• ベストアンサー

カタカナ日本語

ミシンは sewing machine、ラムネは lemonade、プリンは pudding ですね。 このように、カタカナ日本語から、元の英語を連想しにくい英単語は、他に何がありますでしょうか。 スポーツでは、野球の「フィルダー スチョイス(野手選択)」や、ゴルフの「アンプレアブル」がありますね。英語の発音に近い、「フィールダーズチョイス」や「アンプレイアブル」だと、日本人には発音しにくいのでしょうか。 このような例を他に教えて下さい。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#103600
noname#103600
回答No.4

ホッチキス 有名ですがこれは商標で英語ではstapler コンセント outlet フローリング flooringだろうけど英語ではwooden floor リュックサック rucksackラックサック セーター sweater スウェッター コック cook クック  コックって言ったら恥じかきます  ランドセル schoolbagスクールバッグ ランドセルなんて外国にないからね

Tourbig
質問者

お礼

stapler と言うと、意味が分りやすいですね。 ちなみに、スイスのチューリヒでは、ホッチキスに近い言い方で、スイス人が「ボクチック」と言っていました。 コンセントは、英語でどう言うのかまごつきます。 セーターは、今回の質問に対して、とても良い例だと思いました。 クックも間違えないようにしないといけないですね。ただ、クックだと下働きのイメージが強く、英語でもシェフのほうが高級そうですね。 回答有難うございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

参考URLにいっぱいのってますよ。 イメージしやすい和製英語もありますけど。。 にしても沢山ありますね。。。ジャパングリッシュ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E8%A3%BD%E8%8B%B1%E8%AA%9E
Tourbig
質問者

お礼

参考URLを見ました。 ハンカチはいい例だと思います。最近はハンカチーフとも言うようになって来ているので、ハンカチ=ハンカチーフと認識出来てまだ良いのですが、昔 handkerchief という単語を初めて目にした時にビックリしたのを思い出します。 

Tourbig
質問者

補足

下記のお礼で、「最近はハンカチーフとも言う」と書きましたが、太田裕美が「木綿のハンカチーフ」を歌っていたことを思い出しました。かなり以前から、ハンカチーフと言っていたのですね。私が handkerchief という単語を初めて目にしたのは、もっと昔のことですが、ネッカチーフという言葉もあったので、ハンカチ=ハンカチーフということを知っていても良かったかな、と思います。

noname#37852
noname#37852
回答No.5

>ゴルフの「アンプレアブル」がありますね。英語の発音に近い、「フィールダーズチョイス」や「アンプレイアブル」だと、日本人には発音しにくいのでしょうか。 この手の言い換えは多そうな気がします。 たとえば「デンジャラス」はデインジャラスのほうが近い、とか。 ズかスかも本当はたくさん違いがあるらしいですね、私はわからんのですが。 (ヤンキーズなのかヤンキースなのか?) ご質問の主旨が、綴りを日本式にカタカナにして訛ったものを指していらっしゃるのか(プリン/プディング)、もっと思いっきり和製英語的に変換を遂げたものを指していらっしゃるのか(ガソリンスタンド/ガスステーションなど)ちょっと判りませんが・・・。 あっ、コーヒーとカフィも微妙に違いますね。 ビールとビアーも。 ビールって英語から来ているんでしょうか?それとも他の外国語?? もしかしてオランダ語?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB
Tourbig
質問者

お礼

コーヒーやビールは、良い例ですね。 回答有難うございました。

noname#114795
noname#114795
回答No.3

ご質問を英語の範囲に絞るべきなのでしょうか? 元の英語とおっしゃいますが,カタカナ日本語の全てが英語から来ているわけではありません. 一般には外来語・外国語の日本語表記と言います.例えばフランス語,韓国語,イタリア語,ロシア語,など全部がカタカナになります.世界の地名や人名もそうです.むしろ英語は少ないかもしれません. さてカタカナからそれぞれの言語に遡れるかという問題なら別です.この場合,言語の発音に忠実な場合とそうでない場合とがあります.かんたんなものもあれば困難なものもあります.

