• ベストアンサー

エチュードop.10-4

今年度2月に行われる音楽の授業での発表会でショパンのエチュードop.10-4を弾きたいと思いました。 ですが、その発表は4~5.6分ということで、持ち時間が余ってしまうのでもし弾くならショパンのエチュードをもう一曲足そうかと考えています。 そもそも発表会で練習曲であるエチュードを弾くのはあまりないことなのでしょうか? また、エチュードを二曲やるなら他の曲を一曲やったほうがいいのでしょうか? ご意見・アドバイスをよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

コメント拝見しました。 少しややこしくなるかもしれませんが、音楽の調性には、「近親調」という考え方があります。互いに近い関係にある調です。もっとも近い関係にあるのは「平行調」、「属調」とその平行調、「下属調」とその平行調です。「平行調」は、調号の数が同じ長調と短調の関係です。例えば、ハ長調とイ短調(ともに調号なし)、あるいはニ長調とロ短調(ともにシャープ二つ)が「平行調」の関係になります。「属調」は、主音が5度上の調、「下属調」は主音が5度下の調です。ハ長調の属調はト長調、下属調はヘ長調になります。 これらの「近親調」と並んで、もう一つ関係が深いのは「同主調(または同名調)」、これは、主音を同じにする長調と短調で、ハ長調の同主調はハ短調です。 op.10-4は嬰ハ短調ですよね。「平行調」はホ長調、属調は嬰ト短調、属調の平行調はロ長調、下属調は嬰ヘ短調、下属調の平行調はイ長調となります。しかし、エチュードのop.10と25には、平行調に当たるホ長調の曲、op.10-3(別れの曲)しかありません。op.10-3と10-4という「平行調」の組み合わせもよいのですが、時間オーバーになる可能性があります。もし、この二曲を6分以内で弾けるならば、この組み合わせも候補の一つです。 一番目のop.10-4 → op.10-5の組み合わせは、嬰ハ短調と変ト長調です。シャープの多い調とフラットの多い調なので、一見関係はないように見えますが、「変ト」はソのフラットで、ファのシャープと同じ音、「嬰へ」です。つまり、主音が5度下の関係になります。嬰ハ短調の下属調は嬰ヘ短調で、その同主調、嬰ヘ長調と同じになります。主音が5度の関係にあり、同時に短調から長調へ変わるコントラストをつける組み合わせです。順序は逆でも構わないと思います。 二番目のop.10-10 → op.10-4と三番目のop.25-1 → op.10-4の組み合わせは、ともに変イ長調と嬰ハ短調の組み合わせです。これも、「変イ」の音は「嬰ト」の音と同じです。主音が5度下がる関係です。Op.10-4をメインにする形で、変イ長調の曲を前にしましたが、二番目の組み合わせの方は、op.10-4 → op.10-10という逆の順番でもよいでしょう。 四番目のop.25-8 → op.10-4は、変ニ長調と嬰ハ短調の組み合わせです。「変ニ」は「嬰ハ」と同じ音です。つまり、主音が同じ長調から短調への移行で、つながりもよく、コントラストも付きます。 五番目のop.25-9 → op.10-4は変ト長調と嬰ハ短調、つまり、一番目と同じ調の組み合わせです。この場合は、op.25-9が軽い曲なので、先に弾いた方がよいと思います。 六番目の三曲は、一番目と五番目の組み合わせをつなげたものですが、今見直してみると、あまりよくないかもしれません。 もう少し、追加の提案をします。まず、op.25-5 → op.10-4の組み合わせです。短調の曲が二曲になりますが、op.25-5は、曲の途中と最後がホ長調になり、op.10-4の嬰ハ短調の平行調に当たるので、うまくつながります。 もちろん、こういう関係にこだわらずに、もっと思い切った組み合わせもできます。たとえばop.10-8 → op.10-4、またはop.25-3 → op.10-4、ともにヘ長調から嬰ハ短調への移行で、ここまでの組み合わせよりはやや唐突になりますが、不可能ではありません。 あるいは、同じ短調の激しい曲を続けて圧倒するのもよいでしょう。続けて弾くのは大変ですが、op.10-4 → op.10-12の組み合わせです。調の関係はありませんが、続けて聞いてもつながりに違和感はありません。ただしこの場合は、順番はこのままで、逆にはしない方がよいと思います。

k_jhope
質問者

お礼

さらに詳しい回答本当にありがとうございました! 調性の知識は多少はもっているつもりでしたが、コントラストや順序までわからなかったので、本当に助かりました…! 時間の面等、わたしにあったシチュエーションで考えてくださり嬉しい限りです…! op.10-4→10-5が一番気に入った組み合わせでしたが、追加の方もよく聞いて検討したいと思います。本当にありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

