• ベストアンサー

何級から評価されるのか・・?

19才の男性です。 将来に備えて、word、Excel、パソコン検定あたりの資格をとってみようと考えているのですが、これらの資格は企業に入社する場合、(もちろん職種により異なるとは思いますが・・)採用試験等の際に何級から評価されますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ooume
  • ベストアンサー率43% (74/172)
回答No.2

19歳と言うことは新卒だと思いますが新卒で有利になるのは その資格を持っていないと業務をすることが許されない独占資格です。 (例・・・医師、弁護士、公認会計士、社会保険労務士) 最近は良質の参考書が出てしまっている関係でどんなに難関資格を持っていても 実務経験を伴わないで取得した資格は評価が高くありません。 もし、WordやExcelを良く使う会社に入社するとしても 新卒であれば使えないから落とされることはありませんし 入社してからみっちり研修してくれるところがほとんどです。 学生時代にしか出来ないことはたくさんありますので 資格の勉強しているのであれば他のことに費やしたほうがいいと思います。

その他の回答 (1)

  • nue-nue
  • ベストアンサー率56% (25/44)
回答No.1

一例として、私が勤務している会社の場合です。 会社概要は製品メーカーで、製造~販売までをやっています。 部署は「営業」「総務」「経理」「システム」「商品開発」「製造」「購買」「物流」がありますが、 WordやExcelやパソコン検定といった検定は、どの部署であっても一切評価されません。 面接時(入社時)に有利になることもないですし、入社後に給与に手当がつくこともありません。 システムに関してはシスアドや基本情報、経理に関しては簿記検定などの検定があれば、 入社時に多少有利に働くことがありますが、Word,Excel,パソコンなどは今は「使えて当然」という認識ですし、 どの業務にしろ、それらのソフト(ハード)は業務の補助役でしかありませんから、 それらの検定に対して、一般企業はあまり食いつかないのではないかと思われます。

関連するQ&A

  • 【パソコン】この資格は社会的評価はありますか?

    一般事務の仕事をしたいと思っています。 事務は未経験です。 下記の資格は社会的評価はありますでしょうか? または価値は低くても一般事務の仕事をするにあたり役に立ちますか? MOSのWordとExcelは持っています。 エキスパートはこれから取得しようと思っています。 よろしくお願いします。 ●日本商工会議所 日商PC検定 文書作成1級~3級 日商PC検定 データ活用1級~3級 ●サーティファイ Word文書処理技能認定試験1~3級 Excel表計算処理技能認定試験1~3級 ●パソコン検定協会 パソコン検定試験(P検)2~準4級

  • パソコン関係の資格を行かせる仕事とは?

     私は今は休んでいますが、パソコンスクールでパソコン関係の資格取得を目指して学習しています。  パソコンは一般企業に就職する際にあれば有利だと聞きましたが、特にどのような仕事が有利になるのでしょうか?    ちなみに現在目指している資格は文書処理検定II種・パソコン技能検定II種・MOUS(Word&Excel)ですが……。

  • 評価される検定について

    就職活動中で、いま履歴書作成に頑張っているところです。 商業高校を卒業し、専門学校に通っている学生なので非常に多く検定を取得しています。 今まで履歴書の提出が必要だった企業は特にこれに書いて提出してくださいというのがなかったので、学校側が用意してくれた履歴書を書いて提出していましたが… ついこの間説明会に行った企業に指定の履歴書を渡されました。 免許・資格の欄がなんと3行しかなくて、わたしが持っている検定のなにを書こうか迷っているのですが… 全校経理教育協会主催の 情報処理技能検定試験(表計算)1級 文書処理能力検定試験(ワープロ)1級 電卓計算能力検定試験1級 この3つの中で最も評価される検定はどれでしょうか? 医療系の学校なので、 日本医療教育協会主催の 医事オペレータ技能認定試験 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク) という検定も持っています。 3行しかないので、わたしが選んだのは 実務技能検定協会主催 秘書検定試験 2級 医事オペレータ メディカルクラーク の3つなのですが、やはり医療だけでなく情報処理の検定も取得しているのも 入れたいと思ったのですが… 評価の低い検定ならば、医療ITの企業なので医療系の検定かなぁと思ったのですが… 長々と失礼いたしました。 相談にのっていただけると光栄です(;_;) 履歴書の提出が迫っているため、早めのお返事いただけると嬉しいです(;_;)