Tourbig
質問者

補足

そうですね。 ドイツ語からの例では、フォルクスワーゲンやリュックサックは中途半端であり、本来、フォルクスヴァーゲンやリュックザックとなるべきでしょうか。 英語の学習に役立てることが私の質問の主旨なので、範囲を広げずに、英語に限定です。 英語に関して、ご存知の例を列挙して頂けると助かります。

noname#24129
noname#24129
回答No.2

ひねりなしで、食べ物。 カステラ sponge cake(スパンジ ケイク) ホットケーキ a pancake(ア パンケイク) シュークリーム a cream puff(ア クリーム パフ) ハンバーグ a hamburger steak(ア ハンバーガー ステイク) ピザ・ピッツァ a pizza(ア ピィーツァ) カレーライス curry and rice(カリ エンド ライス) ドライカレー curried rice(カリド ライス) オムレツ an omelet(ア ノムリィット)

Tourbig
質問者

お礼

私が子供の頃はホットケーキという言い方が一般的でしたが、最近はパンケーキという言い方が普及しましたね。そもそも、 cake がケーキということからして、初歩的な注意単語ですね。 オムレツも確かに注意が必要ですね。 回答有難うございます。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

「連想しにくい」ですか。「ミシン」「ラムネ」「プリン」は、むしろ本来の発音に近いのですけれどね。じゃあ、究極の単語は「イギリス(English)」ですね。意味まで違っちゃってるし。

Tourbig
質問者

お礼

回答有難うございます。 プリンは、発音に近いとは思いますが、最近はプディングという表記も目にしますね。30年程前、大学入試の英語で、長文読解問題に pudding が出て来て、意味が分らなかった記憶があります。(幸い、入試は合格しましたが。)

関連するQ&A

  • 海外では通用しない英語

    和製英語とか、海外では通用しない発音ってありますよね。 どんなのがあるか教えてください。 例)ミシン → ソーイングマシーン(a sewing machine) 例)マクドナルド → マクダーナルズ(McDonald's)

  • イラッとするカタカナ英語、外国語の発音

    カタカナ英語や外国語は時としてとても便利で私もつい使ってしまいます。 ただそれらを何故か難しく発音したがる人がいてイラッとする時があります。 こういう方々は語源がフランス語かイギリス英語かも理解していないと思います。 同じ日本人同士の会話で何故ひねりたがるのでしょうか? 「それってどういう意味?」とか「英語うまいね」って聞かれたいのでしょうか? 例 カレー→カリー ピザ→ピッツァ ビュッフェ→バフェ キッシュ→キッキュ ボーカル→ヴォーカル ホイール→ウィール ビレッジ→ヴィレッジ エキップ→エクイップ 後者の方がより本来の発音に近いのはわかりますが使ってる人ほど英語が出来ないです。 耳にすると「ネティブのつもり?どちらにしろあなたの発音では通じないよ」と思ってしまいます。 であれば日本人同士なんだから昔から使われている簡単な前者で良いと思います。 うちのおばあちゃんなんか後者は殆ど理解できません。 より正しい発音に近い方が良いという考えなのでしょうがだったらこちらも留学経験があるので チョコレート、ホイップクリーム、プリンなど市民権を得たカタカナ英語を正確に発音してしまうと 聞き取れなく会話が途切れると思います。

  • 日本人が注意すべき日本語やカタカナ英語

    いつもお世話になります。 「あ、そう」と言う相槌は、英語圏の公の場では禁物ですが「シティ」というカタカナ英語も禁物と聞きました。 理由は分かっていてシティのカタカナ英語はNGは思わず頷いてしまいました。 オリンピックも決まって今後、外国人が結構来日されると思います。 そこでご質問させて頂きます。 その他に英語圏の公の場や、英語を話す人の前で慎んだ方がいい日本語、慎むべきカタカナ英語、もしくは正しい発音を抑えるべき英単語やセンテンスがあったら教えてください。

  • カタカナ語についてどう思いますか?