ショパンのエチュードは単なる練習のための曲ではなく、芸術性の高いものです。プロのピアニストもリサイタルで取り上げます。発表会で弾いておかしいということはありません。エチュード以外の曲を1曲といっても、ショパンの作品で6分以下のまとまった作品は意外に少ないです。バラード、スケルツォ、ポロネーズなどはみな時間オーバーでしょう。5分前後の長さで有名な曲というと、幻想即興曲とか、数曲のワルツぐらいしかありませんので、ほかの作曲家も検討しなければならないでしょう。 練習曲を2曲でもおかしくありませんが、組み合わせには注意した方がよいです。できれば性格が違うもので、しかし調性はあまり遠く離れていないものを選んでください。Op.10-4が短調なので、長調の曲で属調か下属調に当たるものがよいでしょう。たとえば次のような組み合わせです。 op.10-4 → op.10-5 op.10-10 → op.10-4 op.25-1 → op.10-4 op.25-8 → op.10-4 op.25-9 → op.10-4 もし、ショパンの指定通りのテンポで弾けるのなら、3曲で5分以内というのも可能です。 op.25-8 → op.10-4 → op.10-5

k_jhope
質問者

補足

とても丁寧な回答ありがとうございます! 提示してくださった組み合わせの中から決めたいと思います! さらに質問なのですが、それぞれの組み合わせで順番はどういう法則になっているのでしょうか?教えていただけると幸いです。お願いします。

関連するQ&A

  • ショパン エチュードOp.10No.4

    14歳の男子です。4日ほど前からショパンのエチュードOp.10No.4を練習しています。ピアノは小さい頃からヤマハと個人レッスンを受けてきましたので、それなりに(この曲を)弾くことができるだろうと考えていますが、予想外に複雑な曲で驚きました。特に指使い。4日間でたった20章節しか進みませんでした。この曲を練習するにあたってのテクニックやコツを教えてもらえませんか。それと、このあとに発表会とかで弾く曲としてふさわしい曲はあるでしょうか。(できれば、大音量でダイナミックに演奏する曲が良いんですが。)よろしくお願いします。

  • 木枯らしのエチュードを弾いたことのある方

    私は今、ショパンの木枯らしのエチュードを練習していて、9ヵ月後の発表会に弾こうと思っています。 今やっと3ページ目を練習し始め、まあまあ順調なのですが、音が飛ぶのでミスタッチが多いです。 指使いを工夫してみたので少し弾きやすくなりましたが、この曲を弾いた事のある方で、何かアドバイス等がありましたらよろしくお願いします。 今中学生なのですが今まで弾いた事のある曲は シューベルト 即興曲op.90-2 シューベルト即興曲142-3 シューマン 飛翔 などで、早弾きは得意なほうです。

  • ショパンエチュードop25-12『大洋』

    今自分の課題として持ってる曲のひとつが、ショパンエチュードop25-12『大洋』です。 これを作曲した時代背景や、これに関連していなくてもショパンについてのエピソードや知っていることがあれば是非教えてください。

  • ショパンのエチュード

    先日、ショパンのエチュード集を買いました。Op.10です。 さて、買ってみたはいいのですが、私はピアノを習っているわけでもないのでどれから練習しようか迷っています。 一番最初に弾くのにいい曲はどれでしょうか? どうぞご回答よろしくお願い致します。

