• ベストアンサー

ある文のyetの意味

下記の文のyetの意味を教えていただけないでしょうか? Asset allocation is the key strategies for maintaining a consistent yet superior rate of investment return. yetは「さらに」と言う意味でしょうか? またどのような場合にこの「yet」は使われるのでしょうか?

  • totmon
  • お礼率66% (213/319)
  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sukinyan
  • ベストアンサー率38% (119/313)
回答No.6

僭越ながら英国人(大卒)としてお答え致しますと、この場合、yetの日本語訳で最適な言葉は「しかも」だと思いました。 文法的にはconjunctionで、意味は「but at the same time」です。 御参考までにオクスフォード大学出版局のyetのページを以下に添付致します。 ご不明な点は、ご面倒ですが補足質問を御投稿くださいますようお願い申し上げます。

参考URL:
http://www.askoxford.com/concise_oed/yet?view=uk
totmon
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 フィーリングという観念からこの単語がなぜ使われているのかという事を感じ取れれば自分にあった適切な自分なりの日本語訳が見つかると思います。 つまり、辞書にある訳を使うのではなく、どう言うフィーリングを出すためにこの単語が使われたのかが判ればいいということになるわけです。 この文章では、AとBとどちらも希望する事であるけど一般的には両方を満足できるものではない、という知識がある状況で、AをとればBが(少)なくなり、BをとろうとしたらAが(少)なくなる、という事が常識的なことであることが読者には知識としてあるときに、この単語を使って、Aを取りながらも普通なら(少)なくなるとされるBもとる事ができる、というフィーリングを出すときに使える単語なんですね。 ですから「しかし」というフィーリングと「同時に」「さらに」、「普通ではえられない」というフィーリングが一緒になったわけで「にもかかわらず」「しかも」「だけでなく」「はもちろん」というような訳が使える事になるわけですね。 言葉である以上この文章をどういう表現を使って表すかによって、このYETをひとつの「日本語訳」だけが正しいわけではないのは誰でもわかりますね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。  これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

totmon
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.5

ちょっと考えが変わったので、#4の回答を訂正します。 このyetは、#3の方が言われるように「しかし」「けれども」のような意味に取った方が良いような気がしてきました。 参考URLの辞書では9番目に出ている用法です。 一般的にはyetは副詞と考えられていますから、意味上の区切りで言うと、やはりyet anotherでひとかたまりとする方が、教科書的には正しい思います。 でも、yetを接続詞として認める考え方もあるようですから、その説に従えば、ご質問者のおっしゃる通り、consisitentとsuperiorが並列とみることもできます。

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=yet&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=08175200
totmon
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.4

yetには比較級を強調する用法があり、「なおいっそう」とか「その上さらに」というような意味になります。 ということで、yet superiorでひとかたまり、「さらに(もう一ランク)上の」という意味になります。

totmon
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.3

 資産配分こそ安定的且つ有利な投資リターンを得るための鍵を握る戦略です。  「consistent」と「superior rate」は相反する概念です。ですから直訳すれば、「安定的といえども高利の」という感じになるかと思います。

totmon
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • taichi99
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.2

「さらに、その上」程度の意味だと思います。 資産運用というのは、リスクとリターンという相反する2つのものをうまくコントロールしないと成果をあげることができません。 アセットアロケーションというのは、長期的に安定して、なおかつ高いリターンを得るために、資産(アセット)を最適に配分(アロケーション)するための戦略、考え方です。

totmon
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ech08280
  • ベストアンサー率19% (11/56)
回答No.1

持続的であり,かつまた優れた割合で投資の配当を得るには,アセット・アロケーションが重要だ。 …のように訳すと自然ですかね。 単なる逆接の等位接続詞として使われていると思います。 一見するとそう簡単には実現し得ないようなものが同時に得られるさまを表現しているのでしょう。

totmon
質問者

お礼

ありがとうございました。

totmon
質問者

補足

と言うことは、consistentとsuperiorが並列の形容詞でconsistent yet(さらには) superior rateであるとつながると言うことでしょうか?

関連するQ&A

  • yetの意味と文の繋がりについて

    はじめして、今文章を翻訳しているんですが、 the question of its characteristics does not arise, yet, hard though it is to visualize, these continue to exercise their effect. という文なのですが、, yet, hard thoughの辺りの繋がりがよく分かりません。 「特徴の問題は起こらない。視覚化は難しいが、これらは効果を及ぼし続ける」これだと、yet~の部分の繋がり無視しちゃってますし。 それにariseがこの文の動詞ですよね。。  アドバイスお願い致します。 ちなみに、上記の文の前に下の文が付きます。 Just as with the smallest dot, so in the case of the smallest sphere, for example, a speck of dust,

  • 肯定文なのに、yetをまだと訳すのはどうして?

