• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『好き』って一体なんなんでしょう…?)

「好き」って一体なんなんでしょう?

clippingbureauの回答

回答No.2

#1の追記です。 >これからも様々な条件を無視した付き合いというのがありうるのか知りたいです。 とのことですが、「条件を無視する」という意味が分かりません。  「容姿が良い、優しいなどの条件を一切無視して、誰でも好きになれる」という意味でよいのでしょうか?

qqpp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 後からの無意識の思い込み、という意見は大変胸に響きました。 また、最期の一文の内容がわかりずらくなってしまた事をお許しください。 誰でも偏りやこだわりなく好きになれるようにという意味ではなく、おそらく誰もが奥底で気にしている「周りの目」というものに捉われず、完璧に自己満足(語弊はありますが)した状態で好きになれるものかどうかというニュアンスで質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 一生懸命に生きて、死ぬこと。

    こんにちは。 哲学と言うよりは、人生哲学の質問です。 私は、一生懸命生きることの勇気が持てないでいます。 しかしながら、日々を過ごす中で、或いはここで皆さんと話す内に、自分の消極性に気付き、このままではならないと思うようになりました。 単刀直入にお尋ねしますが、人生とは、如何に生くるべきでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 恋愛相談

    単刀直入なんですが、 皆さんは恋愛事で辛いときに、どんなことをして気を紛らわしてますか? なんでもいいので教えてください

  • 哲学を学ぶ意義

    哲学を学ぶ意義 私は哲学のように物事の本質を問うことが好きで、形にはまったくなりませんが、趣味程度で勉強しています。そこで抱いた疑問なのですが、「哲学」を学ぶことの意義って何だと思いますか? というのも、例えば、生の意味を論じたり、自由を拡張しようとしたり、物事の本質はどこにあるのかを論じたり、人間の尊厳を問うたり、、etcをしても、結局はその哲学者ひとりひとりの自己満足のように感じます。 それは、科学技術のように世界中の人々に還元できるような学問ではないことや、本質を問うこと自体が弱さの露呈のように感じます。それに、哲学の世界には秩序がなく、言葉遊びのような印象も受けます。 私は哲学を学ぶことの意義は物事を問う姿勢を学ぶことや真理を追求する方法論について学ぶことだと考えています。 みなさんはいかがお考えでしょうか? また、あまり関係ないのすが哲学が専門でない学者が著書で哲学を引用しているのをよく目にしますが、なぜ彼らは哲学にも精通しているのでしょうか? 拙い文章失礼いたしました。

  • 震災復興の哲学は何なんですか?

    自分は震災で身内をなくしたものです。単刀直入に訊きますが結局のところ復興の哲学は何なんですか? 大学の哲学者とかいうのと同様、こうした質問サイトでも相変わらず何かよく分からない議論が続けられているようですけど、なんで震災復興の哲学については語られないのでしょう。 梅原猛とかいうのも、原発にケチをつけたのは結構だが、えらそうに哲学者を名乗りそれ以上のことは何か言ったのでしょうか。こんな重要な時に社会の役に立たないなら、そんな下らんことはやめてしまえと思いますが間違っているでしょうか

  • 恋愛感情のない彼に気持ちを聞くには・・・

    現在付き合って一ヶ月になる彼がいます。もともと私に対する恋愛感情はない、といっていて、理解者がほしいからというのが理由で付き合っている関係です。もちろん私が一緒にいるのは彼が好きだからです。 そんな中、付き合ってみればいろいろと心境の変化もあるのではないかな、と小さい希望を持っていたことは事実です。 今も彼は私に恋愛感情がないのかもしれません。私もそれを見越して好き、などと言葉にだして表現することは絶対しません。 なのですが、相手が今私をどう思っているか、というのを再確認してちゃんと把握しておかないとぶれることが多くて・・・彼が思っていないなら、私もまたそれで割り切った付き合いをしていきたいのですが、時間が経過すればするほどちょっとは変わったんじゃないかな。と期待が膨らむ自分がいて疲れてしまうんです。まだ完全に相手が私に振り向かないのを諦め切れない、というか・・・諦めちゃったらこの関係は終わっちゃいそうですけど・・ というわけで、彼が私をどう思っているのか、というのを聞きたいのですがどう切り出していいのかわからなくて悩んでいます・・・単刀直入に言うのは気がひけるし、付き合う時にも聞いたことなので、うざがられたら嫌だなぁ。といろいろ考えてしまいます。 無難な切り出し方を、よかったら教えてください><

