• 締切済み

図書室の先生

僕は私立の高校に通っているのですが、うちには図書室専門の先生というのがいます。すごく可愛い人でやさしくて、本に精通している方で憧れています。僕も本が大好きなので、図書室の先生になりたいと思っています。でも、いったいどうすればなれるのかさっぱり分かりません。その人に聞け、って思われると思いますが、恥ずかしくて・・・。どなたか説明していただけないでしょうか?よろしくお願いします!

みんなの回答

  • 37nana
  • ベストアンサー率29% (63/214)
回答No.6

一部自治体では”司書教諭”の資格ではなく(司書教諭は 教諭の資格者+おまけなので単位数が少ない) ”司書”資格が学校図書館司書採用の基本資格になっています。 とりあえずなんでもつぶしがききますから 関東ならば慶應かつくばの図書館関連学科(つくばは名前を変えましたが)に行くのが一番の近道かもしれません。 関西でもいくつか専門の図書館関連学科を持つ大学があります。 くれぐれも”司書資格を出す”だけの文学部などに 行きませんよう。就活で苦労すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

学校図書館を通じて教育をする資格が「司書教諭」です。 ところが、“学校司書”という人もいます。 詳細については、たとえば参考URLを御覧ください。3年前の話ですが、本質は変化していないはずです。 いずれにせよ、「図書室の先生」になるというのであれば、司書と司書教諭の両方の資格を取れる大学に進学して、両方とも資格を取った上で、採用試験に臨むことになります(夢を壊すようで申し訳ありませんが、倍率は非常に高いです) ついでに書くと都道府県立や市町村立の図書館の資格が「司書」です。また、国立国会図書館の職員は「司書」と呼ばれますが、必ずしも司書資格を持たなければならないわけではないです。

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~k-lib/librarian/librarian4.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zoom_in
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.4

図書館業務を行うに際して、必要な免許・資格があります。 ◎公共図書館にて図書館業務を行う場合 大学64単位(短大卒業の単位)を取った後、文部省指定大学にて図書館司書資格の講義を受講し、規定単位取得すれば司書(もしくは司書補)資格をもらえます。 あとは公務員試験を受験、合格すれば晴れて図書館司書として働く事ができます。 (図書館司書としての最高峰は国立国会図書館にて勤務ですね。) ◎学校図書館業務を行う場合 専任司書を置いてない学校は、兼任で司書教諭免許を持っている教師が図書館業務をしています。 注意するべき所は「司書教諭免許は2種免許(副免許)なので、1種免許を取得しないと意味が無い」という点です。 つまり、「教員1種免許(小・中・高問わず)を取得が必須条件」となるわけなので、高校卒業後の進学が必須となるわけですね。 ちなみに自分は「図書館司書資格」は持っています。 本好きでしたので、学生時代に大学図書館のアルバイトをしていて、必要・知識としてあれば便利と感じたので、夏休みを使って受講しに行きました。 司書業務は就けなかったでしたが、今でも図書館に行った際、その勉強した知識・経験は役に立っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z-knight
  • ベストアンサー率36% (112/304)
回答No.3

こんにちは いわゆる「司書」といわれる人ですよね。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.2

図書館司書と言う資格を取ってください。 ただ、特別難しい資格でもないので、これで男性が 生計をたてるのは難しいと思われます。

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~k-lib/librarian/librarian.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188374
noname#188374
回答No.1

図書室専門の先生ということになると、「図書館司書」の資格を持って学校図書館で働いている人でしょう。 「司書」の資格は図書館情報学という専門の分野を持っている大学(筑波大学図書館情報専門学群や慶應義塾大学文学部図書館情報学専攻等)で取得できますが、他にも多くの大学で司書の資格は取れます。 ただ、司書という資格は上記のように多くの大学で取得でき、しかも取得が試験などなく、所定の単位さえ取れば簡単に資格がとれてしまうので、図書館で司書として働くのは、非常に高い倍率の就職戦線を勝ち抜かないといけません。 特に、学校にある図書館だと、専任の「司書」を置く所はまだ少なく、「司書教諭」という資格をもつ教員を中心として「図書館担当の教員」が担当していることが多いです。 司書として図書館で働くことを夢見る人は多いですが、現実は厳しいです。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 図書室の先生に・・・

