• ベストアンサー

ステンレスの表面のサビ

10ミリのステンレス丸棒が日にちが経つとだんだんと表面が さびてきます。ステンだけあってそれほどひどくは無いのですが その度にペーパーやすり、コンパウンドで対処しています。 何かを表面に塗ったりして防止策を考えています。 具体的にどれが一番良いのかご伝授ください。 ちなみに丸棒はテコとして使っているので塗ったとしても 剥れないものが良いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakujin
  • ベストアンサー率38% (34/89)
回答No.6

#2です。 金属に関しては素人なのですが、一般的に考えると、ステンレスは沢山種類がありまして、錆び易い(赤錆という意味で)ものとそうでないものがあります。 ご質問の件について、紙やすり、コンパウンドでサビを除去しているようですので望み薄いかとも思われますが、紙やすりでキズついた表面を番数を変えながら砥石などで顔が映るまでにツルツルに磨いてはどうでしょうか? 小生、刀に興味がありますが、刃物は綺麗に磨くほど錆びません。  ステンレスは、表面に酸化皮膜ができて赤錆がでないようになっている関係から、あまり表面に塗らないのが良いかとも思います。

その他の回答 (7)

  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.8

ステンレスにもいろいろな鋼種があります。 ステンレスは鋼の仲間ですので錆び無いのではなく錆びにくい金属です。 ステンレスの表面は酸素と触れる事で酸化皮膜ができ、 この皮膜に守られる為錆びにくくなります。 キッチンなどのステンレス製品でも同じですが 汚れを落とし水気なども拭き取り表面が酸化できるように保って下さい。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.7

SASとおっしゃる方がいますが、SUSが正確です。 さて、ステンが錆びるということは、SUS430のような比較的錆びやすい鋼材であるか、塩煙害などのかなり劣悪な使用環境である可能性があるでしょう。特に後者の場合、HLのような傷的な仕上げは、もらい錆を起こす可能性が高まります。鏡面仕上げに近くし、頻繁に吹き掃除すること改善できるでしょうが、ノーメンテというわけには行きません。 表面コーティングについては、SUSは表面仕上げで見せる素材であり、そもそも塗料の食いつきが悪い物です。塗るだけなら下地処理すれば可能ですが、こねるとなると剥がれ落ちる可能性が高く、結論的には無理ということになるでしょうね。

takashi-55
質問者

お礼

ご返答有難うございました。 やはりステンレスでも素材によって錆び方が 違うことがわかりました。 色々有難うございました。

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.5

ステンレスは塗装するとさらに醜く錆びます。 やすりやコンパウンドでよい結果が出ないのなら違う種類のステンレスかチタンに変えたほうが良いです。

takashi-55
質問者

お礼

有難うございました。 既に既製品ですので材質を変えることは 出来ませんがとても参考になりました。

回答No.4

SAU304× SAS304○ 失礼しました。 同じステンレスでも耐酸性(錆びにくい)が違います。 SAS304→SAS316→SAS316Lとグレードアップすれば改善されると思います。

回答No.3

同じステンレスでも耐酸性(錆びにくい)が違います。 SAU304→SAS316→SAS316Lとグレードアップすれば改善されると思います。

takashi-55
質問者

お礼

有難うございました。 既に既製品ですので材質を変えることは 出来ませんがとても参考になりました。

  • rakujin
  • ベストアンサー率38% (34/89)
回答No.2

ぐぐっていたら、教えてGooに良く似た質問がありました。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=739363
takashi-55
質問者

お礼

有難うございました。 参考になることがたくさんあり感謝しています。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

どのくらいの長さのものかしりませんが 磨き丸棒で、かつコンパウンドまで使用されているとのこと。 相当環境がわるいんでしょうね。 毎日作業終了後オイルで一吹きしていてもなりますか。 食品関係かなんかでオイルは御法度ですか、それならさびも同様ですね。 塗装もあまり適切なものがないですね。 武士の刀ではないですが、つかったらすぐお手入れというような運用で逃げられませんか。

takashi-55
質問者

お礼

有難うございました。 オイルはまだ試していませんので 一度やってみます。

関連するQ&A

  • ステンレスシンクのサビ落とし

    お世話になります。 ステンレスシンクのサビ落としについて、良い方法についてご教授頂きたく。 築40年や50年の社宅に入居したのですが、クリーニングされているようでしたが、 ステンレスシンクのサビがあるのが気になっています。 サビの様子ですが、簡単にヤスリで物理的に研磨しても取れないレベルです。 (表面に浮いた程度ではありません。) また、半分程度は表面に凹凸があるので、物理研磨では取れそうにありません。 何か良い方法はないでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。 また、もしいろいろな手法でもとれない・ならせないのであれば、ステンフィルム?みたいなものを施工することも考えています。 社宅なので、例えばシンク自体がダメになっていると示すことが出来れば交換してもらえるのですが。。。

