• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:GHでは継続して点滴はできない?入院すべき?)

GHでアルツハイマー患者の点滴継続はできない?入院するべきか

このQ&Aのポイント
  • 父はアルツハイマーで認知症対応型GHに入所中(要介護4)。血尿や食事・水分摂取困難な状況が続いており、急性腎不全から尿毒症で脱水症状もみられる。GHでは継続して点滴は行えず、入院を検討する必要がある。
  • 入院しても、状態改善の可能性は低く、胃ろう造設も検討される。また、認知症のため付き添いが必要。GHのスタッフからは入院して治療されることや胃ろうの示唆があったが、点滴後の状態は回復しており、入院や痛みを伴う検査との利害対立もある。
  • 特養では入所は難しいため、特養への転院は選択肢にならない。GHの提携医に入院希望の回答をする必要があり、意見を募集している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 家族が特養に入所していました。 >GHでは継続して点滴は行えない(→GHでの看取りとなるという意味?)とのこと >特養なら点滴を続けていただいて痛い思いをせずに最後を迎えられるのにと思い、悲痛な気持ちになっています。  特養でも、一時的な点滴はできるけれども、継続の点滴は無理だと言われました。  老人保健施設(老健)では医療機関に近いので可能かもしれませんが、定額請求ですので医療費が高い利用者は敬遠される傾向が強いです。  義父は誤嚥性肺炎を起こし、最期は入院となりました。  特養の看取りの基準に当てはまらなかったのです。  在宅時総合管理料は月に2回以上の往診があると請求されます。  胃ろうはメリット・デメリットがありますので、担当医によく相談されることだと思います。  我が家でも胃ろうについては悩みました。  特養では胃ろうの利用者は受け入れてくれませんでした。  GHでは胃ろうになっても受け入れてくれるのでしょうか?  病院での付き添いですが、我が家の場合、当初、点滴の間だけ付き添いを求められました。(抜管してしまうため)末期にはほとんど動かなくなったので付き添いは求められませんでした。  個人的な意見ですが、お父様は急性腎不全ということでお辛いのではないでしょうか。  苦痛のなかで医療者がいないところで看取りをするという選択は気持ち的にしんどいと思います。         老衰に近いとの判断もあるようなので、入院先でも延命治療を拒否することは可能だと思います。  我が家でも通常の点滴だけで(低栄養になりましたが)、高カロリーの点滴・胃ろうはお断りしました。  提携医の先生には、「付き添いは難しい」「胃ろうはしない」との条件があるけれども・・と断った上で入院も選択肢に入っている旨お伝えしてみてはいかがでしょうか。  ただ、ご質問の内容からは、提携医もGHのスタッフも入院を遠まわしに入院を勧めているように思えます。  どのような判断をしても、あとからこれで良かったのかと自問自答は続くことでしょう。  自分のことでないだけに、辛い判断だと思います。  どうぞ、質問者さまも体調を崩されないようお気をつけください。    

MloveR
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1964orihimeさまのおっしゃるようにGHも提携医も入院をすすめているような感じです。GHでは胃ろうの人は入所不可です。また、入院後、退院となっても嚥下機能がなければ、GHに戻ることはできないそうなので、そこからまた受入れ施設を探すということになります。 >特養でも、一時的な点滴はできるけれども、継続の点滴は無理だと言われました。 そうなんですね。特養でも無理となると、病院で最後を迎えるか、今のままGHで最後を迎えるかという違いということですね。 今日で、点滴4日目になるはずで、血液検査もしてみると提携医からは言われています。 入院後のことをいろいろ考えると、点滴バッグをつけ、尿管カテーテルを挿入して、最期を迎えるのも本人は辛いのではないかと思います(実際のところ本人と意思疎通ができないので、それでも生き続けたいと思っているかどうか確認出来ないところが悩むところです)  昨日、提携医の方には、娘4人の総意として、「入院は希望しない」と伝えました。 これからGHの方に向かい、明日の朝、娘3人GHで集合し、父の状態をみてまた話し合いしようと思ってます。 >どのような判断をしても、あとからこれで良かったのかと自問自答は続くことでしょう。 確かにそうだと思います。どちらにしても他者の生死を自分たちが決定するのは苦しいことです。意思疎通のできるうちに、家族に自分の最期はこうありたいと伝えておく事が重要だと実感しています。 ご回答、ご心配いただいて有り難うございました。 貴重なご意見いただいて、自分が考えていた選択肢の一つを消すことができて、少し荷が軽くなりました。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