  • ショパンエチュードop10no4

    ショパンのエチュードop10no4を練習しているのですが、とりあえず「四分音符=100」はほぼ完璧に弾ける状態にはなりましたが、ここから速度を「二部音符=88」(全音出版の楽譜の規定速度)の状態にまで上げるには、弾き込む以外にどの様な練習法があるでしょうか。 僕の知っている練習法は、例えばリズム練習や形を変える(分解練習かな?)等は、苦手部分の克服に利用していますが、でも規定の速度(四部音符に直すと)「四分音符=176」は、さすがに無理そうな気がしています。 単なる気後れでしょうか。 全音出版のop10の本には、それぞれのエチュードの練習法や弾き方についてのアドバイスがあるのですが、それも参考にすべきでしょうか。(とりあえず、指番号の使い方は参考にさせてもらってます。) よろしくお願いします。

  • ショパンのエチュードOp10-1のコツ

    こんにちは、 ただいまショパンのエチュードOp10-1を練習していますが(今日で2日目)、 テンポが上げられそうにありません。速くすると、音を飛ばしたりしてしまいます。 ちなみに、Op25-1とかぐらいなら弾けると思います。 指は頑張れば10度に引っかかって、9度は余裕というぐらいの大きさでなのですが、何かコツはあるのでしょうか? お願いします。

  • エチュード op.10-4が…

    こんばんは。 高校一年の男です。 いきなりですみませんが、エチュード op.10-4を初めて聞いた時に聞き惚れてしまい、弾きたいと思ったのですが、、 自分はまだピアノを趣味で弾いてる程度で四ヶ月程度、はっきり言ってエリーゼレベル程度だと思います。。 ですが、この曲がどうしても弾きたいのです。 もちろんそんなにあまくないとはわかってます。 ここで質問なんですが、、 自分でもこの曲をひたすら練習すれば弾けるようになりますか? それとも他の簡単な曲をやったほうが良いのでしょうか? 簡単な曲や、JPOPの曲などはすぐに最初の方で飽きてしまいます。。 二つ目の質問なんですが、 この曲を弾けるようになるまでにどれくらいかかりますか? と、なんか練習の良い方法はありますか? 回答お願いします。

  • ショパンの曲

    いまピアノを習っていて先生から「来年の発表会(たぶん3月)で弾きたい曲があったら言ってね」と言われました。 今度の発表会で辞めようかと思っているので、大好きなショパンを弾きたいと思ってます。 で、バラードop.52、華麗な変奏曲 op.12、舟歌、幻想曲、タランテラ、ロンド op.1か16、 パガニーニの思い出 のどれかを弾けたらいいなと思っているのですが、 各々の難易度ってどれくらいですか? 先生に「これが弾きたい」って言うのは無謀すぎるのかなぁと思うと、言い出しにくいです^_^; 人によって体感難易度って違うとは思いますが、だいたいの目安を教えてください。 ちなみに私が最近(?)弾いたショパンの曲は エチュードOp.25-11、スケルツォop.31と39です。 ↑コレをどうにか弾ける・・・ってレベルです-_-; また、これ以外のショパンの曲でお薦めがあったら教えてください。 真剣に練習しようと思うので、アドバイスをおねがいします!

  • ショパンの黒鍵のエチュードって難しいのでしょうか?

    私の彼が、ショパンの黒鍵のエチュードを練習してます。 何だか発表会で弾くとか。 恥ずかしながら、私はピアノが全くわかりません。 この曲って難しそうに聴こえますが、実際のところはどうなんでしょう? ちなみに彼は普通の理工系出身のエンジニアですが。。。

  • ショパンエチュードの楽譜と曲順についてですが…

    ショパンのエチュードを練習しているのですが、op10のno3(「別れの曲」),4の二曲がもうそろそろ終わります。その後、一度は挫折した「革命」に挑もうかと考えているのですが、その後に続けて練習すべき(、というか、大体の流れで)曲順を教えてもらえませんか。とりあえず、op25-6やop10-2,7等の超難関といわれる曲は放っておいて、手を付けやすくて面白い曲で、テクニック的にバランスよく練習できたらなと考えてます。それと、その際使用する楽譜は、パデレフスキ版かエキエル版のどちらが良いでしょうか。(ただ、全音のop10,25とコルトー版のop10は所有してますので、音や調がバラバラだと、ちょっと困るなと思ってます。) アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう