• 締切済み

店に入るとき「くださいな」と言う?

昔の漫画(おばけのQ太郎やパーマン)で少年たちが 駄菓子屋に入るとき「くださいな」と声をかけて入っていたような 気がします。私は北海道ですが「ふーん本州ってそう言うんだ」 と思ってました。最近関西出身の人にそのことを聞いたら 「そんなこと言わない」と言われました。 この事の真偽また地域差の有無など知っている方お教え下さい。

みんなの回答

noname#204879
noname#204879
回答No.9

福岡県の筑豊地方の生まれの今は老人ですが、「くださいな」は言わなかったですね。 駄菓子屋に入るときは「も~し」と声をかけて入っていたような気がします。

mat1922
質問者

お礼

そうですか。九州では使いませんか。 筑豊というと五木寛之の「青春の門」を 思い出します。 ご回答ありがとうございました。

mat1922
質問者

補足

みなさん早速のご回答ありがとうございました。 たくさんの方々の回答に感謝です。 ですので良回答などは選びません。 ごめんなさい。 本当にみなさんありがとうございました。

  • rosquilla
  • ベストアンサー率35% (261/740)
回答No.8

幼児期は岐阜県内で育った30代(女)です。 駄菓子屋さんに行っておばあちゃんが奥にいるときは「ごめんくださ~い」でした。友達の中には「すいませ~ん」もいましたが、「くださいな」は聞いたことないですね。

mat1922
質問者

お礼

なるほど。そうでしたか。 ご回答ありがとうございました。

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.7

「く~ださいな♪」も 「○○ちゃん、あ~そ~ぼ」も言ってました。 最近は聞きませんね。 30代後半・北関東です。

mat1922
質問者

お礼

北関東というと栃木・群馬でしょうか。 そうでしたか。やはり使ってましたか。 ご回答ありがとうございました。

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.6

昭和40年代前半以前には東京および近県の駄菓子屋ではよく耳にしていましたし、使っていましたね。お遣いで一般商店でも子供は叫んでました。 おもに「ちょうだいな」、次に多いのが「くださいな」でしたね。 まさにオバQやパーマンの時代には、ごく普通の光景。 「あそーぼーっ」「あーとーでっ」とかもですね。

mat1922
質問者

お礼

そうでしたか。 確認できてうれしいです。 ご回答ありがとうございました。

  • memoko
  • ベストアンサー率23% (453/1905)
回答No.5

今は言わないけれど、30年くらい前なら言ってました。 昔は、スーパーなどがなく、個人商店ばかりだったので、店先で声をかけて来客を伝えていました。 オバQやパーマンの時代なら、どこでもそう言っていたんじゃないでしょうか。

mat1922
質問者

お礼

やはり言ってましたか。 自分の記憶が正しくてうれしいです。 ありがとうございました。

回答No.4

 東京23区の西部の産まれ育ちですが、いいませんね。ある程度顔なじみなところでも 「こんにちは~」 と普通に挨拶します。また、マンガの描写では、友達の家に遊びに行ったときに、インターフォンも使わずいきなり玄関先で大声で友達の名前を呼んで 「xxxちゃん!あそぼー!!」(変わった抑揚リズムつき) と叫ぶ描写も、現実では見た事がありません。  時代的な問題と、あとは、本州でも地域差があるでしょうし、都内でも下町の方か、都心かなどによっていろいろ変わってくると思います。いろいろ比べてみると、面白そうですね。

mat1922
質問者

お礼

23区の西というと要するに山の手ですね。 なるほど。 ご回答ありがとうございました。

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.3

富山の友人は言いますね。 私は(大阪)言いません。

mat1922
質問者

お礼

なるほど関西はやはり言いませんか。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

東京の下町ですが「くださいな!」とか「ちょーだいな!」なんて言ってました。

mat1922
質問者

お礼

やっぱり下町ではそうなんですね。 ご回答ありがとうございました。

noname#50640
noname#50640
回答No.1

私は東北出身ですが、言った事もありませんし聞いたこともありません。 上記のセリフは"こち亀"で何回かみかけたぐらいですね。

mat1922
質問者

お礼

こち亀で見たということは東京下町では 使ってたんでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スタッドレスタイヤの仕様について

    スタッドレスタイヤをオークションで購入しようかと考えているのですが、あるウワサが気になっています。 それは同じメーカーの同じ品番の商品でも、販売する地域によって性能というか仕様を変えているというものです。 私は北海道に住んでいますが、スタッドレスタイヤは本州で販売されているのものとゴム質が違うというウワサを聞きました。 これは本当なのでしょうか? カップラーメンの味付けなどでは、よく聞く話ですけど(笑)。 実際、北海道などで売られている価格とオークションで出ている価格では、ありえない程の価格差があります。 オークションだからと言ってしまえばそれまでですが、安い価格での出品者は大概が本州の出品者です。 このウワサの真偽の程は如何に? 特に関係者様の意見が聞きたいです。

  • 北海道に瓦屋根がないのはなぜですか?