    カタカナ語についてどう思いますか? カタカナの輸入言葉がどんどん増えていますが、このことについてどう思いますか? 私は、日本語で表記すれば良いところをわざわざカタカナにして1単語にするのもどうかと思います。 まず、英語やドイツ語などは日本語に対して1単語で1つの意味を示さないものなので、日本語で一つの意味だけをさす言葉として利用するのは良いことではないと思います。 又、漢字であれば漢字の意味から内容を推測しやすいにも関わらず他言語を利用する必要性はないです。 カタカナで同発音の単語であれば意味が通じなくなると思います(meetとmeatみたいな関係のことです) 元々なかった言葉くらいはいいと思いますが、勝手に意味を変えられた単語もあります「独:arbeit(アルバイテ;仕事・近い意味で、本職)→日:アルバイト;近い意味で、副職あたりでしょうか」 言語もごちゃ混ぜで何語が源流かもわからない状態です…。ここまで他言語を混ぜて何がいいのかわかりません。 みなさんの意見を聞いてみたいです。回答をよろしくお願いします

  • 発音と文字、カタカナについて。

    外国語を読んだり、発音するために、 カタカナに無理やり当てはめて(変換して?) 原語の発音にならない言葉が日本にはたくさんありますが、 このように、外国語を自国の言葉(文字)に無理やり変えて 読んだり、話したりしている国は日本以外にどこがありますでしょうか? 英語を勉強中ですが、カタカナが苦手です。 また、カタカナで英語を覚えても 英語圏内で使えたことがありません。 なので、他の国ではどうなんだろう、 と疑問に思いました。

  • 日本語の発音のアドバイスを英語に

    日本語の発音練習をしている外人の方にコツを聞かれました。 が、普段から無意識に発音しているものなので良いアドバイスも思いつかず、また英語での会話(メールです)なので余計に文章が組み立てられません。 私がぱっと思いつくのは、「他言語と比べて抑揚が少ないので、平坦に喋ると良いのでは」くらいで、それさえもうまく英語にできません… 日本語の発音の特徴・コツって、他にどんなものがあるでしょうか? また、それらを盛り込んだアドバイスの英文をつくっていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • カタカナ英語

    ビックリしました! ほっとけない性格なんですね、私って。 だって、カタカナ表示の辞書を持って来て使っている(いまだに)日本からの留学生がいるんです、ここに! もちろん、発音もめちゃくちゃです。 そして質問も、文法どおりの説明がないと見向きもしない! 文法学科はいい点をもらっています、だって、中学レベルの文法ですからね(じゃ、なんでFはいい点取れないの?って補足質問要求しないでくださいね。これでも、頑張っているんですから、見逃してください) 英語には母音は五つしかないのです、彼女にとっては。 こんな人って、他に見たことありません。  この子に対してではなく、日本政府に対してです! 中学一年生じゃあるまいし、リーディングもやっていたわけだし。彼女の英語の先生たちは何やっていたんだろうと思うんです。 また、なんで、カタカナ発音が許されるんですか? なんで、カタカナ辞書がおえらい英語学者さんがOKするんですか? 使えない英語を教え、使えない発音を教え(許し)、難しい単語強制的に覚えさせる日本の政府に疑問を持ちます。 ここにはたくさんの「外国人学生」がきています。確かに彼らには母国のアクセント(訛り)はあります。 でも、分からない事はないです。  私には、出来ない先生を首にしろとはいえませんが、疑問の上を行っていることは確かです。

  • 英語、中国語、日本語、音声あり電子辞書を探しています

    海外、英語圏で、育った息子のために、英語ベースの日本語と中国語の電子辞書を探しています。 必要な辞書は、日英、英日、英英、日中、中日、英中、中英、中中、日日、です。 他に入っている辞書もできれば英語入力で検索できるものが好ましいのです。 音声で必要なのは、英語の発音。日本語の発音、中国語の発音。(特にマンダリン、できたらカンタニーズも。) こういうタイプの辞書は日本から発売されているのでしょうか? 知っている方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • より難しいのは?日本語?中国語?

    「日本語と中国語、どっちが難しい?」 と聞かれることがあるのですが、いつもはっきり答えられません。 学生時代に古文と漢文をやった限りでは、古文のほうが私には難しかったです。もちろん扱う題材や設問の仕方などが違うので簡単に比較できないとは思いますが...。漢文のほうがすっきりしていました。 一方英語と独語と仏語を比べると...。 文法は英語が簡単で、独語が難しいです。(仏語はその中間) 独語では、いつも主格、属格、与格、対格も考え変化させなければならないのが大変です。ただ逆に、読んでいるときは名詞は大文字だし文法がきっちりしているので分かりやすいという面があります。 日本語は独語の逆パターンでしょうか。文法がうやむや(?)で、例外(?)天国の日本語では、日本語の文法事項について突っ込まれた質問をされてもはっきり100パーセントそうだよとはなかなか答えられないことに気がつきました。母国語でありながら文法の規則をあまり述べられないのです。例文はたくさん言えますが...(笑) 発音は、仏語はパターンを覚えた後は、辞書で確認する必要は殆どなくなりました。ただ、「同じ発音でもつづりが違うじゃない!」というように発音されない綴りがたくさんありますが...。すぐに慣れました。 動詞の活用は英語より複雑です。 R の発音は英語よりずっと難しいです。 独語も大体規則的ですが、アクセントの位置はおろそかにできません。一番悲惨なのは、名詞の性が仏語(男性名詞、女性名詞のみ)を上回り3つもあることです。その3種類に応じて変化する細かい文法の規則が大量にあるので疲れてしまいます。 また単語の前につくいわゆる前つづりは語彙のニュアンスを深めるというより、私には混乱のもとです。なんか日本語の熟語のようです。(笑) 独語のRの発音は、仏語版R(仏語の後に独語を勉強し始めたので...)がしみついてしまっていて、それから脱却するのに苦労しました。 英語は単語が不規則で一つ一つ覚えていかなければなりませんが、結果的には私の場合それはあまり問題にはなりませんでした。 3言語すべて同時に学習を始めたわけではないし、期間、方法にも違いがありますが、私にとっては独語>仏語>英語の順に難しいです。 発音は日本語より、中国語のほうがずっと難しそうですよね。 また漢字自体は数が多いですが、複数の読み方、送り仮名とかないからどうでしょう。(本当に複数の読み方はないのでしょうか。) 母国語と他の外国語の難易度を比べるのは、客観性に欠けるとかでちょっと無理があるかもしれませんが、日本語と中国語ではどちらが難しいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • English nameと発音しにくい日本語(ryo)

    English nameって例えば留学などをして、周囲の人からこう呼ばれるようになった、という様なものを自然と名乗る事が多いのでしょうか。 つまりあれは一種のニックネームと言える? ただ、本名と、(音的に)似ている訳でもないEnglish nameを持っている場合もありますよね。日本語のニックネームだと本名から連想する場合が多いですが、向こうでは案外そうでないこともある、という事なのでしょうか? この間、友人を交えて話していた時に気になったのですが、外国の方(主に英語圏)はryoという音が発音し難いのでしょうか? ジューイッシュの方だったのですが(国籍が分からないので微妙ですが・・・)どうも「rou」の様に発音してしまうようでした。ただ、カナダ人の友人は普通に「ryo」と発音できていたんですよね。 なので一般的に「ryo」が発音しにくい訳ではなく、その人個人の問題だったのか?とも思ったのですが。