でBの土地家屋があります。 Bは以前、Cからその土地を農地として買いました。後に宅地に変更されたようです。Cは「石垣が境界線だ。」と言っています。 そう言われBも納得しているようです・・。 でも、境界線は法務局の図面などをも用いたりして決めなくてはいけないと言う様な事も聞き、 当事者間で納得すればよいと言う物でも無い様ですし・・。 そして、質問なのですが、こういった場合は斜面の上下が、7対3、6対4(定かではないんです。忘れました。すみません。)で下がBの物にもなるとも聞いたのですが、本当ですか? 実は、Bが、勝手に石垣をどけてしまい、斜面を引っかき土を流してしまい困っています。最悪の場合、土砂崩れのようになってしまいそうです・・・。それはおそらく大丈夫だとは思いますが・・・。上に墓地があり(勿論そこは農地ではないです。)斜面も畑として使用していない為、はたから見ると墓地に見えるところです。斜面もかなり急で20代の私でもやっと草むしりをしているような急斜面です・(なぜ、農地?) 境界線は難しく、土地家屋調査士や司法書士、法務局、などに依頼しなくてはいけない場合があることもここを見て分かりました。役場で聞いてみたものの、曖昧でした・・ 実は石垣が勝手にどけられた為、斜面の崩れが心配で石垣、もしくはコンクリートで下を以前のように固めたいと思っているのですが・・。境界線が難しくて・・・。 ご存知の方、お詳しい方は是非アドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • 高台の土地のスロープについて

    すめい購入を検討している土地があります。30年前に造成された丘の上にある古い団地です。便利の良い場所にあり、敷地面積の割りに安い値段で出ているのでお買い得だと思ったのですが、よく調べると問題がありました。その土地は隣接した道路より高台にあり(側面は石垣が組まれている)車を入れる為にコンクリートのスロープ(道)がついているのですが、そのスロープがあまりに急勾配過ぎて車の底をぶつけずして通る事が絶対に出来ません。そのスロープ(道)はお隣の土地の側面の石垣とくっ付いており、工事をする際は必ずお隣の石垣を触らないと何も出来ません。(スロープを緩やかにするにしろ、平らな駐車スペースを作るにしろ)駐車場の問題を解決出来れば、とても良い土地なのですが、、、、。敷地の中に最低2台分の駐車スペースを確保したいと思っております。解決方法や大まかな工事費用など分かる方がいらっしゃれば、是非おしえてください。

  • 擁壁はRCコンクリートじゃなくて、重量ブロックでも可能ですか?

    現在、田舎の方の畑の土地に、家を建てる予定の者です。 畑の土地は約100坪でほぼ正方形で、東側のみ道路に接しています。 この土地ですが、道路に接している東側は道路に対しての高さが±0ですが、土地の西側では、道路より30cm低くなっています。 現在の予定では、土地全体が道路より20cm高くなるように土を入れる予定です。 そこで問題なのが擁壁です。 ハウスメーカーは、重量ブロックのみを積み上げれば問題無いと言っていますが、周りの家は、ほとんどがRCコンクリートの擁壁の上にブロックを積んでいます。 価格的には重量ブロックのほうが全然安いのですが、耐久性や土の圧力に耐えられるか等心配です。 本当に重量ブロックで大丈夫なのでしょうか? どなたか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 瑕疵に当たりますか?(土地売買)

    不動産業者が売主である土地を6月に購入しました。その土地は、元々ブロック塀が自分の敷地内に建築されており、 、元は畑であったため一部を壊し、土を撤去した状態での購入でした。 購入後、現地で草むしりなどをしているときに元の持ち主(不動産業者へ売った方)と話をし、以下のような話を聞きました。 ・畑の土を撤去したため、ブロック塀の基礎が露出している部分がある ・その後、隣の住人が「ブロック塀が傾いているのではないか」とちょっとしたトラブルにもなったとのこと。 住宅メーカーの担当者に見てもらいましたが、若干傾きが見られるそうで(素人目にはわかりませんでしたが)、そこに土留めを作って土をかぶせたほうがいいといわれました。 このような近隣住人の間でこのような会話がされていることは当然知りませんでしたが、不動産業者からはブロック塀については一部ひびわれがある点以外は基礎露出の説明などはありませんでした。 現地で現物の土地を見ての購入でしたが、そのときは基礎が露出している部分を特に注視せず、業者方も何も言わなかったため特に問題が無いものと思っておりました。 このような場合、ブロック塀の傾き・基礎の露出を瑕疵とし、業者に土留め工事の料金を請求できるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 土地の購入について