     北海道には瓦の屋根がほとんどありませんよね。北海道で乗ったタクシーの運転手も「修学旅行で初めて本州に行ったとき、瓦の屋根を見て『時代劇のようだ』と感動した」と言っていました。  これについて北海道出身の友人は「北海道では雪が多いから」と説明するのですが、北陸や東北の日本海側などもっと積雪の多い地域では普通に瓦の屋根があるのですから、この説明はおかしいのではないでしょうか。  ご存じの方がいらしたら教えていただけないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • みなさんの思い出の漫画は何でしょうか?

    40代の男性です。私は子供のときから漫画が好きです。 昔は「少年サンデー」や「少年マガジン」「少年ジャンプ」をよく読んだものでした。 思い出に残る漫画としては、 「巨人の星」「あしたのジョー」「男一匹ガキ大将」「柔道一直線」「W3」 「ワイルドセブン」「すすめ、パイレーツ」「筋肉マン」「三国志」 「侍ジャイアンツ」「ブラック・ジャック」「野球狂の歌」「伊賀の影丸」 「赤き血のイレブン」「銀河鉄道999」「男おいどん」「柔道賛歌」 「ビッグX」「サイボーグ009」「愛と誠」「ジャングル大帝」 「仮面の忍者・赤影」「冒険ガボテン島」「オバケのQ太郎」「朝日の恋人」 「紺碧の艦隊」「もーれつア太郎」「パーマン」「花の慶次」「21エモン」 「エースの条件」「天才バカボン」「リュウの道」「ひみつのアッコちゃん」 「宇宙戦鑑ヤマト」「ちびまる子ちゃん」「魔法使いサリー」「北斗の拳」 「ウメ星デンカ」「怪物くん」「あかつき戦闘隊」「忍空」「ドカベン」 「ベルサイユのバラ」「ドラえもん」「アリエスの乙女たち」「おかみさん」 「はいからさんが通る」「キャッツ・アイ」「こち亀」「クレヨンしんちゃん」 「うる星やつら」「鉄人28号」「バビル2世」「ゲゲゲの鬼太郎」 などなど・・・ みなさんの思い出の漫画は何でしょうか? またここに上げた漫画などの思い出・ご感想があったら、おっしゃって下さい。

  • タッチする事を「エッタ」と呼ぶ地域はありますか?

    北海道出身の者で、子供の頃は旭川と札幌で育ちました。 北海道ではオニゴッコ等で相手にタッチする時は 「エッタ!」という声をかけます。 また、汚い物に触れた時、その「汚い感じ」を他人に移す ときも同じく「エッタ」と声を掛けます。 (他地域で言うところのエンガチョだと思います) ちなみに、その「汚い感じ」は「ビー」と呼びます。 「あーっ、汚ね!お前ビーついた!」という感じです。 (ビールスが語源?) ちなみにこの「エッタ」はロシア語の「зто(エータ)」が 語源という説がありますが、その信憑性は疑わしいです。 なぜなら、北海道がいくらロシアに近いからと言って、そんなに 日常的にロシア人は見ないし、子供の遊びの中にロシア語が 混じってくる可能性は極めて低いと思います。 私はこの「エッタ」は全国的な標準語かと思っていたら そうでもないみたいです。 関西では「デーン」と声を掛けるそうですね。 さて、タッチする事を「エッタ」と呼ぶ地域は他にありますか?

