• ベストアンサー

変調方式

今代表的な変調方式であるASK,FSK,PSK変調方式で勉強しています。 原理については教科書等を見て勉強しているのですが、いまいちそれぞれのメリット、デメリットが把握できていません。 ですのでもしよかったらそれぞれの変調方式のメリット、デメリットについて回答のほうよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

回答になっているかどうか... ASK メリット: 1)簡単な構成で実現可能 2)信号波形と信号がわかりやすい対応なのでデバッグがしやすい 3)データに対する帯域を適正に出来る. デメリット: 1)S/Nに対するBER性能が悪い 2)妨害の影響を受けやすい FSK メリット: 1)比較的簡単な構成で実現可能 2)S/Nに対するBER性能がよい 3)妨害に対してやや強い デメリット: 1)回路がやや複雑 2)波形がわかりづらいのでデバッグがやりにくい 3)データに対する帯域が広くなりやすい. PSK メリット: 1)S/Nに対するBERがとてもよい. 2)データに対する帯域を適正に出来る. デメリット: 1)回路が複雑になりやすい. 2)妨害の影響を受ける. 3)回路を簡単にするために,遅延検波を選ぶとデータレートが制限される. 他にもいろいろあると思います.実際は,PSKとFSKの派生系統である,π/4Shift 4PSKとかMSKとかが用いられるようです.

hunterdd
質問者

お礼

回答のほうありがとうございました。 感覚的にそれぞれの変調方式について理解することができました。 現在はFSKの1つであるMSKについて勉強中です。 もしよろしかったらまた質問をしたので回答のほうよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 無線変調方式について

    こんにちは、只今、技術士1次試験 電気電子部門 専門科目 過去問題について勉強中ですが、下記問題について教えてください。無線変調方式に関する記述で正しいものは次のうちどれか。                            (H17-30) (1) BPSKは、搬送波の包絡線が一定の変調方式である。 (2) QPSKは、最も周波数効率が高い変調方式である。 (3) QAMは、歪みに強い変調方式である。 (4) QPSKとπ/4-QPSK方式は、周波数効率が同じである。 (5) MSKは、FSKの中で、変調指数が最も小さい方式である。 答えは、4です。従って、それ以外は間違いです。 下記について教えて下さい。 搬送波の包絡線が一定の変調方式は、FSK,MSK, π/4-QPSK方式でしょうか? QAMは、なぜ歪みに弱いのでしょうか? 5は、どのように間違っているのでしょうか?変調指数が小さいとどうなのでしょうか?

  • 送信ベースバンド信号を変調したスペクトルについて

    こんにちは、 1と0の繰り返しの1kspsの送信ベースバンド信号を ask,psk,fsk変調したスペクトルと、ランダムデータ(PN符号)の1kspsの送信ベースバンド信号を ask,psk,fsk変調したスペクトルは、なぜ異なるのでしょうか?1と0の出現する順番が異なるだけなので、同じになるのではないでしょうか? 疑問は、無線通信とディジタル変復調技術 (RFデザイン・シリーズ) (単行本) 石井 聡 (著) を読んで沸きました。

  • ディジタル変調の用語について

    こんにちは、 下記の意味を教えてください。 1. フィルタのインパルス応答 2. ナイキストの無歪み伝送 3. マルチキャリア伝送 4. サブキャリアの直交条件 5. 搬送波の包絡線が一定の変調方式 6. 周期検波方式 7. 周波数検波方式 8. 位相連続FSK 9. 多層FSKとは、BPSK,WPSK,8PSKのことか? 10. グレイコードとは 11. 遅延検波方式 12. 差動符号化 上記のほとんどが初歩的なディジタル変調の本には載っていないと用語です。検波方式は載っているがよく理解できません。また、マルチキャリア伝送は確かOFDMの項に載っていましたが、ひまひとつ解かりません。更に、理解を深めるため、ご教示頂きましたら幸いです。

  • ディジタル変調

    現在MSK系列について勉強しています。 位相連続FSKにおいて変調指数が0.5のものを特にMSKというらしいのですが、変調指数を小さくすることで占有帯域幅を狭くすることは理解できました。 FSKにおいて具体的にもし搬送波周波数を1M、2Mと用いた場合、どこまで狭くできるのでしょうか?回答のほうよろしくお願いします。

