• ベストアンサー

ショパンエチュードop10no4

ショパンのエチュードop10no4を練習しているのですが、とりあえず「四分音符=100」はほぼ完璧に弾ける状態にはなりましたが、ここから速度を「二部音符=88」(全音出版の楽譜の規定速度)の状態にまで上げるには、弾き込む以外にどの様な練習法があるでしょうか。 僕の知っている練習法は、例えばリズム練習や形を変える(分解練習かな?)等は、苦手部分の克服に利用していますが、でも規定の速度(四部音符に直すと)「四分音符=176」は、さすがに無理そうな気がしています。 単なる気後れでしょうか。 全音出版のop10の本には、それぞれのエチュードの練習法や弾き方についてのアドバイスがあるのですが、それも参考にすべきでしょうか。(とりあえず、指番号の使い方は参考にさせてもらってます。) よろしくお願いします。

noname#117377
noname#117377
  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1です。コメントありがとうございました。 メトロノーム片手にCDを聴いて、世間のピアニストがどういうテンポで弾いているかを確かめるのも重要な勉強の一つです。因みに、手元にあったCDのうちの2枚聴いてみますと、アラウは72,ゼカリーは76でした。ま、そんなものでしょう。88でなんて、たとえ弾けたとしても冗談みたいに馬鹿げた音に聞こえると思います。当然88を目標とする練習は無意味だということになります。私だったら取り敢えず、70を目標に練習すると思います。 ピアニストはお客にわからない程度に速度を調節します。むずかしい所にさしかかったら、わからないように、やや遅めに弾きます。 楽曲分析というのは、一つ一つの音がどのように機能しているかを勉強することです。音がグループになったら和音になったりメロディーになったりします。 音楽の構造を勉強するにあたって、音楽理論や西洋音楽史に基づき、データとして音符を捉えるのが楽曲分析の目的の一つです。それによって、どこから何処までがフレーズか、とか、メロディーと低音のバランスをどうするか、とか、強弱のプランを立てたり、というようなことを、データ分析によって客観的な判断をするわけです。 ですから有能な教師は、例えば、なぜそこを大きく弾くのか、とか、なぜそのようなバランスで弾くのか、とか、なぜフレーズはこうなるのか、とか、全て客観的に分析し、理由をつけて説明することができます。 ま、そういうレッスンはドライな感じになりますけどね。でも感情的で主観的なレッスンよりも理論的なレッスンの方が私は好きです。なぜかというと、先生が「納得のいく」説明をしてくれるからです。 もし大学レベルでなければ楽曲分析に関して勉強する必要はないでしょう。先生の言うとおりにやれば良いと思います。で、将来的に音楽理論を勉強したければ、いくらでも手段はあります。

noname#117377
質問者

お礼

わざわざ有難うございます。 プロの方でも、88では弾かないものなんですね。 70~80を目標に練習することにします。 そういえば僕の先生も、ここは大きくとか、どうしても平淡になってしまうから左ペダル踏んで、とかよく仰ってます。 多分、それが楽曲分析なんですね。

その他の回答 (2)

noname#27381
noname#27381
回答No.3

ショパンの曲において、「練習方・解釈・運指・弾き方」について最も詳しく書かれていて、最も評価が高い楽譜は、コルトー版です(知っていたら、ごめんなさい)。見れば分かりますが、曲解説や難しいフレーズでの練習方が満載で、楽譜と言うよりは、参考書といった感じがします。指使いもとても参考になりますよ。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4111800610/sr=1-2/qid=1163990307/ref=sr_1_2/250-6047150-8885049?ie=UTF8&s=books それから、どうでもいいけど、この曲エチュードの中でも難しい曲ですよね。アルゲリッチがこの曲を1分40秒という、鬼のようなスピードで弾いている録音がありますが、私には無理です・・・・。

