• ベストアンサー

はじめておもちをつきます。が・・・

今年初めておもちをつきます。気合い入れて餅米をひやしたのはいいのですが、つくのは明日の昼間でいまから約24時間後です。 本などに12時間ほどひやすと書いてあって、しまった!!!って感じです。 ひやしすぎるとどうなってしまいますか? 今晩にでも無理矢理ついたほうがいいのか? 29日につく餅は縁起が悪いとか・・・ 教えて下さい。上手につけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • npf-ojiya
  • ベストアンサー率38% (231/595)
回答No.3

毎年子ども会の餅つきで7臼(21升分)の餅をつきあげています。 取り敢えず水からは上げておきましょう。 で今晩、そうですね8時か9時くらいになったら再び水にひやせば(新潟県では「ひやかす」といいますが)大丈夫でしょう。 ついでに臼に水を張り杵も漬けておきましょう。 蒸す時は、とにかく超強火で一気に蒸し上げます。 それから餅つきにはお湯を沢山使いますので大鍋に常に沸騰状態のお湯を用意しておいてくださいね。 蒸しあがりの判断は一番上の米が「おこわ」より少し硬いかなという感じです。 美味いもちに仕上がるかどうかは臼に入れてからいかに「目潰し」といってもち米の粒を潰せるかにかかっています。 「餅つき上手は目潰し上手」とも言われてますので。 さらにこの目潰しから「つく」段階まで時間を置かないことです。 つき始めたら「つき手」は体力勝負ですので頑張ってください。 子供さんにつかせる場合は「目潰し」が完全に終わってからにしてくださいね。 では頑張ってついてください。 あ、それからつきあがった餅で鏡餅を作る場合はひとかたまりの餅を「中に中に練りこむように」すれば表面が綺麗な鏡餅になりますよ。 鏡餅・のし餅(切り餅)いずれも熱いうちに仕上げないと表面がでこぼこになりますので役割分担をキチッとしておいたほうが良いですよ。 では腰を痛めないように頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • npf-ojiya
  • ベストアンサー率38% (231/595)
回答No.4

#3ですが追記です。 蒸す時は完全に蒸気が上がってる状態でセイロを載せてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pho-CAT
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.2

こんにちは。 わたしの母親世代は普通に「米をひやす」と言ってます?方言なんですかね?(^0^) 12時間と書いてあるなら12時間後に水からあげてザルなどで水分をよく切りザルのままボールなどに入れて乾燥しないようにして冷蔵庫にしまっておけば何とかなるかな? 下のほうに水分が落ちるので時々上下かえすように混ぜるといいです。 後は蒸すときに打ち水を加減してください。 美味しいお餅が出来ますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

冷やす?  使い方間違っていませんか?それとも方言かな? 予め水にひたしておきますが。 ひたし過ぎるとやわらかすぎる餅ができます。(固まらないともいう(^^;糊みたいな餅)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切り餅:「もち米100%」と「もち米粉100%」の違い

    正月用の切り餅を買って雑煮にしたところ、餅が噛み切れなくて困りました。パッケージには「もち米粉100%」と書いてあります。これは「もち米100%」とは異なるもののようです。ゴムのような食感、喉にへばりつく感じからして、正月に老人が餅を喉に詰まらせて死ぬのは「もち米粉100%」の切り餅によるのではないか、という疑いを持ちました。 そこで「もち米100%」と「もち米粉100%」について、違いを御存知の方、教えてください。 ・製造方法 ・分子構造と食感、噛み切れない理由などとの関連 ・正月の死亡事故と原材料との関連 などについて教えていただけましたらと存じます。よろしく御願いします。

  • 東芝の「もちっこ」について質問。

    東芝の「もちっこ」(AFC-10F)をお持ちの方に質問です。 このもちっこは、玄米のもち米でも問題なく餅が搗けるのでしょうか? アメリカ在住の者ですが、先日ひょんなことから新品同様のもちっこが手に入りました(アメリカ人の友人が引っ越しのオークションでそれを買い、パンを作る機械だと思って買ったそうなのですが、どうも違うと気がつき、「東芝=Japan」ということで日本人の私にこれを譲ってくれたのでした)。取扱説明書がついてこなかったので、東芝のサイトからダウンロードして取扱説明書を手に入れたのでしたが、玄米のもち米は使用可能かどうか、その点が見当たりません。 どうなのでしょう、これで玄米のお餅をつくことはできるのでしょうか? ご存知の方、お答えくださいませ。 .

  • もちの天ぷら

    以前、奄美大島出身のおかみさんがいる居酒屋で 「もちの天ぷら」というものを食べました。 これが、見た目はサツマ揚げのような感じで食べてみるとほんのり甘く、もちもちとした食感でとても美味しかったので、家でも作ってみたいのですが作り方がわかりません。 もち=餅なのかどうかも分かりません・・。 餅をそのまま揚げたらお煎餅のようになってしまう気がするのですが・・。 「もちの天ぷら」に使われている食材と美味しく作るレシピをご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いしますm(__)m

  • もちの柔らかい/固いの原因は

    自家で餅つきをしています。要領は、 1.もち米を研いで三日間漬けておく。餅つき当日早朝にザルに上げて水きりをしておく。 2.薪を燃やして蒸す。30分~20分。(三段重ねのセイロなので、二段目と最上段にある時には予備蒸しがされていますが、この時間は別) 3.電動家庭用餅つきでつく。10分程度。 私は食べる時には、お雑煮に入れた時にも、焼いて食べる時にも柔らかくよく伸びるようなカンジにしたいのです。何年も試行錯誤してきましたが、今回特に餅が伸びず、固いカンジがします。 1.の水浸時間(1~2日だとなかなかつきあがらないので、わが家伝統の三日に落ち着いた。1~2日にして長くついた方がよいのならしてもよい) 2.の蒸し加減(30分蒸すと、丸めたあと引力でべと~っと広がるので順次時間を縮めたりした) 3.餅をつく時間(蒸し時間を縮めた分、長くついてみた。12分。キメは細かくなるが、弾力的で固いかんじになる。柔らかく伸びるのとは違う) 以上のような状態です。1.2.3.の要素は「食べる時によく伸びるモチ」 にどのように影響するのでしょうか? またその他のことにも、経験知識のおありの方、教えて下さい。

  • 古いおもち・もち米食べますか?

