犬の点滴入院費用と症状の経過

このQ&Aのポイント
  • 犬がご飯を食べず、獣医に診察を受けた結果、不明な注射をされる。その後、症状が悪化し、嘔吐や排泄障害が生じる。
  • 症状が改善しないため別の病院へ転院し、腎臓機能や血液検査を行う。
  • 点滴治療と入院が必要で、4日間の入院だけでは改善しないため、さらに3日間の入院が必要となった。
回答を見る
  • ベストアンサー

点滴をしながらの入院にかかる費用は?

長い文章になりますが、入院までの経過を書きます。 夫の実家で狩っている犬がご飯を食べなくなり(水だけ飲みます) 近所の獣医に診てもらったら、何も検査をしないまま 何の為なのかわからない注射をされたそうです。 また、ご飯を食べられるようになったら与えてくださいと言われ リネステロンを5錠もらったそうです。 義母は予防注射以外で獣医に診てもらうのは 初めてだったそうで、獣医の処置に何の疑問ももたずに 7日間、注射をするために通院したそうです。 通院の間に犬の症状はさらに悪くなり、ご飯を食べないうえに 嘔吐するようになったそうです(濁った液が出るだけです)。 また、足を上げたり座ったりして排泄することができなくなり 汚物で毛が汚れるようになったそうです。 症状が少しも良くならないので不安になり 8日目にして病院を変えました(私も付き添いました)。 そこでは腎臓の機能を判断する検査 (緑色が濃いほど悪いと言われ、見せてもらった色のついた紙は濃い緑色でした)や、 血液検査(赤血球・白血球・血小板などの層に別れた極細の試験管に入った血液を見せてもらい、 赤血球が少し多いと言われました)をしてもらいました。 数値は見ていないのですが、血糖値も測っていたようです。 ゆっくり点滴するために一晩入院することになりましたが 一晩経っても症状は変わらないので、さらに3日ほど入院することになりました。 今も入院中です。 このような症状で点滴しながら4日間入院する場合 いくらぐらいかかるのか知りたいです。 よろしくお願いします。 補足  犬種:雑種  性別:メス(避妊手術済)  年齢:14歳  体重:25kg

  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 902774
  • ベストアンサー率31% (134/419)
回答No.1

うちは小型犬なので参考になるか解りませんが 夏に体調を崩し吐いたので3日間点滴入院しました。 質問者様のワンちゃんみたいに排泄が出来ない等の症状はなく 元気はある程度ありましたが、肝臓の数値が悪く軽度の脱水症状に なりました。その時にかかった内訳は  ・初診費:2000円  ・入院費(3日):9000円  ・皮下注射:13000円  ・静脈点滴:12300円  ・血液・生化学検査2回:22000円  ・レントゲン4枚:15600円  ・内服薬:1750円  ・処方食:360円 税込み合計で79810円でした。 (その1週間後に再度血液検査とレントゲンを撮りました) 幸い保険に入っていたので処置費のうち半分は出ましたが それでも5万円近くは払いました。 質問者様のワンちゃんはうちよりもずっと大きいので 入院費や薬の量も多いかと思いますので参考になるかどうか・・・。 早く元気になると良いですね。

sinmai_mam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 結構な金額になるのですね。。。 入院費用を実家任せにしないで うちでも負担したいと思います。

関連するQ&A

  • 猫の脱水症状。皮下点滴について。

    20年飼っていた猫が2月から元気がなくなり、 今日まで看病をしています。 2月に血液検査をしたところ、血液の数値は白血球が多い以外は問題はないそうです。内臓も健康だそうです。白血球が多いのは耳に傷があってかさぶたがありました。それが原因のようとのこと。 2月からちょこちょこ動物病院に通っていますが、 少し疑問があるので質問をさせてください。 自分でごはんも水も思うように飲めなくなってきたので、4月9日に病院につれていったところ、脱水症状が強いということで皮下点滴をしました。 それまではよろよろしながらも歩けましたが、点滴をしてからまったく立てなくなりました。床の上に立たせようとしても皮下点滴が重く体に負担になっているのか?ぐったりとその場に倒れこんでしまうような状態になりました。 思うように水をのんだりごはんをたべられなければ、また来てください。とのことだったので、今日(4月12日)も連れて行きました。同じように皮下点滴と白血球の増加を抑える注射をされました。 で、病院に行ってから12時間経ちますが、背中が常にべしゃべしゃしています。点滴の液が漏れてきているみたいなのです。 背中をさぐったら小さな点の穴があり、そこを少し押すと液体がでてきます・・・。 猫に点滴をしたのってはじめてでよくわからないのですが・・・。 これらの状態って、猫の皮下点滴では普通なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 以下の症状で入院した猫は助かる見込みがありますか?