    土地を購入して、戸建(注文)住宅を建てていくことを考えています。そこで土地の購入に関して教えてください。現在、購入を考えている土地ですが、土地の道路に接した面(南側)を除けば、その他の3面は民家が建っていて、コンクリートブロック塀で仕切られている状況です。現在まだ家は建っていて、取り壊して、更地での引き渡しとなります。不動産屋さんから、取引上の面積は、「登記簿上の面積」として、契約後、売主さんに敷地境界を確定してもらって、実測して引き渡すことになると言われています。(なお立会確認を行っていない、土地家屋調査士作成の実測図はあり、公簿面積とほぼ同じ面積です。)また、塀も取り壊さず現況引渡しと言われています。塀の所有形態がどうなっているかは現在、詳細にはわからない状況です。こうした状況で購入契約を行うことは珍しくはないのでしょうか。また、何か気をつけた方がよいことなど、アドバイスを頂ければと思っています。よろしくお願いします。

  • 高低差のある土地の建築方法について

    この度新築することになり、早急に建築HMを決めなくてはいけないのですが、二つの業者で迷っています。 標準の設備や金額に差があるのはもちろんですが、基礎に対する考え方の違いがあり、どちらの建て方がベターなのか、詳しい方にアドバイスをいただきたく質問させていただきます。 今回建築する土地はもともと田、畑となっていた土地で、奥から道路側に数十cmの高低差(奥が高く手前道路側が低い)があります。 (大きな高低差ではなく最初私が見たときには気づかないレベルでした) 地元工務店A社  ・道路側は駐車スペースにするため道路と同じ高さにする  ・家を建てる部分は奥の部分(隣家と同じ)高さにするため土留め(60cm程度)が必要 中堅HM B社  ・A社と同じく道路側は駐車スペースにするため道路と同じ高さにする  ・建築部分は、高低差に合わせて基礎の高さを変える為、土留めは不要  ・庭部分から駐車場にかけてできる高低差は法面にして芝生を植えるなどして処置 尚、この2社に絞る前に見積もりをいただいていた地元HMのC社からはA社と同じ土留め処理が必要と言われています。 B社の説明を聞いた当初は「数十cm程度のの高低差なので基礎を変えるやり方もあるのね…」と納得していましたが、  ・地形に合わせてうまく基礎の高さを(部分的に)変えることなどできるのか?  ・もちろん建築業者を決めた後に地盤調査はしますが、B社の方法で地盤強度に問題は出ないのか と疑問が出てきました。 今回新築することになるまで、こういったことに何の知識も持ち合わせておらず、あわてて勉強している次第ですが、既に土地を契約ずみで融資の関係上一刻も早く建築業者を決める必要があり、なかなか勉強が追い付かない状況です。 詳しい方にご回答いただけますようお願いいたします。 わかりにくい部分があればご指摘いただければ補足いたします。

  • 斜面(法面)付きの土地の購入を検討していますが・・

    先日、条件にあった場所で気に入った土地を見つけました。 近隣の相場よりも、けっこう安く、日当たりもよく、きにいっているのですが、 斜面(法面)付きの土地なんです。 北側に20坪の法面、南側に50坪の平地です。法面は土のままです。法面の上は町道(人が通れるほどの幅で、車は通れません) 不動産屋さんは、崖条例には当てはまらない。法的には問題ないが、補強するのはあなたの自由です。と言っています。 しかし、いくら法的に問題なくても、そのままではまずいですよね? 擁壁は必要でしょうか?(幅17Mくらい・高さ2M弱←平地から垂直にはかって大体ですが・・・) そうすると、費用はどのくらいかかりますか? ましてや、斜面の上は人が通ります。フェンスも設置しないとならないですか? 落ちたりしたら、もし、うちの土地だったらうちのせいになるのですか?? 固定資産もたかくなりますよね? このような土地、どう思われますか?? 教えてください。 お願いいたします。

  • 隣の土地の土がこちらに入ってきた場合は?

     今回隣地との高低差が1mほどある(こちらが低く、隣地が高い)土地を購入しそこに新築を建てました。その際に建てやすくするために土地を20センチほど隣地に接しているところを下げました。すると隣の土地の土を止めていたブロックの根っこが見えてしまったので、外構をする際に新たにブロックを積み直しましたのですが、今後隣地の土圧で今回設置したブロックが崩れたりしたら、修復等はどちらがするものなのでしょうか?ちなみに隣の土を止めているブロックは私の敷地内にあり、そのブロックの外側(隣地の土と接している面)が隣地との境界になっています。

  • 四国のミカンはなぜ斜面に?

    テレビで四国のミカン畑を見ましたが、 山の中腹・斜面ですね。 なぜでしょう? 平地よりも斜面に植えると良い? 陽当り、根張り、水はけ、収穫の都合などで。 それとも単に山がちな土地の有効活用でしょうか?

専門家に質問してみよう