• ベストアンサー

中国での三国志の魏延の扱い

中国では魏延が嫌われていると聞いたのですが、中国の人に「私は魏延が好き、孔明が嫌い」と言ったら大変なことになりますか?

noname#21630
noname#21630
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

別に大変なことにはならないでしょう。 中国で人気のある英雄は孔明だけではないですし。 国家によって神聖視されている人物なんかを批判するのはまずいですけどね。

その他の回答 (1)

  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.1

中国の書籍では、諸葛孔明は大変な扱いを受けています。 日本で、「三人寄れば文殊の知恵」と言う言葉がありますが、 これを中国では、「三人寄れば諸葛孔明の知恵」と言うほどの賢者です。 蜀将・魏延は、魏の北伐時に孔明の命令を無視し、魏に大敗を帰したことがありますし、孔明亡き後は、反乱を起こして部下の馬岱に打たれています。 孔明がいまわの際に魏延の反乱を予期しており、馬岱に用心するように言い残したとされています。 孔明は、当時の民からも慕われていました。 今の中国の書籍出版に、諸葛孔明の知恵を参考にしたビジネス書がベストセラーになっていますので、孔明の非難は中国ではタブーになると考えるのが結論でしょう。

関連するQ&A

  • 「一騎当千」というマンガに魏延は出ていますか?または出てきそうですか?

    「一騎当千」というマンガに魏延は出ていますか?または出てきそうですか? 月刊ComicGUMという雑誌に連載している「一騎当千」というマンガについての質問です。    私は三国志では、反骨の相でおなじみの魏延というキャラクターが一番好きです。 どの三国志マンガや三国志ゲームでも魏延さえ出てくれば私にとっては万事良いのですが、「一騎当千」ではどうなのでしょう。 一応1巻は読んだのですが、途中で「三国志じゃないなコレ」と思ってしまい、以来読んでいません。 今でも連載は続いていて、多くのキャラクターが出ているそうですが、魏延はどうなのでしょうか?出てきていますか?または出てきそうですか? もし出ているのでしたらまた最初から読み直してみたいと思います。ちなみにマンガとは書きましたが、ゲームだろうがアニメだろうが一切構いません。ご回答お願いいたします。

  • 諸葛亮(孔明)の人材を起用する能力は低かった???

    孔明よりも劉備のほうが人材を見る目や、その人材の活用術については、上であったと思いますが、いかがでしょうか? それは劉備の周りに集まった綺羅星のごとき人材を見れば伺えます。 孔明の方はといえば、彼は意外と人事と言う最重要任務において失策が目立ちます。 1、街亭の戦いでの馬ショクの起用 2、魏延の軽視 3、魏延と楊儀との不仲の仲裁をしなかった事 4、李厳の扱い方の失敗 などなど、挙げればかなり多いです。 実は孔明の総司令官としての初陣はかなり遅くて、南蛮征伐の時期であったと言われています。 従って、戦争の現場での経験がほとんどありません。 実際、“学者である孔明”と“現場たたき上げの魏延”の意見は対立したと予想されます。 魏延にまつわる話で有名なのはやはり、「子午谷の奇謀」でしょう。 「子午谷の奇謀」は演義の創作でありますが、 史記には魏延は一か八かの作戦で長安を陥落させる作戦を提案したことが書かれています。 それに対して孔明は、魏延の作戦を軽視して、安心・安全・確実な作戦を実行していきます。 そして結果、孔明は長安を落とすことはできませんでした。 劉備は 1、魏延を能力を高く評価していおり、魏延を重視するように言っています。 2、逆に馬ショクを軽視しており、馬ショクには重要な任務を任せないように言っています。 丞相の地位にいた孔明にとって人材起用といった能力は必要不可欠なものです。 やはり孔明の人材を起用する能力は低かったと思いますか? 諸葛亮(孔明)の人材を起用する能力について、あなたの意見を聞かせて下さい。

  • 子供の名前に歴史上の人物

    将来、子供に歴史上の人物の名前をつけたいと思っています。 皆さんの周りにはそういう名前の方はいますか? もしちょうど苗字が歴史上の人物と同じだったら同じ名前をつけようかなと考えますか? しかも私は三国志が好きなので中国人の名前をつけたいと思っています。 三国志の中でも裏切り者だと嫌われている魏延が好きです。 魏延という名前どう思いますか? 延、でも魏延のニックネームの文長でもいいのですが。 中国人の魏という人と結婚できればいいのですが。 でも中国では魏延は嫌われているらしく。 裏切り者の名前をつけたら子供も同じような末路を送ってしまうでしょうか? からかわれたり、いじめられたりするでしょうか? 好きな芸能人と同じ名前をつける方がいますが、その芸能人があとで悪さでもしたらどうするんだろうといつも思います。

  • 中国で発見の魏時代の鏡の続報?

    中国で発見の魏時代の鏡の続報?