    古いおもち・もち米食べますか? そろそろおもちの時期ですね。 今年の年始に買った切り餅(外袋開封・個別包装内に少々の水滴) 餅米(ジッパー袋入り、一度開封) の両方を冷蔵庫の野菜室にずっと保管していました。 特にカビや変色など見受けられません。 買い直すのは経済的には問題ありませんし、勿論賞味期限はぶっちぎりですが、そもそも食品は一年程度保存できるものも多いですね。 まだ食べられる物を捨てて新しく買うのも勿体ないと思います。 そこで質問ですが、前シーズンの残りを普通に食べてる方はいますか? よろしくお願いしますm(__)m

  • おもちの焼き方

    私の実家のおもちの焼き方は、ふくらますだけではなくて、表面を少し焦がすぐらいまで焼いて表面は香ばしく、中は柔らかく、という焼き方でした。 お雑煮にもそういうふうに焼いてから入れています。 嫁さんの実家では、お雑煮の場合はトースターで少しあたためてから煮込んで柔らかくする感じで、砂糖醤油や醤油とのりを付けて食べる時、きなこ餅にする時なども、焦げ目どころかふくらむ前でもトースターであたたかく、柔らかくなったらOKです。 表面を少し焦がした方がおいしいよ、と嫁さんには言ってるのですが(嫁さんの実家では言えませんが・・・)、聞いてはくれません。 多分時間がかかるのがいやなのと、そこまで時間をかけて焼いても味や食感は変わらない、と感じていると思うのですが、そんなものでしょうか?私的にはだいぶ違うと思うのですが。

  • おもちガム

    おもちガム・・・?という商品名だったと思うのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? 今から20年前くらいに出回った商品と記憶してます。 メーカーはわかりません。 アイスのピノみたいな感じで6粒入りくらいで(1粒の大きさはピノみたいに大きくなくて、半径1.5cmくらいだったと思います。 確か白い色に近いピンク色で、いちごかモモの味だったと思います。 確かにガムというより、食感はやわらかいお餅って感じでした。 検索しても見つからないし、もちろんどこにも売っていません。 でも、ホントにおいしかったんです!! 周りのみんなも知らないって言うので、その商品がホントにあったのかどうかも不安になってきました。 正体をご存知の方、よろしくお願いします! できれば、もう一度食べてみたい!!

  • もちとり粉

    こどもの日が過ぎたスーパーでもちとり粉が40円で売っていました。 私は団子粉と勘違いして40円という割引額でついつい2袋も購入してしまいました。 裏に書いてある原料は 「とうもろこしでん粉(遺伝子組み換えではありません)」 「酸化防止剤(無水亜鉛酸)」 となっており、 本品はとうもろこしでん粉を原料としていますので 残ったもちとり粉はコンスターチとしてご使用くださいと書いてあります。 HBでもち米でもちを作るにしても、 当方一人暮らしで2合で作ってもいっぱいいっぱいで、 この安くなったもちとり粉を400g消費とてもできそうにありません。 コンスターチとして使用できますと書いてあるのですが、 今まで家で毎日自炊していますが、コンスターチを利用したことなく困っています。 例えば、中華のトロミとして片栗粉変わりに利用したり、 また、普通のコンスターチのようにこれをカスタードクリームを作ったり、 ケーキを焼く材料に利用してもいいのでしょうか? 安く買ったものの消費に大変困っています。 クックパッドは会員ですのでレシピは探せると思いますが、 片栗粉代わりにこれは利用できるものなのか、 パンこねやうどんをこねて出すときに利用するだけ使用可能なのか、 全くわからないので教えてください。

  • もち米

    もち米 今年の冬に買ったもち米にカビが生えてしまっていました。どうにか復活させておもちに出来ないでしょうか?いい方法を知っている方、ご回答お願いします。

  • 鏡餅・・今飾たほうがよいでしょうか?

    お供え餅まだ飾って平気ですか?(時間的に) ギリギリまで仕事で、今日お正月のお餅を買ってきました! 家族が施設に入ってしまい・・(実家とくっついている感じですが誰もいないので・・) 実家の方にも・・うちにも飾らなければならないのですが・・。 結構、飾るところが多いです。 仏壇、神棚、荒神さま(台所)、床の間です。 お飾りは一夜飾りはダメなのはわかっていますが・・。 そういえば・・お餅は・・?(ダメですよね・・たぶん) もうすぐ22時ですが・・。 今日30日の・・あと数時間のうちに飾った方がよいのか? 一夜飾りは縁起が悪いと聞いていますので、明日大晦日、年が明けたら、勿論まだ起きていますので ゆっくり、丁寧に飾った方がよいのか? 是非教えてくださいませ! よろしくお願いいたします~!!