 NO1です。お礼をありがとうございました。  地震もありましたが、被害はありませんでしたか?  その後お父様のご容態はいかがでしょうか。 >入院しても痛みを伴う検査とひきかえに延命するのも?    今後、酸素吸入をするとなると場合によってはGHでは無理になることがあります。  緊急入院などを考えておくことも必要でしょう。  GHに戻れない場合、「介護療養型」「医療療養型」の病院があります。  療養型の病院は俗に言う3ヶ月で転院などではなく、最期のときを迎えるまでいることが出来ます。   しかしながら、特養などと同じように順番待ちがあるのも現実です。  高齢で、延命治療を望まない場合、状態に応じて、軽い睡眠剤などを投与して、穏やかに最期のときを迎えさせてくれる病院も有ります。  入院予定の場合、どんな病院なのか聞いて判断するのもひとつの方法です。

MloveR
質問者

お礼

1964orihimeさま、ご心配いただきありがとうございます。 地震は当地には被害はなく、父に会うために実家まで戻りましたが、東日本と西日本では状況が違うなと思いました(阪神大震災の時は逆でしたが)。 日曜の夕方に娘3人で、提携医の方からお話をうかがいました。点滴を4日間続けたが、BUNの値は悪化しているというお話でした。老衰によるものなので、入院希望されれば病院は探しますが、透析の対象になるかどうかはわからない。胃ろうを希望されないのであれば、GHでこのままという選択もありますというお話をうかがいました。 父の容態を自分たちの目で確認し、医療行為を行わずにこのままGHでとお願いしてきました。 あまり、苦しくなさそうだったのが救いでした(先生のお話に寄ると、尿毒症でBUN値が高いので、もうろうとしているので、痛みや苦しみはあまり感じていないでしょうということでした)。穏やかにと祈っております。 ご回答いただき有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胃ろうと点滴の施設

    特養は胃ろうはするが、点滴栄養は施さないのは何故ですか?

  • 猫の腎不全-その2

    2006-02-13 に下記の内容で質問させていただいた者です。 タイトル:【猫の腎不全】 内容:『猫を4匹飼っている(完全室内飼い)のですが、その内の一匹(メス・約9歳)が二日前から食事、水分を一切摂らなくなり、本日かかりつけの動物病院での血液検査で【腎不全】と診断されました。 尿素窒素(Bun)が88で、クレアチニン(Cre)が10.1もありました。特にクレアチニン(Cre)の数値が正常範囲値の4倍とのことで、かなり深刻のようです。・・・』 その後、5日間点滴(静脈)で日帰り入院し、本日3度目の血液検査を受けました。 結果は、尿素窒素(Bun)が88、クレアチニン(Cre)が9.9 と多少落ちた程度で、残念なことに慢性の腎不全だと診断されました。 点滴のお陰で、徐々にではありますが食欲と体力(エリザベスカーラーを付けたまま走りまわってます…)は戻ったので、今後は活性炭と腎不全用の療法食で様子をみる→食欲がなくなれば点滴に行く、という事でいったん通院はお休みする方向になりました。 今後どのくらいのペースで悪化するのか、通常通りの生活ができるのか、不安だらけです。 様々な治療法を知りたい反面どこまで猫にするべきなのか迷っています。 私としては、できればいつまでも長生きしてほしい!ですが、その度に猫につらい思いをさせ、その繰り返しになる事になるとしたら…。 どこまでが治療でどこからが延命になるのか…。 治療してあげないと猫が可哀想なのではなく、この子がいなくなった後の自分が可哀想・・・なんだろうとも思います。 このような経験、もしくは詳しい方がいらっしゃれば、経験談等どんな事でもいいのでご回答願います。

    • ベストアンサー
  • 尿酸値が下がらないのは腎臓の機能が低下している?