  • 北海道・沖縄出身の本州住民の皆様 - 国旗、他について

    本州在住の方で、北海道・沖縄県出身の方、 親が両道県出身の方、その他往来のある方へ質問です。 東京では祝祭日や正月には国旗が掲げられているのをよく目撃いたします。 都営バスや都電荒川線も祝祭日に車両前面に日の丸を掲揚して走っています。 さらには一般の住宅街で国旗を掲揚する家庭もたまに見受けられます。 さて、質問です。 1、本州では街で国旗を目にする頻度が、  貴方の故郷より多いと感じたことはありますか?  または貴方の故郷では国旗を目にする機会が本州より  少ないと感じたことはありますか? 2、1ではいの方、それは単に人口差によるものだと思いますか?  それとも他にも要因があると思いますか?  東京からの距離は関係あると思いますか? 3、ズバリお聞きします。  貴方の故郷は風土的に本州よりも愛国度が希少だと感じますか? 4、ズバリお聞きします。  本州と、あなたの故郷を比べて、  風土的にどちらがより勤勉性があると思いますか? ※もちろんこれらは個人に関するものではありません。  全体的な傾向、平均的風土についてお聞きしています。  個人を出身地で差別するつもりはありませんので悪しからず。

  • 大阪市立大学の知名度

    大阪市立大学は大阪や関西圏では名門ですし知名度は高いと思いますが、他の地域でも知名度はありますか? 例えば、私の出身地である北海道では(これは入試限定ですが)あまり知名度はないようです。 大阪や関西以外の地域での知名度はどのぐらいですか? 特に、関東と北海道での知名度が気になります。 (入試よりは会社や企業に入るときの知名度が知りたいです)

  • 「せえへん」「しいひん」の境界線とは?

    「せえへん」「しいひん」の境界線とは? 関西にはあまり詳しくない北海道在住の者です。 「しない」を関西弁は、「せえへん」とか「しいひん」とか言います。 これらの違いとは何でしょうか? 意味の違い?ニュアンスの違い?男女差?地域差? 個人的な感覚としては、「せえへん」が奈良・和歌山っぽく、 「しいひん」が京都・福井っぽい印象があります。 (大阪は両方ありな気がします) 「せえへん」「しいひん」の差は何でしょうか?

  • パチンコ・スロットはどこの地域が比較的甘いんでしょうか?

    北海道・北陸・関東・関西・九州 東海などのうちどこが熱いんでしょうか? 以前雑誌で読んだ数値だとスロットは関東と東海では 明らかに東海の方が良いと書いてありましたが 実際は地域によってこういう差はあるんですかね?

  • なぜ大阪人って嫌われているのですか?

    大阪弁がウザイとか犯罪者が多いからとかですか? 一般的に、どこの人が嫌いというと 関西人もしくは大阪人というのはよく関東では聞くけど、 北海道人が嫌いとか北陸人が嫌いとか、東海人が嫌いとかは、 ほとんど聞かないですね、特定のものすごく嫌いな人間が北海道出身とか、北陸出身とか、 そういう場合だけだよね。 実際に、他所の地域にきて、地元の方言をベラベラしゃべるのって大阪人ぐらいですしね。 テレビですら、関西弁をベラベラしゃべってて不愉快そのもの。 「なんやねん」だとか「あかん」とかいちいち方言でしゃべってる事が不愉快。 ついでに、子供に見せたくないとか、悪影響になるテレビ番組って、 だいたいが吉本系の芸人がMCしてるしね。

  • 藤子・F・不二雄さん (藤本 弘さん) のマンガの 謎 について

     一番大好きなのは、パーマンです。  ボランティア精神で、見返りを求めず、人助けや、事件、事故を解決し、悪党と対決(特に60年代の作品にシビアな展開がみられ、好きです。)するストーリーや、空を飛べ、パー子とのラブコメディ(テレビカラー版と、80年代の作品)など魅力につきません。  でも、とうとう最後まで、バードマン(最初はスーパーマンでしが、著作権などの問題で・・)の顔の招待は明かされませんでした。  1号と3号の将来は、読者に想像で、おまかせだった(?)のかもしれませんが、その次くらいに、ちょっと残念です。  もうひとつは、オバケのQ太郎の白い服の下はどういう姿なのかが謎だったのかも、知りたかったです。 足は、黒い2本足だというのは、アニメやマンガなどで、ちらっと出てはきますが・・・ 怪物くんは、安孫子先生の作品ですが、最終回で、帽子を取って、頭を見せてくれたのがうれしかったです。(正確にいうと、オバQは安孫子先生との合作だったと思いますが。 + 石の森章太郎さんも )  長くなりましたが、理由はなぜなのでしょうか? やはり、先生ご自身しか知りえないことなのでしょうか?  ご存知の方いらっしゃるでしょうか?