    僕は高校3年生の男です。ぜひ相談したいことがありまして、ここに書かせてもらいます。 今年から新しく入った図書室専門の先生なんですが、見た瞬間好きになってしまいました。高校3年間で、図書館に行くことなんか1年に1回あるかどうかのペースだったんですが、今年は毎日のように放課後に勉強しに行っています。ジロジロ見るのではなく、一緒の空間に入れるというだけで僕はすごく幸せな気分になります!(勉強もはかどります)でも、本を借りる時「お願いします」や、帰る時にさようならと挨拶を交わす程度なんです。はっきりいって、ぜんぜん仲良くはないです。。。 でも、ラブレターを書いて、卒業式の日か、ちょっと前の日に渡したいと思っています。そこで、皆さんにお聞きしたいことが多々あるのですが、(1)先生は彼氏がいるか、既婚者かさえも分からないので、それを彼女に確認してから告白するかどうかを決めたほうが良いのでしょうか?(2)告白するとなったら、いきなり付き合ってくださいと書くか、友達からでもいいのでお願いしますと書くか、まずデートしてくださいと書くか、どれを書けばいいのかさっぱり分かりません。(3)卒業式の日に渡すとなったら、返事はメールに返してもらえばよいのでしょうか?もちろん、もしだめな場合は何も送らないで結構です、とは書くつもりです。 今思いつくのはこのくらいなのですが、どうぞよろしくお願いします!

  • 図書館員について

    図書館で働く人には (1)本について知る (2)サービス対象について知る (3)本と人を結ぶための柔軟な姿勢と豊かな手段を持つ (4)この仕事を通じて人のために働く という強い意思の4つが求められると思います。 その基礎として (5)どんなに小さな子供でも、人間として対等の存在としてみる 児童図書館員は子供と本を結びつける人で、子供への図書館奉仕を完成させるための精神的強じんさと知識・技術が要求されますよね? 児童図書館員の専門性とは何なのでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 高校の図書室に相応しい(?)本を探しています

    私は高校の図書部に入部しています。 それで、数日前に部の先生と話をしていた時、新たに図書室に本を購入することになりました。 『何かリクエストが有ったら言って』 といわれたのですが、本はこの世に沢山有りますし、何をリクエストしようか困っています。 (最近の新しい本はすぐに図書室に入るので、それらをリクエストしたとしても、もう既に本棚に鎮座している状態です) 高校生が「面白い」「何回も読みたい」と言ってくれるような素敵な本が有りましたら、是非教えて下さい。作家さんでも構いません。 因みに、最近は感動する本を好んで読む人が男子にも女子にも多いみたいです。 かなりアバウトになってしまいましたが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 図書館の民営化について

    読書とはちょっと違いますが、本好きの方なら図書館もよくご利用になるかと思ってここでお尋ねさせていただきます。 私がよく利用する図書館に民営化の声が聞こえ始めました。賛成派は予算削減、接客態度が良くなると言っています。 反対派は司書でない人を安くで雇うと専門性が薄くなるとか、公共性が必要だと言っています。 私は、本は買うのではなくて図書館で借りるもの、という生活をしているため、無料で読みたい本が借りれれば構わないと思ってるんですが・・・。 民営化された図書館を利用されている方、良くなった点、悪くなった点などあれば教えてください。

  • 有料図書館

    公共の図書館で本の貸し出しが有料というところはあるのでしょうか? ある学校の先生と図書館の話になってその先生が有料の図書館があると言うので、私は図書館は無料だと思っていたので意外でした。 学校の先生が言うのでそうなのかとは思いますが、確かめたいと思いましたので質問いたしました。 どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 高校の先生

    私は今、都内・私立高校の1年生です。私は学校の先生に恋を しました^^数学の先生で年齢は28歳以下、未婚、卒業生と 付き合ってるという噂が出てますがたぶんガセです。 真剣にその先生と付き合いたいです。 私が放課後、頻繁に質問に行くと「図書室に行こう」といって 図書室に行ってマンツーマンで教えてもらってます^○^ でも、そのときにさりげなく足を触ってきたり、顔を近づけて きたり、あと、試験前日に分からないとこがあって聞きにいったら 一通り説明を受けたあとに例題で「この問題やってごらん」って 言ってやったんですが、それと同じ問題が試験で出ました; 自意識過剰だとは承知ですが、私に気があるんじゃないかなぁ・・ って勝手に思ってます。。。客観的に見たらどうなんでしょうか? その先生は授業中、厳しい感じで、生徒からも嫌われていたり 怖がられてたりしてる先生ですが私に教えてるときは結構 フレンドリーな感じの先生です。

  • 高等学校の図書館担当って誰?

    私の会社で、高校生の就職に役立つ本を作っています。 全国の高等学校(公立・私立)へDMを発送したいのですが、宛名はどなた充てにすれば良いのでしょうか? 就職担当とか図書館担当って、どこでもいるのでしょうか? 学校関係者又は内部に詳しい方がおられましたら、教えてください。 お願いします。

  • 先生をなんと言って説得すればいいでしょうか?

    先生をなんと言って説得すればいいでしょうか? 私はいま高校3年です 放課後はよく図書委員の仕事もあるので 図書室で本を読んだり作業をして一人で過ごしているのですが 図書委員の顧問の先生がよく私の肩を揉みながら顔を近づけて話しかけてきます 「彼氏いないのか?」とか「可愛いからモテるだろ?」と言ってきます その先生(32)は結婚したばかりなので私に性的な欲求があるとも思えないです でも気持ちが悪くて嫌なのは確かです だから先生にやめてほしいです けど私も大事にはしたくないです 恥ずかしいからというのもありますが かなり田舎なので色々と大変なことがあります 先生になんと言えばいいかアドバイスしていただけませんか?

  • 図書館や友達から借りて読んだけど、自分でも買った本は?

    今日、川上弘美さんの“センセイの鞄”を買いました。 実はこの本、高校生か中学生のときに図書館で読み、すごく好きな本となりました。内容も覚えているのですが、なぜか買っちゃいました。大好きな本だから手元に置きたくなったのかなぁ? みなさんの、図書館や友達から借りて読んで、内容を忘れたわけではなく、大好きな本だから買ったという本がありましたら教えてください♪

  • 「ヘルプマン」を図書館に置きたいです!

    「ヘルプマン!」という漫画を見ました。 テレビ、教科書では教えられたこともないし、自分が想像もつかなかったような問題ばかりで、とても考えさせられました。 また、自分もいつか親を介護しなければならないし、される側にもなるのだから、もっと勉強しなければらないとも思いました。 そして、僕の友達や周りの人は介護について無関心である人のほうが多いので、たくさんの人に「ヘルプマン」を薦めました。 すると、ほとんどの人がもっと多くの人に薦めるべきだと言ってくれました。 自分だけで薦めるには限界があるので、どうやったら多くの人が見てくれるか考えた結果、図書館に置いたらどうだろうかと思いました。 僕の高校では図書館で購入希望の本を買ってくれる制度があり、介護の漫画だったら大丈夫だろうと思ったためです。また、漫画は「ドカベン」や「手塚治の作品」、「不思議な少年」などがあります。 早速昨日、図書館担当の先生に話しに言ったのですが、即却下されました。 理由は「漫画だから。」 それだけです。介護制度について詳しく書かれていることや教科書にも載ったと言っても、聞く耳を全く持ってくれませんでした。 「どうせ漫画をおもしろくするために、残酷にしているんだろう」と言ったり、「大便や尿、性について絵で書かれていて教育上良くない」のだそうです。 漫画は展開が大事なので、多少大げさな表現があるかもしれません。 だけど、大便や尿、性について書いてあるからと言って、却下の理由になることが納得いきません。それらは、人間として当たり前にあることなのではないかと思うからです。 皆さんは、介護の漫画は図書館に置いてはいけないと思いますか?堅苦しく、中高校生のほとんどの人が見向きもしない介護の本でなければいけないのでしょうか? また先生の意見は正しいのでしょうか? http://www.caretomo.com/caresp/caresp_05_2hyo.htm