noname#117377
質問者

お礼

コルトー版、名前だけは聞いたことがあるような気もします。 1分40秒…。鬼か、神ですね。 書店で探してみます。 アドバイス有難うございます。

回答No.1

全音のショパンエチュードったら、ドイツのペーター版のほぼ丸写しのやつですね。 速度の88は全音指定ではありません。ウィーン原典版は、それはショパン自身の記述という学術調査の結果を示しています。 ご質問のように説明の付いた出版物もあり、それなりに参考になると思います。しかし、実際の練習ではそれ以上の事をやらなければなりません。楽曲分析についての解説まではありませんよね。技術だけなら今の時代コンピューターの方がうまく弾きますので、楽曲分析は欠かせません。先生の助けを借りるのが手っ取り早いと思います。 この曲は一部、ト音譜表の音を左手で弾きます。ある解説書にはそれを「左手の助けを借りる」とありますが、その記述は適切ではありません。ト音譜表はそもそも「右手」という意味ではありませんので。 ウィーン原典版をお勧めします。練習方法の解説までは付いていませんが、学術的な分、何処やらの版と比較するだけで、役に立つ情報が満載という感じです。 主観的な事を言わせて頂きますと、まず、ショパンが使っていたピアノは現代の物より小さく、弾きやすかったのです。ですから、二分音符=88 にこだわる必要は無いと思います。多少遅く弾いても良いと思います。

noname#117377
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 ウィーン原典版とは、表紙の赤い本の事でしょうか。 全音の、技術に関する説明も参考にしてみる事にします。

noname#117377
質問者

補足

二部音符=88は僕にとっては異常な速さですが、それが70でも多分、きついです。 そのような、速さを克服する為の練習法というのは、ないでしょうか。 楽曲分析というのは、曲の感じ、弾き方などのことでしょうか。 先生の助けは、とりあえず技術が形になってから、教わるつもりでいます。

関連するQ&A

  • ショパンのエチュードOp10-1のコツ

    こんにちは、 ただいまショパンのエチュードOp10-1を練習していますが(今日で2日目)、 テンポが上げられそうにありません。速くすると、音を飛ばしたりしてしまいます。 ちなみに、Op25-1とかぐらいなら弾けると思います。 指は頑張れば10度に引っかかって、9度は余裕というぐらいの大きさでなのですが、何かコツはあるのでしょうか? お願いします。

  • エチュードop.10-4

    今年度2月に行われる音楽の授業での発表会でショパンのエチュードop.10-4を弾きたいと思いました。 ですが、その発表は4~5.6分ということで、持ち時間が余ってしまうのでもし弾くならショパンのエチュードをもう一曲足そうかと考えています。 そもそも発表会で練習曲であるエチュードを弾くのはあまりないことなのでしょうか? また、エチュードを二曲やるなら他の曲を一曲やったほうがいいのでしょうか? ご意見・アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ショパンのエチュード

    先日、ショパンのエチュード集を買いました。Op.10です。 さて、買ってみたはいいのですが、私はピアノを習っているわけでもないのでどれから練習しようか迷っています。 一番最初に弾くのにいい曲はどれでしょうか? どうぞご回答よろしくお願い致します。

  • ショパンエチュードの楽譜と曲順についてですが…

    ショパンのエチュードを練習しているのですが、op10のno3(「別れの曲」),4の二曲がもうそろそろ終わります。その後、一度は挫折した「革命」に挑もうかと考えているのですが、その後に続けて練習すべき(、というか、大体の流れで)曲順を教えてもらえませんか。とりあえず、op25-6やop10-2,7等の超難関といわれる曲は放っておいて、手を付けやすくて面白い曲で、テクニック的にバランスよく練習できたらなと考えてます。それと、その際使用する楽譜は、パデレフスキ版かエキエル版のどちらが良いでしょうか。(ただ、全音のop10,25とコルトー版のop10は所有してますので、音や調がバラバラだと、ちょっと困るなと思ってます。) アドバイスよろしくお願いします。

  • ショパン エチュードOp.10No.4

    14歳の男子です。4日ほど前からショパンのエチュードOp.10No.4を練習しています。ピアノは小さい頃からヤマハと個人レッスンを受けてきましたので、それなりに(この曲を)弾くことができるだろうと考えていますが、予想外に複雑な曲で驚きました。特に指使い。4日間でたった20章節しか進みませんでした。この曲を練習するにあたってのテクニックやコツを教えてもらえませんか。それと、このあとに発表会とかで弾く曲としてふさわしい曲はあるでしょうか。(できれば、大音量でダイナミックに演奏する曲が良いんですが。)よろしくお願いします。

  • ショパンOp.10-6おすすめCD

    ショパンの練習曲集(エチュード)Op.10-6変ホ短調のCDを探しています。 寝るときにかけるので、できるだけ静かで、しかしながらでろでろしない (ルバートがきつくない)のをお願いします。

  • ショパンのエチュード

    こんにちは。 以前ピアノを習っていたのですが、多忙のため、辞めました。 今はまだ忙しいので、再来年くらいからまた習い始めたいのですが、それまで何を弾けばいいか迷っています。 私はショパンが大好きで、是非エチュードを弾いてみたいのですが、私程度の腕で弾けるものでしょうか? エチュードの中でも特に憧れているのはop.10-4です。(この曲が無理なのは承知しております…) 革命とか、別れの曲にも憧れています…。う~ん…どれも難しそうですねぇ…。 ちなみに、この1ヶ月くらいは軍隊ポロネーズを弾いていました。もう大分曲になってきてます。(弾き終わった後腕だるいですが…) あと、私は基本練習が大嫌いで、ほとんどやっていませんでした…(反省) ハノンはやっていたのですが、ハノンより嫌いなツェルニーやブルグミュラーはちっともやってませんでした…。 なのでツェルニーをやろうと思うのですが、何番からやり始めればいいでしょうか? なんだか色々書いてしまいましたが、一つでもお答えいただければ幸いです。

  • ショパンのエチュードを弾きたい・・・

    こんにちは。 小2から高2まで個人教室でピアノを習い、また最近から独学で再開した高3のものです。 以前から「革命」や「別れの曲」など有名なショパンのエチュードに興味があり、いつか弾いてみたいと思っていたのですが、のだめカンタービレに影響されOp.10-4を弾きたくなりました。 そしてエチュードOp10の楽譜を買ったのですが、今のレベルで挑戦できるものかと心配になったのでアドバイスいただきたいです。 教室へ通っていた時は、全然やる気が無くバイエル、ブルグミュラー終了、ツェルニー30番を3年かかって終了、ソナチネアルバム1は数曲を除いてほぼ終了、ハノンはずっとやっており、あと好きな曲を1曲ずつやっていました。 そして現在は指慣らしの為にハノンを20分ほど、幻想即興曲をやっています。幻想即興曲は、後は仕上げという感じです。 これだけの情報では判断し難いかもしれませんが、アドバイスいただければ嬉しいです。 後、教則本はハノンしかやっていないので、他にエチュードを弾くためにしたほうがいい教則本を教えていただければと思います。ツェルニーをまた初めからしたほうがいいのでしょうか?

  • ショパンのエチュード黒鍵での音程について

    ショパンのエチュードOp10-5「黒鍵」練習しているものです。 僕の使っている楽譜では、頭から4小節目の右手での右から4番目の音が http://www3.uploader.jp/user/Misc/images/Misc_uljp00003.png のようにEsと書いてあるのですが、何か不自然な響きです。 皆さんの楽譜はどう書いてありますでしょうか?

  • ショパンの曲

    いまピアノを習っていて先生から「来年の発表会(たぶん3月)で弾きたい曲があったら言ってね」と言われました。 今度の発表会で辞めようかと思っているので、大好きなショパンを弾きたいと思ってます。 で、バラードop.52、華麗な変奏曲 op.12、舟歌、幻想曲、タランテラ、ロンド op.1か16、 パガニーニの思い出 のどれかを弾けたらいいなと思っているのですが、 各々の難易度ってどれくらいですか? 先生に「これが弾きたい」って言うのは無謀すぎるのかなぁと思うと、言い出しにくいです^_^; 人によって体感難易度って違うとは思いますが、だいたいの目安を教えてください。 ちなみに私が最近(?)弾いたショパンの曲は エチュードOp.25-11、スケルツォop.31と39です。 ↑コレをどうにか弾ける・・・ってレベルです-_-; また、これ以外のショパンの曲でお薦めがあったら教えてください。 真剣に練習しようと思うので、アドバイスをおねがいします!