    尿酸値が7から8の間にあり、その対策として、黒酢を毎日、15cc*3回を5~6倍に薄めて飲み、また、毎日、水2リットルを飲んでいますが、一向に効果が表れません。 しかも、腎機能の検査でクレアチニンが1.3も(BUN尿素窒素は逆に7.0))あり、来月、超音波診断をすることになりました。 黒酢や水2リットルを飲む前の昨年まではクレアチニンが1.0以下(BUN尿素窒素10~11)でしたが、高くなったのは毎日の2リットルの水のせいでしょうか? あるいは、年のせいでしょうか? いずれにしても、腎機能が低下して尿酸値が高いとすると、痛風の他に、腎臓病が心配になってきました。 今後の対応の仕方について、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 特養から入院した父の処遇について

    特養に入所している父(78歳)が自力で食事できなくなり、検査の結果肺炎で病院に入院しました。医師のお話では、体重が激減しているため体力がなく、自力で食事できるように回復する見込みは低いとのことです。 入院期間は2か月前後の見込みです。 退院後、ほかの老健に入所することは可能でしょうか?それとも現在の医師の勧めの通り特養にとどまり、自力の食事は諦めて胃ろうをお願いすべきでしょうか? 特養でのわずか1年の間に38Kgから22Kgに体重が激減していたり、意識も急激に低くなっている気がして、特養には不信感が募っています。 夏には、下痢から失禁の可能性があるということでオムツを着けてはいたのですが、ある時、トイレへの介助をお願いしたところ、介護スタッフの方に、「オムツをしてるんでしょ、そこでしてください」と言われたと隣のベッドの面会者の方に教えていただきました。父は「ここでしろって言うのか?ここでしろって言うのか?」と怒鳴ったそうです。しかし、多忙のためか介助してもらえず、ベッドで初めて排便しました。月に2回くらい面会していますが、以後、1か月ほど全く喋らず、呼んでも反応がありませんでした。毎週面会に行っている姉も、1ヶ月間会話がないどころか、眼球の動きも感じなかったそうです。 ぼんやりと意識は回復していますが、反応する時としない時があります。その件以前とのギャップにショックを受けています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 胃ろうの父親の受け入れ施設を探しています。

    胃ろうの父の受け入れ施設を探しています。 有料老人ホームではなく、特別養護老人ホーム希望です。 有料老人ホームは多額の費用がかかり、金銭的に余裕はありません。 今は病院にいますが、安定しているため退院をすすめられていますが、誰も父を看る事が出来ません。 特養では胃ろうの利用者の入所は難しいと言われますが、それではどうすればいいのですか? まだ父の残してくれた貯金があるので入院費は払えますが有料の施設ですと、すぐ底をつきそうです。 どなたか教えてください。

  • 特養に入所中の母が病院へ入院したのですが・・・

    母が要介護(5)で特養に入所していたのですが、先月中旬に食事が全く摂れなくなり 特養と提携の病院へ入院しました。 医者が言うには、母は胃をほととんど摘出しており、腸も大腸癌の手術で一部切除 しているので胃ろうは無理とのことで、現在、点滴で対処しております。 このまま食事が摂れない状態が続くと喉を切開して、そこから栄養補給する処置を 行うしかないとのことです。 その状態で特養に戻れるのかどうか、これから話し合いになるかと思うのですが、 現在、病院は個室に入っているので差額ベッド代が1日5,250円かかっています。 一般病棟に移して欲しいと頼んでますが、個室しか空きがないとのことで対応 してもらえません。 そらに特養の支払いもあり、月額30万円以上の負担になります。 正直、経済的にとても苦しい状態です。 このままの状況で3カ月経過すると、病院も特養も出ていかなければならなくなると 思います。 要介護(5)の母を自宅で介護するのはとても無理なので、どうすればいいのか、 今、とても悩んでいます。 先日、長く入院出来る長期療養型病床群というのがあると聴きました。 そこならば、特養を出てもずっと入院していられるので安心だと思います。 その長期療養型病床群について月間にどれくらい負担が必要なのか? 当方は岡山なのですが、岡山でその病院はありますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 女性のクレアチニン

    女性です。 クレアチニンが0.82と基準を超えているのに尿素窒素は11と基準値内で、尿糖も、尿たんぱくも、潜血もでてません。 クレアチニンからかなり腎機能が悪いと思うのですが、尿素窒素 、尿検査は正常なのは何故ですか? またクレアチニンが基準値より高いにもかかわらず、医者は診察の時このクレアチニン値について一切触れませんでした。 精密検査しましょうとも、経過観察で半年後にもう一度血液検査しましょうなどは一言も言われていません。 女性でクレアチニン0.82って無視できる値なんですか?!

  • 特養から病院へ入院、両方の費用負担が厳しいです

    母が要介護(5)で特養に入所していたのですが、先月中旬に食事が全く摂れなくなり 特養と提携の病院へ入院しました。 医者が言うには、母は胃をほととんど摘出しており、腸も大腸癌の手術で一部切除 しているので胃ろうは無理とのことで、現在、点滴で対処しております。 このまま食事が摂れない状態が続くと喉を切開して、そこから栄養補給する処置を 行うしかないとのことです。 その状態で特養に戻れるのかどうか、これから話し合いになるかと思うのですが、 現在、病院は個室に入っているので差額ベッド代が1日5,250円かかっています。 一般病棟に移して欲しいと頼んでますが、個室しか空きがないとのことで対応 してもらえません。 そらに特養の支払いもあり、月額30万円以上の負担になります。 正直、経済的にとても苦しい状態です。 このままの状況で3カ月経過すると、病院も特養も出ていかなければならなくなると 思います。 要介護(5)の母を自宅で介護するのはとても無理なので、どうすればいいのか、 今、とても悩んでいます。 先日、長く入院出来る長期療養型病床群というのがあると聴きました。 そこならば、特養を出てもずっと入院していられるので安心だと思います。 その長期療養型病床群について月間にどれくらい負担が必要なのか? 当方は岡山なのですが、岡山でその病院はありますか?

  • 栄養点滴の種類

    脳梗塞で寝たきりになり入院している父について質問させていただきます。 現在、胃ろうから300キロカロリー×3‥計900キロカロリー摂取(これ以上不可能とのこと)していますがひどくやせて衰弱して危篤に近い状態にあります。 高カロリーの栄養点滴は濃度が濃い為、脳梗塞の危険性から躊躇しているそうです。この様な状態で有効な栄養点滴の種類または摂取方法がありましたら具体的にお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 血液検査のクレアチニンについて

    血液検査のクレアチニンについて 45歳男性です。先日人間ドッグの血液検査で、「クレアチニン」が1.1でボーダーラインでした。クレアチニンを調べてみると腎臓の機能の指標になるようです。他の腎機能を示す尿素窒素も1年前よりも少し上昇(正常範囲内)です。ただし尿酸値が高く、8.1です(結構ビールを飲みます) そこで、クレアチン、尿素窒素、尿酸値と腎臓の機能の関係を教えて下さい。 クレアチンや尿素窒素が上昇する原因は何でしょうか。節制すれば数値は下がるものでしょうか。それとも一度上がった数値は元には戻らないでしょうか。(血圧は高めです)よろしくお願いします。

印刷が遅くなった
このQ&Aのポイント
  • EP-803Aを使っているが、印刷が遅くなった
  • 引っ越し後から印刷がとても遅くなった
  • ネットワーク設定情報では電波状態も非常に良いとなっています
回答を見る