  • FRPの表面研磨

    FRPの浴槽に水垢がついて風呂用の研磨剤では落ちない状態です。サンポールの酸でも試してみましたが思わしくありませんでした。それで、耐水ペーパーの2000番で研磨しようと思います。当然表面の艶がなくなりますので艶出しのためにコンパウンド等で研磨したいのですが、具体的な方法がわかりません。お知恵をかしてください。

  • ステンレスの高温放置変色防止方法

    ステンレス部品に高温接着剤を使用します。接着剤の硬化条件が380℃であり、ステンレス部品が変色(酸化?)してしまいます。窒素雰囲気中での高温硬化を試みたのですが、常温に戻した直後は変色しませんでしたが、数日後に酸化が始まってしまいました。常温でステンレスが酸化することから、ステンレス表面が変質していると思われますが、変色、酸化防止のいい方法はないでしょうか? 因みにアルゴンを使用してみたのですが、接着剤が硬化しないという別の問題が発生してしまいました。これは別問題として解析中です。

  • 古いフォークのキズをピカピカにするには?

    古いフォークのキズをピカピカにするには? 質問です。古いフォークの表面に細かいキズがついてます。 なんとかこれを落としてピカピカの新品同様の状態に したいのですが、私が試そうとしているのは次の方法です。 1.ピカールでは目が荒らそうなのでコンパウンドの極細で磨く。 2.ドリルに取り付けた青砥を塗りつけたパフで磨く。 3.サウンドペーパーを使う。 以上ですが、素材はステンレスです。最も効果的で効率的な 方法を教えてください。宜しくお願いいたします。

  • メッキリム、錆び取り後の処理。

    盆休みに洗車と錆び取りをしました。 新車のときからリムのメッキが弱く、今回はコンパウンドではなく耐水ペーパー(サンドペーパー)で錆を落としました。 表面のぶつぶつだけでなく5ミリ角ほど大きくメッキのはがれている箇所が沢山出来てしまいましたが、このような箇所の後処理はどのようにしたらいいでしょうか? 今はWAXを塗っています。

