• 締切済み

内角球と外角球において

力のない打者が内角球を飛ばしにくい理由を、力のモーメントを利用して物理的に理解したいのですが・・・ どなたか解説していただけますか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.2

こんにちは。次のような回答ではいかがでしょう。  今回の問題としては、確かに「周速度」と、「モーメント」との問題があるようですね。  まず、お考えに沿ってモデル化してみましょう。体の軸を回転軸(支点)とし、打球の当たった場所(内角・外角)を作用点とし、力点はバットの重心とします。(単純化のため、打撃の瞬間は腕の力が働いておらず、バットの回転運動の慣性力だけで打ち返していると考えましょうか。)  さて、周速度については他の方からのご説明もあり、理解は容易でしょう。バットの回転運動に対し、外周は高速で、内周は低速なので、打球の速度も自ずと異なりますね。  次に、モーメントの方を考えてみましょう。作用点で働く力のモーメントによる運動量(エネルギー)の伝達が少々異なりますね。  例えば、ボールとバットの接触時間が十分長いことを考えると、内角では作用点が支点に近いため、みかけの抵抗力が小さく、バットの慣性による回転速度が低下しにくいですが、外角ではバット重心より作用点が外なので、作用点での抵抗力のモーメントが大きいので回転速度が大きく低下します。  そう考えると、もし、バットが軽く、接触時間が相当に長い場合にはかえって外角の場合のほうが打球が遅いということも起こるでしょう。  実際にはそうはなっていないですね。バットは十分に重く、ボールとバットの接触時間は0ではないものの非常に短く、ボールの弾性変形を媒介に短時間に十分にエネルギーの伝達が行われています。  そこで、あえて言葉で表現すると、こんな感じでしょうか 「内角(バットの根元で)打撃時は周速度が遅い一方、バットの重さによる駆動力(トルクモーメント)は大きい。これは、単に衝突初速が遅いことを意味するのみならず、バットが減速しにくく、エネルギーをボールに移すに当たって長時間かかる場合に有利なことを示すが、野球の場合はバットの慣性が十分大きい上に接触が短時間のため、速度が大きく下がる前に伝達が打ち切られるので、低トルクモーメントでも高速で接触する外角打撃がより速い打球を生みやすい」 なお、このモデルでは、打者が強力か貧弱かはあまり関係ありませんね。もちろん、インパクトの瞬間でも力をかけていると考えると多少は差が出そうですが、慣性力との合成の力点が少々支点に近くなるだけ・・・。 ただし、実際のプレーでは差が出ます。 これは、内角でもバットの根元で打つのは不利なため、ミートポイントを奧(ピッチャー寄り)にしていわゆる「引っ張って」打ちたいので、「内角だ!」とわかってからの短時間に早く奧のミートポイントまでバットを回せる強者の方が有利・・・という感じかと。 さてさて、ご質問の趣旨に合っていますでしょうか。 お役に立てば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

バットの手元では、バットの前進速度が小さいので、跳ね返るボールの速度も低くなるかもしれません。単純に考えれば、手元のバットの前進速度は、回転の中心からの距離に比例すると思います。 失礼ですが、力のモーメントは主要素ではないような気がいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内角攻めのあとの外角球について。

    長距離打者に対して追い込みます。そして内角攻めをした後、外角をついてゴロにしたり三振にしたり、という配球をよく目にします。 打者心理として、どうして内角で厳しくつかれると、ボール球のような外角のコースでも手が出てしまうのでしょうか? あるいは、打ちにいってしまうのでしょうか。野球解説では「内角の残像が残る」なんていいます。でも野球経験がほとんどないのでいまいちピンときません。 よろしくお願いします。

  • 中空球の慣性モーメント

    外径20cm,内径15cm,質量4kgの中空球の球心を通る慣性モーメントを求めたいのですが、公式は使えてもなぜそうなるのかが理解できません。分かり難い質問ですみませんが、どなたか解説お願いします。

  • 打者の頭部への死球 変化球だと…?