  • 障害者が持っていれば評価される資格はどんなものがありますか

    障害者が持っていれば評価される資格はどんなものがありますか?私自身はパソコンはWord,Excel,PowerPoint,Accessはできます。 生きている限り働きたいので、何がいいか考えています。 わかる方、教えてください。 アドバイス、回答お待ちしています。

  • 資格について教えてください

    現在は私は情報系の学校に在学しています。 学校では、電気回路や、パソコンなどのシステム、プログラミング、などなど情報系の学校によくあることを学習しています。資格もとっておいたほうがいいので、おすすめの資格試験(情報系に関係するものなど)を教えてください。 ちなみに、現在私が所有している資格は 漢字検定準2級←そのうち2級をとりたい 英語検定準2級←今年2級をとりたい 数学検定3級←これから先は就職の際どのような企業で評価されるのかあまりわからないので保留          できれば評価などについて取るべきか教えてください。 また基本情報技術者試験を今年の4月受ける予定ではあります。 トエックも受けさせられるので大丈夫です。 無線系の技術はこれからの世の中で持っていてどう評価されるでしょうか。これについても回答者様の見解など聞かせていただけたらと思います。 企業などであまり評価されない一般的なものよりも、これをとっていたらそれなりの評価をまらえますよといったようなものを教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • パソコン関係の資格・検定

    パソコン関係の資格・検定って何がありますか? WordとExcelの資格というか検定があるのは知ってるんですが。

  • 就活でこの資格は評価の対象になるか

    個人情報保護検定・個人情報保護士(合格率約50%)、無いよりは資格はあった方がいいと思いますが、就活で企業が評価してくれなければ今の自分には必要ありません。 検定料も8400円と安くはなく、2年ごとの有料更新、国家試験ではありません。 就活で役立つならと思いますが、評価されるのか不安です、まだ受験や申し込みはしていません。

  • 仕事を辞めるかどうか

     お世話になっております。ご相談がありますのでよろしくお願いします。  現在、30代の男性です。やりたい仕事があったので専門職の国家資格を取得し、夏より新しい職場に転職しました。  面接ではその資格を活かした職種での採用でしたが、実際入社してみると全く違う職種にされ、せっかく前の仕事を辞めてまで入社したのに話が違い困っています。その面接時の職種は別の人を採用したらしくもう枠がないので、近い将来に私がその希望の職種に異動ということはないそうです。  ここで私は悩んでいます。やはり、せっかくやりたい仕事のために資格を取ったので、数ヶ月しか勤めていないのですが速やかにそれができる新しい職場を目指すか、または、その資格は公務員試験の専門職での試験もあるので浪人をして公務員試験を受験するか、はたまた、今の職場で与えられた仕事をがんばるか、非常に悩んでいます。  30歳を少しばかり過ぎてしまったので、すぐに今退職をして行動をするのが少し腰が引けて悩んでいます。  多くのアドバイス、参考意見、経験談をお聞かせいただきたく思いますので、よろしくお願いします、  

  • 資格について

    求人票に応募に必要な資格にパソコン検定3級程度と書かれていました。残念ながらパソコン検定は受けたことがなく資格を持っていません。でもパソコン関係の資格はMOS検定word,excel、ワープロ検定2級を持っています。 「程度」というのは必ず持っていなければいけない資格とは違うと思いますが、やはり持っていないと書類選考で落とされる可能性は高いでしょうか?

  • どの資格をとれば

    私は今大学2年なのですが来年の就職の時のために資格を取りたいと思っています。 学校の就職課の先生の話などではパソコン資格は持っているのが当たり前だといわれましたし、 何も資格を取っていないのであったらパソコンが使えないみたいに思われそうで…。 私も取っておいたほうがいいと思うのですが、何をとればいいのか分かりません。 職業は今は一般の企業に就こうと思っているのですが、(私の学校は文系、多くの人は営業で就職するみたいです。) パソコンが使えるということがある程度証明できて、勉強になる資格があったら教えてください。 今気になっているのがMOUSと、Excel、Wordの2級とか3級とかいう検定です。MOUSは分かるのですが、このExcelとWordの検定はどういうものなのでしょうか?それも教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう