• 締切済み

風土と文化の関係性について

ブラージュ著「人文地理学原理」(岩波文庫)という本を読みました。 先史時代に文化が形成される過程に大きな関心を持ったのですが 人間が定住あるいは遊牧などの生活形態を持ったとき その風土から受ける影響について知るのに参考となる文献やサイトを 御存知の方がいましたら教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 そういった学問を「地政学」といいます。(ちゃんとした学問分野なんです)  大きな本屋ではちゃんとそういうカテゴリ名で棚があったりしますが、小さなところだとなかなかありません。  なんで、まずはアマゾンとかで検索してみて、どういう本があるのか調べてみるのがいいんじゃないでしょうか。

mof
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか。 「地政学」、知りませんでした。 本のタイトルが「人文地理学」と書いてあったので、今でもそうなのかと思ってしまいました。 また、もし目にしてても、「地理」と「政治」の学問で「地政学」かと勘違いして見過ごしていたような気がします。 なんだかそのせいで時間を無駄にしてたような気が... でも教えて下さってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『音曲道智論』という安政4年(1857)刊の著者名を探しています。

    『音曲道智論』という安政4年(1857)刊の著者名を探しています。 海外の文献に「コニシトモナオとキンコウの父子」と紹介されていますが、 漢字がわかりません。 藤田徳太郎著『声曲類纂』(岩波文庫)中に言及がありますが、 こちらは編者不明となっています。

  • 国家論についての入門書はありますか?

    現代社会学を専攻している大学四回の者です。 現在、卒業論文作成の為に研究を進めております。 テーマは「国家」とし、なぜ国家が必要なのか、という事を足がかりにして、ホッブズの唱えたリヴァイアサンやアナーキズム、ユートピアといった考え、また複数の国家観について調べていきたいと考えています。 現代社会学のゼミに所属しておりますが、どちらかというと古典的な分野です。 それに向け、参考文献を読み進めているのですが…正直これまで政治に興味をもっていなかったので、(格差社会や少子化、少年犯罪といった事には関心がありました)専門用語ばかりが出てきて理解が追いついてない状態です。 どのくらいのレベルかと申しますと、共同体や啓蒙思想という言葉についても辞書で調べているような状態で、全くのド素人です。 今は岩波文庫のホッブズ著「リヴァイアサン」と、講談社学術文庫の長尾龍一著「リヴァイアサン 近代国家の思想と歴史」(ホッブズ・ケルゼン・シュミットの国家論を中心に述べてらっしゃいます)を読んでいるのですが、はてなマークを飛ばしながらの読書となっています。 このままだと何の理解もなく、ただ色んな文献から文章を引っ張っただけのような卒業論文に仕上がってしまいそうで怖いです。 口頭試問に通る自信もありません…。 そこでもう少し簡単な本を探そうと思ったのですが、探しても難解な本か私の研究テーマとはズレたものしか発見できませんでした。 古典的な研究テーマですし、私のような素人向けの入門書のようなものはないのでしょうか? それとも、私の基本的読解能力があまりに低いのでしょうか・・・。 もし、この文献なら素人でもわかりやすいというものがありましたら、ぜひ教えていただけると嬉しいです。 HPなどでもありがたいです。読解の手がかりとさせて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 宗教・風土・気候の違いからくる文化の違い

    こんにちは。 今高校1年生なのですが、現代社会の夏休みの宿題で、好きなテーマで、3200字程度のレポートを書くという宿題があります。 そこで、テーマを 『宗教・風土・気候の違いからくる文化の違い』 にしたのですが、具体的にどんなことを調べるのが良いでしょうか? 参考にできるようなものがあれば、よろしくお願いします。

  • アフリカの風土病

    アフリカの風土病で、「つれつればい」という病気がありますか? あるなら、漢字も教えてください。

  • 「風土記」について論述せよ

    「風土記」について論述せよ 大学の試験にこういう問題が出ました。 この場合は「風土記」とはどういうものなのか説明するでしょうか。それとも「風土記」について自分の考えを述べるべきでしょうか。 今まで「三代集の文学史的意義について論述せよ」などの問題を解いてきましたが、「風土記」のような焦点を絞らない問題が初めてなので、ぜひ皆様のご意見を聞きたいです。よろしくお願い致します。

  • 京都の風土

    京都の風土の詳細について知りたいと思っています。 大阪在住で京都に十年以上通い続けた者です。 京都(下鴨~五条)には創造力を発揮させるような独特の風土が あるように感じているのですが、原因がはっきりと しません。 建物が低層で、道路がまっすぐなことから視界が広くなる からなのか、京都の独自で高品質なものを求める文化から なのか、お寺周辺の緑が多く敷地が広いからなのか、 お店(祇園・先斗町等)と川(鴨川等)周辺のライトアップが きれいだからなのか これといった原因が分かりません。 自然科学系のノーベル賞受賞者に京都出身の人が多いのも 京都の土地柄が影響していると思うのですが、 理由が分かりません。

  • 企業風土?