    打者の頭部への死球で「今のはストレートだったから危険球退場でしょうね」という解説が多くありました て 事は変化球が頭部に当たった場合は危険球にはなるかもですが 退場にはならないのでしょうか? でも抜けた球なら真っ直ぐか変化球かなんて分からない気もしますが…

  • 外角、内角

    外角と内角の公式を教えてください。 また、外角とはどこのことですか?

  • 多角形の内角と外角

    問題 n角形の内角の和は180°×(n-2)であることを、次の手順で説明せよ。 (1)1つの頂点から出る対角線の数は何本か。 (2)その対角線により、いくつの三角形ができるか。 (3)内角の和を求めよ。 だれか、答えを教えてください。

  • 内角と外角について

    (質問1)なぜ内角+外角=180°で、内角+外角=360°ではないのでしょうか。 内角を描くときには、半直線を2本引きます。外角を描くときにも半直線を2本引くのではないのでしょうか。そうすると、内角+外角=360°になります。(質問2)内角と外角の定義を書いたものは、どこにあるのでしょうか。(質問3)また、内角と外角の合計は何というのでしょうか。

  • 実況パワフルプロ野球

    はじめまして、今パワプロをしているのですが ピッチャーがよく打たれます(レベルが一番下でも) 自分は変化球&ストレートを外角or内角ギリギリなど 散らしているのですがどうしても打たれてしまいます うまく打者をおさえる方法はないでしょうか??

  • 統一球のこと

    統一球のことが世間を賑わせてますが、いっそのこと統一球なんて考えをやめて球場別に球の種類を替えてしまってはどうでしょうか? (って、ここで提案しても何も変らないのは承知していますが・・・・) 昨晩、東京ドームで日ハム-ソフトバンクの試合を観戦したのですが、 前半まで両チーム共にヒットの半分以上が本塁打という展開でした。 しかも、引っ張った打球は中田の左中間へのライナー性の1本だけでした。 バックスクリーンが、内川選手、アブレイユ選手、江川選手の3本で、右打者のライト方向が陽選手の一本、左打者のレフト方向が長谷川選手とホフパワー選手の2本でした。 決してこれらの選手がバックスクリーンや逆方向に本塁打を打てない選手だとは言いませんが、あまりにも多すぎるのではと感じました。 それでそもそも東京ドームは広さやその他の理由で本塁打の出やすい球場と言われているので、このような球場なら旧統一球(低反発球)にしてもlいいのかななどと感じました。 そこで、球を反発力ごとに5段階程度に分けて、前年の本塁打の多さなどを基準にして、 使用球を球場ごとに使い分けても面白いのではと思います。 まあ、スポーツの本質からすると球が球場毎に違うのはどうかと思いますが、そもそも球場の広さもそれぞれ違うのだから、ご愛嬌っていうことでどうでしょうね? 賛否両論を聞いてみたいです。

  • 物理の力のモーメントについて質問です。

    物理の力のモーメントについて質問です。 棒があるとします。つりあっています。 軸を棒の一番右端にとります。 このとき同じく一番右端に下向きの力が働くとき、このちからは、物体を回転させようとする力ではないので、力のモーメントではないとはんだんしてよろしいでしょうか。 説明が足らないところがあったらすみません。こういうことを言ってるんだろうなとかでいいんで、解説お願いします

  • カウント2-0から

    2-0と追い込んだ後、キャッチャーは80%くらいの確率で 3球目は外して来ます。 何でですか??? それも際どいコースでボールになるのは分かるけど 明らかに無意味なボールが多いように思えます。 例えば3球目に胸元にボール球を投げれば一旦目を近づけて 勝負球は外角の可能性が高くなり打者に勝負球を読まれやすくなるような気がします。 2-0から3球勝負なら外角か内角かも悟られ難いしストートなのか 変化球なのかも分かりずらいはず。 (こういうリードする捕手も居ますが、少ないです)