  • インバータの変調方式に関する質問

    インバータの変調方法、特にPWM方式についての質問です。PWM方式には、三角波比較法と空間電圧ベクトル変調法がありますが、モータ制御の際にどちらの方式を用いるかによって、インバータから出力される電圧、 電流、周波数、モータの駆動に何か違いは生じるのでしょうか。また、モータ制御における三角波比較法と空間電圧ベクトル変調法のメリット・デメリットも教えていただきたいです。

  • 液晶の階調表現、FRC、PWM、FRC+PWMについて教えてください。

    色々なHPを検索しましたが、詳細がありませんので、アドバイスをお願いします。 液晶の階調表現について、勉強していますが、 (1)フレーム変調方式(FRC)と、 (2)パルス幅変調方式 の原理と、各方式のメリット、デメリットをご教授ください。 又は、HPを教えてください。 また、 (3)FRC+PWM方式と言うのも存在するようで、その原理と、特徴も教えて頂けたらと思います。 もちろん、それが載っているURLでもかまいません。よろしくお願いします。

  • PSKとQAM変調の符号誤り率

    陸特の問題からです。これは正しい記述です。 ○2、4、8、16PSKと16QAMの中で符号誤り率が最も大きくなる変調方式は、 16PSK ○16相PSKは、16値QAMに比較して原理的に符号誤り率特性が劣る。 私は1番目を読んで、2番目は16PSKは16値より劣らないと思いましたが、誤りみたいです。そうなると上記2つは矛盾すると考えますが、「符号誤り率」と「符号誤り率特性」とでは、異なるからでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ΔΣ変調について

    最近ΔΣ変調について勉強していて質問があります。 このΔΣ変調はΔ変調変調を改良したもので直流も伝えることができると教科書にありました。 ΔΣでは入力をまず積分してデルタ変調器にいれるため直流もOKということなのですがどうして 積分すると大丈夫なのかがどうしてもわかりません。 どなたか詳しい方、お教えください。よろしくお願いします。

  • 周波数変調と位相変調が微積分の関係にある理論とは?

     周波数変調と位相変調が微積分の関係にあるとは、よく聞くのですが、 その理論はどのように数式的に導かれるのでしょうか?  デジタル変調方式の教科書などをみてもその導出が省かれていてよく 分かりません。ご存知の方がいましたら、導出方法を教えていただきたいと思い、質問させていただきました。  よろしくお願いします。

  • 周波数帯域とデータ通信について

    私は、最近、無線のデータ通信技術について、勉強を始めたばかりの初心者です。 周波数帯域とはなに?というのが、その質問です。 「デジタルデータ(0と1のデータ)を搬送波に乗せることを変調という」と知って、周波数が高い搬送波に乗せた方が、単位時間内に0と1をより頻繁に切り替えることができるから、たくさんデータを送ることができる、と単純に考えていました。 しかし、「高い周波数を使うと使用可能な帯域が広がる」とか「たくさんの情報を乗せると帯域幅が広がる」というところで詰まってしまいました。 (本サイト、「周波数について」という質問と回答) 変調方式に、FSKやASKやPSKがあるのは調べて分かりましたが、これと周波数帯域となにか関係があるのでしょうか? FSKだって、すぐ隣の周波数を使えば、広くならないだろうとか、ASKやPSKは、振幅や位相を変えるだけなのに、なぜ「周波数」の幅が広くなるのだ?とか考えているうちに、訳が分からなくなってしまったのです。 いずれの方法も、何ヘルツと決まっている「1本」の波にデータを乗せている(と私は思っている)のに、なぜそれに幅があるのでしょうか? 高速通信をすると周波数帯域が広がる、とか、周波数帯域が広いと高速通信ができるとか、卵が先か鶏が先かのようで、混乱しています。 高速通信をしようとすると、周波数帯域が広がるのですか?それとも、広い帯域をなにかうまくつかって、高速通信をするのでしょうか? どなたか助けていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。基礎的な事項について記述しているサイトや、私のような初心者用の本を紹介してくださるだけでもありがたいです。 ちなみに、本サイト「周波数について」「帯域幅と通信のしくみ」「質問:通信の基礎用語」いう質問と回答を見ました。どちらかというと後者の内容が近いのかと思いましたが、頭が悪く、?という感じでした。