  • 「好き」という感情には波がある?(やや長文)

    こんばんは。20歳♂です。 男性女性問わずにお伺いいたします。 単刀直入に言いますと、片思い中にもその人への「好き」という感情が弱まったり強くなったりするのかどうかということです。 僕の場合、好きな子と発展がありそうな間は、自分磨きに力を入れたり、その子と少しでも一緒にいたいと思います。 しかし、相手に気がないのかな?脈なしかな?と考えてしまうと、その子に対する情熱が薄れてしまっていくように思います。 脈なしかどうかは自分で勝手に決め付けているのですが…このような感情の波のようなものは皆さんおありですか? また、過去の経験から僕の場合、お付き合いする方の条件(あくまでそうあってほしい)として一途であってほしいと考えています。 なので、自分を見てくれている間はこちらも一途になれるのですが、相手が少しでも自分を見てくれていないなと判断してしまうと何故か熱が冷めてしまいます。 ちなみに僕は嫉妬もそれなりです。 なので、これは単なる独りよがりで、彼女となる人を自分のものとしたい、独占欲の現われといえるのでしょうか? 極論、自分を好きでいてくれる人しか好きになれないのかとも考えてしまい、自己嫌悪がひどいです。 僕は恋愛は不器用な方だと思いますので、何でもいいので体験談なりご意見なりお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 信頼できない

    よろしくお願いします。 異性に対してです。 どんなに好きな相手でも、それが恋人であっても、 信頼できない用件には『あなたのその件に関しては信頼できない』とはっきり言っちゃいますか? *その件とはケースバイケースです。 私は単刀直入の直球勝負で言っちゃいます。(言っちゃいました) 相手は数年来の付き合いなので私のこんな性格を分かっていますが、 さすがに驚いていたと言うかショックと言うか・・・ みなさんならどんな言い方をしますか? 参考にさせてください。

  • 理想の相手とは?

    理想の相手とは? 誰にでも、理想の相手っていますよね? それは、人それぞれ違うと思いますが、私は今、長年 自分の理想と思い描いていた通りの男性とお付き合いしています。 お付き合いをして二年になりますが、理想のはずなのにときめきがありません。 お付き合い始めたばかりの時も、ときめきませんでした。 最近、このままお付き合いしていても相手に失礼だと思い、別れを決意しましたが、友人や私の家族は、ときめきを求めるのはおかしいと言います。 家族や結婚をした友人は、「結婚をすればときめきがないのはあたり前だから、性格上に問題がないのであれば、このままお付き合いを続けて、いつか結婚しなさい。」と言われます。 私も結婚願望はありますし、彼ならいいパートナーになれると思います。 が、まったく彼にときめかないのです。 人間的に好きですが、異性的に魅力を感じないのです。 ときめきを求める私はおかしいでしょうか? 良ければ、参考に皆さんの恋愛観を教えて下さい。

  • 高校物理についての意見を聞かせてください

    単刀直入に言うと,「物理の本質を理解するためには高校で学ぶ物理は不可欠か」ということです.これは大学で専門的に学ぶ物理では高校で学んだ物理と根本的に違うことをやっているような気がしたからです.もちろん高校物理で学んだことも予備知識として役に立ちますが,ここではあえて「物理の本質」ということだけを考えて高校物理がどの程度役立つか皆さんの意見を聞かせてください.

  • 【真剣】オブラートに包んで話さないとダメ?

    今までずっと思ったことは単刀直入に話す環境にいました。 けれど、先日職場でその単刀直入な発言に違和感を感じると言われました。 海外滞在経験もあり、思ったことはガツガツと言ってしまいます。 けれど、日本はそうではありませんよね? それによって傷つく人もいますよね? みなさんはオブラートと、単刀直入はどう使い分けていますか? 私からしたら、オブラートはもどかしいです。 もっとはっきり言ってくれ!と思ってしまうのです。 例え自分が傷ついたとしても・・・ けれど、自分だけの考えでつっぱしりたくないので どうかアドバイス等をお願いします。 体験談、こう思うなど、ご意見お待ちしております。