    He is yet to know the truth. 彼はまだ事実を知っていない。 肯定文のyetは、”もう~した”で、否定文では”まだ~していない”と、記憶していました。 英辞郎で調べてみると、”もう・・・”という意味は見当たりませんでした。 この例文では、”彼はもう事実を知っていない” とすると、意味が通じないので ”まだ”と訳すと判断すれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • yetとalthogh

    ある参考書に載っていた問題ですが、下の文の( )の中に入る適切な語句を次の中から選びなさいという問題ですが、選択肢の中で yet と althoughがあり、どちらを選ぶか迷いました。どちらが正しいと思いますか? His strengh is in his original works, ( ) it is in his reworkings of what others had done that he is most famous for. 私は最初althoughを選択しましたが、正解はyetでした。 althoughでも文法的に正しいと思ったのですが、後に続くit is ~ が強調文になっているからyetの方が適切と言うことでしょうか?

  • yet

    Life ... is but a twinkling of an eye Yet filled with sorrow and compassion 上記文中での、yetの訳し方、意味、等を教えてください。どういう意味にとればすっきりするでしょうか。詩の一部分です。

  • 英文(数学?)の問題がわかりません

    The anticipated income from an investment is $40000 per year for the first 5 years and $30000 per year for the remaining 5 years of life. The desired rate of return on the investment is 12 percent. The salvage value at the end of 10 years is expected to be 20 percent of the first cost. Determine the first cost that will result in the 12 percent return. Ans.:$219,700 考え方と途中式をお願い致します。

  • この文の意味を教えて下さい。

    この文の意味がわかりません。 Education is not an end, but a means to an end. 一体これはどういう意味なんでしょうか。 わかる方いましたら、是非ご教授ください。 ちなみにこの後には、 In other words, we do not educate children only for the purpose of educating them; our purpose is to fit them for life. と続きます。 よろしくお願いいたします。

  • equalの使い方

    equalの使い方 下記の文章があります。(WikipediaのIRR=internal rate of returnの解説です) そして2つのパラグラフにequalがあります。 第一P equal to zero 第二P equal the net present value 第一Pはmakes ~ equal to で捉え、このequalは形容詞で良いでしょうか? 第二Pは動詞でしょうか? その場合主語は the net present value of costsのため equalsになると思うのですが違いますでしょうか? ご教授頂ければ幸甚です。 The internal rate of return on an investment or project is the annualized effective compounded return rate or discount rate that makes the net present value of all cash flows (both positive and negative) from a particular investment equal to zero. In more specific terms, the IRR of an investment is the interest rate at which the net present value of costs (negative cash flows) of the investment equal the net present value of the benefits (positive cash flows) of the investment.

  • 文の構造と意味

    Where is there for me to go? という文を見かけたのですが,これは文法的にどうなっていて,どういう意味なのでしょうか。 教えてください。

  • 文の意味がわかりません。

    英文和訳の設問なのですが、 Apart from allowing me to communicate, learning Hindi has given me linguistic confirmation that I know just by living here. 上の文が言っている意味がよくわかりません。とりわけ、主節の部分がわかりません。どなたか、よろしくお願いいたします。ちなみに、この英文には続きがあり、以下にのせておきます。 Time, for example, is a fluid concept in India. Nowhere is this made clearer than in the inevitable perplexity of a Westerner trying to fix an appointment with an India: the word for yesterday and tomorrow is the same. The smallest unit of time in Hindi is "hour."

  • 文の組み立てのようなことでわかりません・・

    こんばんは。 いつもありがとうございます。 オノ・ヨーコさんに関する文なのですが、 意味だけでなくどういう文になってるのかわからないところがあります。 もしよかったら教えてください。 Her war experience inspired in her a deep love of peace. この文で 1.もし inspired a deep love of peace in herとかだったら  なんとなくそうか・・と思える気がするのですが、この文はどういうふうになってるのでしょうか。 2.a deep love of peace ってなんで for とかじゃなくて of なんですか? 続きの文で It also taught her how important the ability to imagine is for human beings.という文なのですが 3.Her war experienceはまた彼女に教えた。 the ability to imagineがどんなに importantであるかを。  みたいに思うんですけど、  そうしたら is for human beingsってなんかくっつきかたが変な感じがしてどういう意味かとか組み立てがどうなってるかがわかりません。 そのあとの文は Without this ability,people would have no dreams for the future.です。 よろしくお願いします。