  • 2.0ミリのステンレスに穴を開けたい

     2.0ミリ厚のステンレス板に電動ドリルを使って何カ所か穴を開けたいのですが,どうしてもうまくいきません。  使っている道具は「RYOBI ドライバドリル CDD-1020」で,刃はメーカーは解りませんがステンレス用の物を使っています。  最初,百均で売っている3.5~4.0ミリ経の鉄鋼用刃を使っていたのですが,30分以上試して,刃を2本折った上に結局開けることが出来ませんでした。反対側を見ると,穴は開かずに,ボコッとへこんでいるような感じになっていました。  そこで,ネットで色々調べ,ステンレス専用でないとダメなのかと思い,ステンレス用の刃を買ってきて何とか開けることは出来たのですが,ボコッとへこんだ状態の穴を貫通させるのに,30分以上かかったので,百均の刃と大差ないような気がしました。  刃は,お店の人に「良いメーカーの物は確かに良いんだけど,普通の人が厚さ2ミリに何カ所か開けるくらいならステンレス用の物でありさえすれば,何にしたって別段劇的に変わるってことはないよ」と言われたので,5本入りで800円くらいの刃にしました。  その後,もう一カ所チャレンジして何とか開けることが出来たのですが,それも結局40分くらいかかったと思います。  あと7~8カ所開けたいのですが,もう既に手が裂けそうになるくらい痛いですし,また,ドライバー本体も刃もおかしくなりそうで怖いです。(現に百均の刃は2~3本折ってますし・・・)  そして何より,そんなに頑張ってやっているのに,穴がちっとも開きません。  開いたとしても,1つの穴に30分も40分もかかるのでは,私の体力もドライバーも持ちません。多分,何かやり方を間違えているのだと思いますが,何を間違えているのかが解りません。  ネットでは,ステンレスの穴開けに関しては「素人には絶対無理」「コツさえつかめば百均の刃でも簡単に開く」等の情報が錯綜していますし,刃を買いに行ったお店の人にも「ドリルドライバーで開けることは出来ない。インパクトドライバーがないと無理」と言われたり「2.0ミリは素人がどうこう出来る厚さじゃない」と言う人がいるかと思えば,「RYOBIのそのドライバーでステンレス用のキリを使えば2ミリくらいなら簡単」という人がいたりと,もう何がなにやらです。  ただ,現に穴が開かないので,どなたか正しいやり方を教えて下さい。  私が特によく解らないのは以下です。(疑問だらけですいません) (1)送り  ネット情報では,ステンレスの時は「回転数は遅めで,送りは多少早めにしろ」とあったのですが,そもそも「送り」って何ですか?  頭の中が文系人間なので,難しい計算式や見たことのない単位(πnRとか,m/min,rpm,rad/sとか?)が理解できず,調べたけどいまいちよく解りませんでした。具体的に「送りを早くする」って言うのは,どうすることなのでしょうか? (2)回転数  回転数は遅めにするの,「遅め」って,具体的にどれくらい遅いのですか?  「グリグリグリ…」と,目で見ても遅いと思うくらいゆーっくり回すのか,「ぐいーん」くらいの,回っていることは何とか目で追えるけど,手で回すよりかは速いくらいなのか。それとも「ぐあーん」くらいの,目では追えないくらいの早さ(私の持っているドライバのLOWの最速。カタログでは1分間に300回転くらい)なのか,「ギャイーーーン」くらいの速度(HIGHの最速。多分1分間に1000回転くらい)の回転数でも,プロから見たらまだ遅い回転数と言うことになるのか。「遅め」の意味が解りません。 (3)角度  全然掘り進めないことに嫌気がさして,直角に当てていた刃をグリグリしたりすると,パチパチという音がして削ってる感じがする時があるのですが,このグリグリ作戦はやって良いのでしょうか? (4)回し方  ネットでは「休み休み回せ」という記述もあるのですが,常に一定の速度で回すより,車でポンピングブレーキを踏むように,数秒間隔で回したり休めたりを繰り返す方が良いのでしょうか?こういうのを「インチング」というのでしょうか? (5)切削油  今は,クレ556を吹き付けながらやっているのですが,ネット上では2ミリくらいなら切削油は要らないという記述と,ないと刃がすぐにダメになると言う記述があります。どちらが正解でしょう?  素人考えでは,油がない方が抵抗が増えてよく削れそうな気もするのですが,そもそも,ドリルというのはヤスリのように削って穴を開ける道具ではなくて,刃の形状から考えても,えぐり取るようにして穴を開ける道具なような気もするので,抵抗は少なくする方が良いような気もします。よく解らないので,教えていただきたいです。 (6)道具  買った時には,「インパクトドライバーは衝撃(インパクト)を利用したドライバー(ネジを回す道具)だから『強くネジを締める道具』。ドリルドライバーはドリル(穴を開ける道具)にもなるドライバーだから『穴を開けたりネジを締めたりする道具』」だと言われて穴を開けたい私はドリルドライバーにしたのですが,別の店員さんは「打撃を利用してドリルドライバーより力(トルク)を強くしたのがインパクトドライバーだから,単に強いか弱いかだけの違い」と言っていました。ドリルドライバーではステンレスには穴を開けられないのでしょうか? (7)刃  ネットでは,鉄鋼用の刃でも上手くやればステンレスにも穴が開くという人もいます。もしそうなら,百均で買えて安いし,近所で買えるので助かります。やはりステンレスにはステンレス用でないとダメなのでしょうか?  また,プロの人はドリルの刃も研ぐようなのですが,素人でも研げるのでしょうか?特に,ステンレス用の刃を研ぐことは出来るのでしょうか?ドリル刃の研ぎ機というのもあったのですが,それは鉄鋼用でした。  また,ネットの動画ではグラインダーを使って研ぐようですが,リューターを固定して研ぐことは出来ないでしょうか?研ぐ必要があるなら,私にはそれくらいの方法しかないのですが・・・ (8)時間  1つの穴を開けるのにどれくらいの時間がかかるのでしょうか?  道具も技量も違うので比べるのは変ですが,プロの大工さんなどはぐっと押しつけて,20~30秒もあれば開けてしまうような気がします。  私は40~50分くらいかかっています。いくら何でもかかりすぎだと思うのですが,それとも,素人の腕と道具ならそれくらい仕方ないのでしょうか? (9)押しつける力  最初は作業台にバイスで固定して上半身の体重を預けるような感じで押しつけていたのですが,ちっとも刃が食い込まないので,今は地面にどうでもいい木の板を置き,その上にステンレス板を乗せて足で踏みつけて固定して,全体重をかけてドライバを押しつけている感じです。(多分,私の体重を考えると50~60キロの圧がかかっているのだと思います)  今,穴の反対側はボコッとへこんでいるのですが,押しつける力が強過ぎなのでしょうか? (10)経  私は,穴が開きさえすれば良いので,刃の直径は何ミリでも構わない状態です。何ミリくらいの穴が一番開けやすいのでしょうか?3.5~4.0ミリ位が良いのかと思うのですが,「ただ開けるだけならもっと大きい経の方が楽だよ」などがあったら教えて下さい。 (11)削りカス  私がやると,粉のような削りカスが出るのですが,時々にょろ~っとしたカスも混じっています。もしかしたらこういうカスが出るようにやるのかもしれないと思うのですが,上手い削り方というのは,そういうカスが出るものなのでしょうか?何で粉だったりにょろ~のカスだったりするのでしょう?  ネットで家庭用のドリルで穴開けをしている動画でもあれば解るのですが,そういった動画も見つからず,近くにこういったことに詳しい人もいません。  色々試して結局うまくいかないので,疑問だらけになってしまって申し訳ないのですが,どなたか教えていただけると助かります。  このままでは,ドリル刃だけでなく,私の手の方も折れてしまいそうです(T_T)