    最近派遣で働いた会社で身分による上下関係が窮屈で、なおかつ今まで働いた ことのある会社では使ったことのないような昔の用語(事務処理などの表現) を使う会社があったのですが、例えばファイルすることを綴りと言ったり、こういう会社というのはいわゆる体質が古めの会社ととっていいんでしょうか。私は言葉の使い方など違和感があって、なじめなかったんですが、派遣で働くにあたって皆さん我慢されているんでしょうか?

  • 古い組織風土を変えたいのですが…

    大きく古い組織の風土を変えたいです。 業種は公務員で、守秘義務などから、詳細は言えません。 私は女性、18歳高卒で就職し、現在26歳、既婚。 学歴はあまり関係ない(どちらかというと年齢重視で年功序列)ため、ある程度までは努力次第で出世できます。 私も今は最年少で現在のポストを任されています。 公務員の意識改革は難しいと思いますが、誰かが声を上げなければ、やってみなければ、変わらないと思っています。 私は常に違和感を持って働いてきたのですが、「こんなものか」と惰性になりつつあったとき、職員による不祥事がありました。 本当に現場は辛く、嫌な思いをしたのですが、信頼回復のため頑張らなきゃ、と仕事に取り組んでいました。 しかし、組織が取った「信頼回復のための施策」は、形だけの会議、上部組織への報告用の行事、紙の無駄遣い、「尻尾切り」のための落ち度・対象者探し。 これでは従来とも変わりなく、信頼回復なんか夢物語だと気づいたとき、誰かが行動を起こさなきゃと思いました。 しかし、私のような若輩者が声をあげる場もなく、意見を言えるようや雰囲気なぞ、どこにもありません。 保守的な住民性もあり、ポスト意識、年功序列等様々な要因が考えられます。 海外に行った際、生き生きと楽しそうに働く海外の人たちの姿に憧れていたことを、羨ましく思っていました。 今はまだ若く、最終的に発言力のある立場になるまで頑張っていく所存です。 マネジメント等の本を読んだこともなく、セミナーに参加したこともありません。 強いて言えば、以前テレビでみた、白山市役所の方のお話に、大変感銘を受けました。 組織風土を変えたい、という自分の目標が定まったのは、つい昨日です。 下手に8年も勤めていますので、組織の良い点、悪い点はわかってきたつもりです。 そして、何より、今自分のやろうとしていることが、本当に険しく難しい道だということが、わかっております。 身の程知らず、生意気と思われても構わない覚悟もあります。 もともと実家は会社経営をしており、身内には政治家がいる等育ってきた環境の影響か、公務員気質ではなく、反骨精神が旺盛でしたが、あまりに若く知識も経験もないので、行動にうつすことができませんでした。 民間企業の苦労や工夫を間近で見てきた私には、例えば「公費で買った文房具を使い捨て」して当然で、違和感を感じないところすら、理解不能でした。 私は、今の仕事が大好きで、定年まで一生懸命働く所存です。 ですが、より良い職場作りにしなければ、高い質の仕事が生めず、やる気のない職場では誰にとっても良いことはありません。 安定志向の現代は、なおさらです。 また、公務員の勤務環境が良くなければ、「批判は受けるわ、安月給だわ、仕事つまらんのに実は忙しいわで、全くいいことないじゃん!」と、志望者が減り、競争力も下がり、良い人材を確保できなくなります。 私自身はもともと「異端児」と評され、出る杭として打ってくる輩も沢山おり、ましたが、反省する点は反省し、気にとめないようにしています。 ただ、組織を改革するには痛みも伴うし、人の心を動かさなくてはなりません。 ただ嫌われるだけの結果にはしたくありません。 そこで、私の職業を明かすことはできないので、漠然とした相談になりますが (1)現状を踏まえ、若手職員の声をポジティブに上げたい (2)組織の中で協力者を得るための方策 (3)マネジメントに対する知識を深め、広めるための手段 (4)おすすめの本や文献、成功事例 (5)私が取るべき行動、言動、態度など (6)公務員に対する建設的なご意見 等について、教えて下さい。

  • 良い会社のあり方・風土について

    あなたはどちらの会社のほうが社員が育ちより良い会社になると思いますか? (1)ガッチリ管理するタイプ ・上司からの指示が多い ・上司に対する報告業務が多い ・社員が疑問を感じ反論を提起しても、上司にまるめこまれる ・ある仕事ができていないときにはすぐ怒る ・できていないのは「意識が低い」「やる気がない」という理由で片付けられる ・いわゆる「根性論」 ・叱って育てる (2)放任して全て自己責任にするタイプ ・上司からの指示は少ない ・報告業務が少ない ・ざっくばらんに話せる環境がある ・上司は社員が働きやすい環境づくりに努めている ・上司は社員が全体的にできていない人が多い指示に対して、ただ怒るのではなく、なぜできないのかを考える ・褒めて育てる 一介の若手社員による質問ですが、どうか理由なども添えてご返答願います。

  • 青森はどんな風土ですか

    今度、青森市の転勤することになりました。どんな風土か分かりません。また、どんな生活が待っているでしょうか?