  • 三国志の時代の恋愛

    三国志の魏延についてなんですが、殺された時息子がいたことを知ってちょっとショックを受けました。 魏延だけではなく、三国演義などを見ていても特に関羽や諸葛孔明などは女になんて興味もなさそうな感じがするし、女の影をまったく感じさせなかったのにいつの間にか息子がいたりしてなんか意外な感じでした。 それに誰もがそうですが息子とか家庭があるイメージがないんです。 でも、この頃は結婚して子孫を残すのがあまりまえだったんでしょうか? この時代は何歳頃で結婚していたのですか? あと、曹操や袁紹などには妻や側室がたくさんいるイメージがあるのですが、例えば関羽や魏延の地位でもそういうことはできたのですか?

  • 延べ

    延べ面積とか延べ人数というのは一体どういう意味ですか? 辞書で調べたのですがよく理解できません。 よろしくお願いします。

  • 中国の船の策略は周瑜のしわざか?

    中国公船、なお尖閣沖に=接続水域に5隻―海保が監視 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121007-00000060-jij-soci 日本は、同じ海保がずっと対峙を続けている。 中国も、ずっと対峙していると思いきや、何隻もの船を入れ替わりさせていて、疲労は日本に多く押し寄せている。 これは、周瑜の策ではないのか? あるいは、孔明もこの策を用いるのか? 北伐をしていた頃の孔明は、魏に対抗するべく兵を向かわせるが、兵をねぎらうためにも参勤交代を導入し、入れ替えて成都の兵と漢中の兵を入れ替えて疲労の蓄積なく、効率よく魏を攻めていたという。 それと同じように今回も大船団を用いて、参勤交代をさせ、中国は疲労と休息の緩急をつけ、兵をねぎらいながら日本と対峙しているのではないでしょうか? そうなれば日本率いる黒田官兵衛はどうするのか? このままでは、日本ばかりが疲弊し、兵糧攻めにもなっているので、次第に形成が中国へと傾いていってしまうのではないでしょうか? 安倍元総理は、このことを指摘し、黒田如水のような考えを張り巡らせ、順応な姿勢をとり、今後の海上保安庁の疲労を鑑み、日本も参勤交代をしていかないと、オイルとの兼ね合いもあり、厳しい戦になってしまいつつあると思うのですが、ここは、知恵のある橋下元帥が長宗我部元親のごとく船を操り、中国を押さえ込まなければまずいのではないでしょうか? 中国は周瑜、孔明とおり、 日本には、黒田官兵衛、長宗我部元親がいる。 この戦いをどうみますか?

  • 三国志の子孫

    三国時代の子孫はいますか? 諸葛亮の子孫というのは聞いたことがあります。 その中で同じ諸葛という苗字に亮と名名付けられた子供はいないのでしょうか? 他にも子孫がいるとしたら後の時代、だれだれの子孫が天下を取ったというようなことはないのでしょうか? 中国では魏延は嫌われているそうですが、子孫はいないのでしょうか? もしいたとしたら大変じゃないでしょうか? 魏延は一族皆殺しにされたそうですが少しでも血がつながっている人は残っていないのでしょうか? 他に嫌われ者の子孫はいないのでしょうか? いたとしたら大変な目にあうでしょうか?

  • マンガ版三国志の作者について。

    以前読んだ、とあるマンガ版三国志がどの作者の手によるものなのか、 分からなくて気になっています。 ご存じの方がいらっしゃったらどうかお教えください。 特徴としては、 魏延が孔明の祈祷を邪魔してしまい、泣き崩れるシーンがありました。 魏延の顔はおそらく標準より細面で、たしか逆三角形でした。 仲達が普通の武将と同じように甲冑を着て出陣していました。 曹真が「私は孔明や仲達には付いていけない」とか言って嘆くシーンがありました。 また、曹真は病を押して参内し、仲達に都督の印綬を手渡しもしました。 出師の表(か、後出師の表)を読んだ劉禅が、 「今度こそうまくやるのだよ!」とか言って勢いづくシーンもありました。 画調は劇画調だった気がします。 少なくとも横山光輝版、李志清版、蒼天航路ではありません。 SWEET三国志でも、龍狼伝のような翻案作品でもありません。 グーグル画像検索では全く引っ掛からなかったので、 もしかしたらマイナー作品なのかもしれません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 魏の食について

    お世話になります。 友人と三国志の話をしていて、魏の頃の人たちって、なにを食べていたのかな、という話になり、些細なことながらとても気になっています。 米は白米はない、かな?焼き物の食器はある、よね?箸はない、か? 等々疑問に感じてしまいました。 ネットで検索してみてもよくわからなかったので、もし、くわしい方が いらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしく思います。 漠然とした質問で申し訳ありません。その頃のことがわかる本があれば、 それも教えていただけたらと思います。よろしくお願い致します。