  • ガルバニック腐食について

    ステンレスのボルトに表面処理を施し、ガルバニック腐食を防止したいと考えておりますが、何か良い表面処理はないでしょうか? ちなみにボルトにて留める相手物はアルミ材です。 出来ましたら無色透明の表面処理が良いのですが、難しいようでしたら何でも構いません。

  • 当て逃げの防止方法

    自分の車を当て逃げされたようです。 傷自体は微粒子コンパウンドできれいに消えたのですが、若干へこみが残ってしまいました。 そのへこみも、修理費と天秤にかけて、我慢することにしました。 どこかの駐車場に停めたときにやられたようです。 ぶつけられないような場所に停めること以外に何か有効な防御方法はありますか? ドライブレコーダーということも考えたのですが、あれってエンジンがかかっていないとだめなんですよね? 嫌な経験をお持ちの方、よい防止策を伝授ください。

  • 画像相関法での引張計測で鋼表面にスプレーする塗料

    画像相関法を使って引張試験を計測します。 ステンレス鋼の表面に変形後の位置が確認できるようパターン(模様)を作りたいため、塗料をスプレーするのですが、その塗料を捜しています。 文献等ではシリコン系塗料などと書いてありますが、具体的にもっといろいろご存知の方、または実際に同じような実験をしていらっしゃる方、教えてください。ちなみに鋼は650℃の炉の中で引っ張ります。

  • 硬い物を切りたい!

     プラスチックやアクリルの、大きめ(直径5mmくらい)の、いわゆる手芸用「ビーズ」をスパッときれいに真っ二つに切断したいのです~(ノ;;)ノ  ステンレスの包丁では3mm位のものまでが限界で、それ以上だと歯が歪んでしまったり、切ったビーズが変型したりしてしまいます。何より、切る時に必要な力が女性にはかなり厳しいです…  ペンチではビーズがぺしゃんこになり、思いきって鋼のヤスリでゴリゴリ削り落してみたら、ビーズの表面(塗装)が傷だらけになり、ヤスリの方もすり減ってしまいました(@Д@;   このカテゴリーの皆様がとってもお詳しそうなので、お尋ねさせて戴きたいです~どうすればいいでしょうか~ (;>_<;) (ちなみに、近くにホームセンター沢山あります~)

専門家に質問してみよう