    お世話になっております、20代男性です。 先日、実家の飼い猫が入院しました。以下の症状で入院したのですが、 「うちの猫でも同じ症状が起きた」、あるいは、この病気を知っているという方がいらっしゃれば、アドバイスをご教授ください。 知りたい情報は、この症状が起きた場合、生存できる見込みは あるどうかです。 知っている限りの情報を記述します。 ・猫が急に食べなくなって、寝てばかり、吐くばかりになりました。 ・それが三日間続いたので医者に見てもらいました。 とりあえず胃腸薬をもらって(原因がよくわかならかった)、 しばらく様子を見ても相変わらず吐き続けました。 ・ある日、緑色の吐しゃ物が出てきたので病院へ連れて行き、入院することになりました。 ・血液検査すると白血球が通常の4分の1に。 ・レントゲンの検査だと、すい臓、小腸、肝臓に炎症が見つかりました。 ・今でもご飯たべずにヨダレばかり出しています。げっそりやせて、 点滴しています。 長文になってしまい、まことに申し訳ございませんが 今はどんな情報でも欲しいというのが現状です。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫の点滴の針が手に刺さってしまいました。

    先日、飼い猫の病気(『猫汎白血球減少症』と診断されました)を治療している際、猫が暴れてしまい、猫の体に刺さっていた点滴の針が私の手に刺さってしまいました。獣医の先生は心配ないと言って消毒をしてくれたのですが・・・心配です。病院に行って血液検査を受けたほうがいいのですか?何か変な病気になる可能性はありますか?

  • 母が絶食&24時間点滴中です。

    母(65歳)が4日(月)より入院いたしました。 入院のきっかけは、「食欲が無かった」「ふらついていた」ので、急遽かかりつけ医院へ受診したところ、白血球が1万を超えているので、何らかの菌に感染し炎症を起こしている可能性が高いので入院をすすめます、と言われ総合病院を紹介されました。 血液検査の結果ではナトリウム不足と白血球増加です。 ドクターとの問診では、実は2週間ぐらい前から食欲が無く嘔吐があったとのこと(私は知らなかった)。腹痛等は無いそうです。 当日から腸閉塞の疑いあり、とのことでした。 翌日お昼、病室のベッドで突然嘔吐し、ますます心配になりました。午後CT検査を行いましたが、腸には異常はないとのことでした。 その日の夜から絶食となり、24時間点滴と抗生剤の点滴が始まり今も続いています。 翌々日腹部エコーと心電図検査でも異常なし。 ドクターに言わせると、一番懸念されていた病気の検査から行ったとのこと。 とりあえず緊急性はないとのこと。 本日ドクターと話したところ、抗生剤が効いており、血液検査の数値が正常に戻ってきているとのこと、ナトリウム不足だったのは、降圧剤(利尿剤)のせいだったことがわかりました。 あとは、体内のどこに炎症が起こっているのか調べるとのことで、明日、胃カメラを飲むことになっています。 素人考えでネットでいろいろ調べると余計に不安が増してくるので、止めようとは思っているのですが、不安が払拭されません。 入院して4日目です。こんなに検査してもわかりづらい病気って何でしょうか? なにか恐ろしい病気なのでしょうか? 今の母は顔色も良く嘔気も無く「おなかすいた」と言っています(入院時の顔色は真っ青だった) だた、ずーっと点滴をしたままなので、元気は無いです。 元々、元気な人だったので余計心配です。

  • 2歳6ヶ月 下痢 入院?

     こんにちは。2歳6ヶ月の子どもが下痢になり丸4日が過ぎます。病院には2回行きました。  病院では点滴を受けており、血液検査の結果も特に悪いことはないそうです。脱水症状も心配ないと言われています。  しかし、具合が悪くなってから1週間が経ちますが、その間ちゃんとした食事はとれていません。一日にバナナ少しとパンを少しといった具合です。ご飯やうどんなどは欲しがりません。  こんな状態で、入院させなくてよいものなのでしょうか。点滴で栄養補給等しなくてよいのか、と心配になっています。  明日も病院に連れて行きますが、その前に皆さんのアドバイスを頂ければと思っています。経験談等聞かせてもらえればと助かります。よろしくお願いします。

  • 犬の入院  パルボキットは確実ですか?

    先週の金曜日に我が家にやってきた生後2カ月の子犬が血の混じった下痢をしたため、あわてて病院へ行ったところ、糞線虫が見つかりました。 念のため、パルボキットで検査したところ、薄いピンクの反応があり、急遽入院に・・・ 入院して、今日で3日目になりますが、面会に行くと尻尾を振ってわりと元気な様子です。(当日の夜と翌日の午前中はぐったりしていました。) 結局、入院してから一度も下痢、嘔吐ともになく(自宅でも嘔吐はありませんでした)、白血球も病院に行った当初から基準値より高く、今朝は逆に高くなっていて低くはなっていません。 ご飯も自分でしっかり食べているようです。 パルボキットは、ネットで、予防接種に反応することもあると見たのですが・・・ ちなみに我が家に来る11日前にパルボも含む予防接種をしているとのことで、病院に行ったのは予防接種の16日後です。 ご飯も食べれて下痢、嘔吐をしていないなら、退院して通院したいと午前の面会時に伝えたら、 子犬なので油断しない方がいいので、せめて遺伝子検査の結果が返ってくるまで入院した方がいいとのことでした。 インターフェロン注射もしてもらっているので、一週間の入院となると費用も高額になります。 可愛い子なので、あきらかにパルボでぐったりしていれば迷わないのですが、なんだか症状が当てはまらない気がして、通院でもいいのでは・・・?と思ってしまいます。 パルボは怖いウイルスだと知ったので、我が家には他に犬はいないのですが、 (糞線虫のこともあるし)子供のお友達とかに菌がついてはいけないと思い、 入院してから毎日のように塩素消毒をしています。 不思議なのは、子犬の入院部屋が一頭ずつの檻に入って、隣とか下は入院中のねこちゃんがいるのですが、ねこちゃんの隣には他のわんちゃんがいるのです。 一緒のお部屋で大丈夫なんですか?と聞いたら、左右でわけてあるので・・・とのことでした。 長くなって申し訳ありませんが、パルボキットって100%でしょうか? また、自宅に連れて帰るのはいけないでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の治療方法について教えて下さい。

    猫の治療方法について教えて下さい。 3日前飼っている老猫が激しく嘔吐、よだれ、犬のように口を開けはーはー息をしていて病院に連れて行って血液検査をした所白血球が平均の半分しかなく、今回の検査から見ると「白血球減少症」の疑いがある。 との事。その日は点滴、抗生物質、インターフェロンを注射しました。今後の治療方法としてインターフェロンを注射するのが一番効果が早いが一本5000円と高額なのでどうしますか?と先生に言われました。 高齢(約18か9年)の割りに若く元気でご飯も3日前まで良く食べ排便も良好だったので、どうして治療していくのが一番猫にとっていいかかなり考えます。家猫で外に出ることは随分前あったきりなく環境が変わるのがストレスのようで、近所の病院に3回行ってますがそのたび吐いてます。先生は最低でも点滴と抗生物質はしたほうが良いと言っています。インターフェロンは一日置きくらいで4回続けて注射プラス点滴抗生物質だそうです。検査数値 白血球3100 赤血球805 心、肝臓112 肝臓158  腎臓56.1 糖尿325  ワクチンは家猫だと思って数年打たずにいました。 明日病院に連れて行かないとです。インターフェロンが最良の治療なら明日から投与して、出来るだけ外出してストレスになる期間を短くしてあげたいと思っています。わかる方教えて下さい。

    • 締切済み
  • GHでは継続して点滴はできない?入院すべき?

    現在、父がアルツハイマーで認知症対応型GHに入所中(要介護4)です。母はすでに他界し、娘は4人いますが県外で家庭をもち、3人は働いています。専業主婦1人は片道6時間の場所で居住しています。 父は3月初旬より、血尿がでており、食事も水分もとれない状況が続いています。 3/10 AM1時は血圧が83/45でしたが、3/10午前8時は132/71でした。 血液検査の結果 3/2 CRP(炎症反応) 0.49 BUN(尿素窒素)25 クレアチニン0.29 3/9 CRP(炎症反応) 6.0 BUN(尿素窒素)97.2 クレアチニン1.92 今日(3/10)、GHの提携医と電話で話したところ、急性腎不全から尿毒症で脱水症状がある(老衰によると思われる。尿検査の結果、悪性細胞はなかった)。3/9、3/10と2日間、点滴を1000cc行った。明日は休診なので点滴はできない。老衰からくるものと思われるが、入院を希望されるかどうかという話でした。GHでは継続して点滴は行えない(→GHでの看取りとなるという意味?)とのこと。在宅時総合管理料4600点 毎月算定されています。 入院しても、食事も水分もとれない状態が改善する可能性は低く、胃ろう造設も視野にいれて下さい。(娘4人共、胃ろうには反対)また認知症なので、付き添いが必要になるでしょうとのこと。(これが一番のネックかも?) GHのスタッフの方からは、入院して治療されては?(胃ろうの示唆)というニュアンスの話を電話で伺いました。点滴後はよくなっており、口から300cc程度摂取できて、発語もあったと聞きました。 父は検査や手術が嫌いでしたので、私としてはGHで看取りをと思うのですが、点滴している間は持ち直しているという話を聞くと、それを打ち切るというのも心苦しい部分があります。 かといって、入院しても痛みを伴う検査とひきかえに延命するのも? 質問が複数になってしまいますが特養では、こういう状態での入所はありえないのでしょうか?特養なら点滴を続けていただいて痛い思いをせずに最後を迎えられるのにと思い、悲痛な気持ちになっています。入院ではなく、特養への転院という選択肢はありえないのでしょうか? GHの提携医に、入院希望かどうかの回答をすることになっています。 お忙しい中申し訳ないのですが、皆様のご意見をうかがいたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 愛犬の食欲不振

    初めて質問させていただきます。皆様よろしくお願いします。 愛犬である15歳の柴犬(♂)なんですが、6月の中旬から大好物である「チーズ」を見せても興味を示さなく異変を感じました(普段ならしつこく欲しがる)。少々食欲も落ちていました。散歩には普段ほど積極的ではありませんが行きます。下痢はありません。元気は通常より少しおとなしいかなという感じです。   通院して血液検査を行ったところ、異常な項目が白血球数が25000 HTが32%でした。点滴を受けて薬を処方してもらいました。 数日薬を服用させましたが、食欲も向上せず(普段の1~2割しか食べない)3日に一回くらい嘔吐するようになりました。少し痩せた感もあり再度病院に連れて行きましたが、前回と同じ処置で嘔吐すれば薬を服用させても意味がないと思い転院させました。 再度血液検査(前回の検査から1週間後)を行ったところ、白血球数が35000 HTは変わらずでした。レントゲンを撮り「写真で見ても腸が少しおかしい」といわれて、バリューム検査を行いました。 バリューム検査では異常なしでした。「数日預かり、点滴及び炎症を抑える注射をした方がいい」と獣医さんからいわれたので4日間入院させました。そして再度血液検査をした結果、HTは変わらず 白血球が31000でした。白血球は少し下がったものの高く貧血もある状態で現在に至っております。体調は歩き回って元気との事で、量は多くないものの鶏肉を朝夕食べてるようで嘔吐もないようです。獣医さんからは試験開腹も暗示されていますが、高齢で負担も大きい為悩んでいます(前回の獣医さんは手術はしない方がいいと診察時に仰ってました)。 詳しい方、もしくはこのような事例を経験された飼い主様よきアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
  • 個室を使用しての点滴は、入院給付金の請求はできますか?

    先日子供が入院はしなかったんですが、点滴に数日通いました。 その際に会計の方から、入院扱いになりますと言われたので、子供が加入している県民共済から入院給付金が振込されました。 通常の入院病棟の部屋を使用しての点滴治療は入院扱いになるのですか? 入院扱いになる基準というものがあるのでしょうか? 子供の妊娠時に脱水症状で点滴通院を2週間くらいしていたのですが、これも請求できるのでしょうか・・・。 私の加入の保険は短期入院特約をつけていました。 ただ15年度の話になるのですが、過去分はどのくらいだとさかのぼって請求可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう