• ベストアンサー

Come here, boy.

素朴な質問です。 Are ladybugs only girls, or are there boys, too? を読んで思ったのですが、 犬など呼ぶ時に Come here, boy. と呼びますよね。 たまたま犬がオスの場合だけだったので疑問に思いませんでしたが、 メスだった場合も Come here, boy. と言うのでしょうか? 日本語では姉か妹と男の子でも「きょうだい(漢字で書けば兄弟)」と言いますよね。 「その人」と言ったら男性か女性かわかりません。 車や船を「彼女」とは呼びませんし、 性別を区別する場合は英語より少ないと思います。 英語では性別がわからない時に the person と言う場合と、 よく he/she と言う場合とありますよね。 英語の元々の言語が女性名詞、男性名詞をきっちり区別していたので 現在の英語でもそうなんだろうかと思います。 すると Come here, boy. が Come here, girl. になるのでしょうか? 質問の核心です。 メス犬を呼ぶ時、普通、何て呼んでいるのでしょうか。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

Gです。 こんにちは!!  犬がメスで名前で呼ばないで「かわいいやっちゃ」のフィーリングがあるときに言う表現が、my (littel) girlとか、ただgirlと言う表現です。 これは、その犬・猫の年や大きさは関係なく使う表現です。 ですから、見知らぬ犬(メスであろうとオスであろうと)をこういう表現をすることはありません。 自分のペットをgirlと表現する時のフィーリングがないからなんです。 お分かりでしょうか。 「おまえ」と呼ぶときに持っている(無意識的にも)「親近感」にちょっと似ていると思います。 (いい意味で使われた場合のことを言っています) ですから、オスであればboy、メスであればgirlと呼ぶわけですね。 複数(に対しての呼びかけ)であれば、boys/girlsと言う表現に変わります。 これは、スポーツのコーチングでも同じなんです。 小学生に向かって教室でGood morning, boys and girlsと言う表現とは違い、高校、大学、プロで、「ところで、お前たちは、、、、、、」と言うフィーリングで、Ok, boys/girls, you,,,,,、とかOK, take five, boys(5分間休憩!)と言う表現をします。(生徒たちはそう呼ばれることに「親近感」は感じてはいないのですが) つまり、boysと言う表現をして「俺の言う事を聞かなくてはならない」と言うフィーリングを生徒たちは感じるわけです。 そして、犬もそう感じているわけですね。 だから、Come here, girl.と言う表現を使うわけです。(真偽は今のところ犬からその情報が来ていないので分かりませんが<g>) これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

runbini
質問者

お礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。シカゴ(が実家の)友達に来月会えるので楽しみです。Gさんも犬を飼っていらっしゃったと記憶しています。 > 犬がメスで名前で呼ばないで「かわいいやっちゃ」のフィーリングがあるときに言う表現が、my (littel) girlとか、ただgirlと言う表現です。>  これは、その犬・猫の年や大きさは関係なく使う表現です。 この気持ちが込められた言葉なのですね。 > ですから、見知らぬ犬(メスであろうとオスであろうと)をこういう表現をすることはありません。 自分のペットをgirlと表現する時のフィーリングがないからなんです。 お分かりでしょうか。 そういう事で、理解できました。 > 高校、大学、プロで、「ところで、お前たちは、、、、、、」と言うフィーリングで、Ok, boys/girls, you,,,,,、とかOK, take five, boys(5分間休憩!)と言う表現をします。(生徒たちはそう呼ばれることに「親近感」は感じてはいないのですが) そうなんですね。このくらいになると fellows とか fellas とか呼ぶのだと勝手に思っていました。 > つまり、boysと言う表現をして「俺の言う事を聞かなくてはならない」と言うフィーリングを生徒たちは感じるわけです。 そして、犬もそう感じているわけですね。 だから、Come here, girl.と言う表現を使うわけです。(真偽は今のところ犬からその情報が来ていないので分かりませんが<g>) よくわかりました。最後のところ面白くて笑ってしまいました。こんな素朴な質問でも、思い切って聞いてみて良かったと思っています。

その他の回答 (4)

  • milky0204
  • ベストアンサー率25% (81/313)
回答No.4

#1です。 うちには猫(♂と♀)二匹いますが、 アメリカ人の知り合いは、♀はgirl と♂はboyと呼んでいますよ。 (性別を知っているからだと思いますが) 動物の場合や、これから生まれてくる赤ちゃんのことは、it が主語になる場合もあります。 #2さんのお答えのとおり、 sweety とかhoney もありますね。 これは性別が分からないからそう呼ぶというよりも、 「イイコちゃん」みたいな感じで、子供や動物に対してよく使いますよね。(もちろん夫婦間でもよく使うけど) 私もいい年してますが、アメリカに行くと、おばあちゃんからよくhoney って呼ばれます。(girl という年ではないけど、girl もよく言われますけど。。)

runbini
質問者

お礼

再び回答をありがとうございます。 > うちには猫(♂と♀)二匹いますが、 > アメリカ人の知り合いは、♀はgirl と♂はboyと呼んでいますよ。 そうなんですか。大変参考になりました。それから、sweety とかhoney についてもよくわかりました。

回答No.3

>英語では性別がわからない時に the person と言う場合と、 >よく he/she と言う場合とありますよね。 he/she と記述するのはウーマンリブの影響と思われます。性差別を避けるためです。 このような言い換えの例はたくさんありますが、たとえば... chairman(議長) -> chairperson anchorman(司会者) -> anchorperson stewardess(スチュワーデス) -> flight attendant また下記のような例もあります history(his+story) -> herstory(女性の観点からの歴史) なお、英語にはフランス語やドイツ語のような男性・女性・中性名詞はないので、元々の言語云々は関係ないと思います。

runbini
質問者

補足

回答をありがとうございます。cabinessence さんは Come here, girl. と呼んでいるのを見たことがありますか?

回答No.2

girlです。 地域差があるとしたらわかりませんが、NZはそうでした。 メス犬2匹をgirlsと呼んでいました。 性別がわからない犬の場合、honeyやsweetyとかでした。

runbini
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 > 地域差があるとしたらわかりませんが、NZはそうでした。 なるほど。複雑じゃない言い方なので、きっと英語圏はどこでも共通にそう呼んでいるんだと想像しました。 > 性別がわからない犬の場合、honeyやsweetyとかでした。 大変参考になりました。

  • milky0204
  • ベストアンサー率25% (81/313)
回答No.1

メスなら、girl と呼びますよ。 確かに日本語の方が性別があいまいな表現が多いですね。 例えば、子供やペットに「いい子ね」ということがあると思いますが、 英語だったら、普通は good boy! とか good girl ! といいますよね。 第3者の話をしていて、性別が分からない場合、  He or She と両方言ったりしますよ。

runbini
質問者

補足

回答をありがとうございます。milky0204 さんは Come here, girl. と呼んでいるのを見たことがありますか?

関連するQ&A

  • 英語人とフランス(ラテン語)人の言語構造からくる意識差

    英語は所有代名詞というのでしょうか、his,herとか、目的代名詞tというのでしょうか、him her,そのものを男性女性で区別するわけですが、フランス語(ラテン語系?)は、それがかかる名詞の性別によって考えるわけです(sa mereって言ったって、文脈がなきゃ彼女の母なのか彼の母なのかわからない) こういう言語構造があると、必然的に「名詞の性」を意識せざるを得ませんよね?それのほうが、所有している人間の性別よりも重視されるということになると、「言葉」というものの存在感、影響力というものを大きく考えるようになる、ということにならないでしょうか? 日本語は英語的思考に近いわけですよね(彼女の母、彼の母というわけですから)ラテン語的感性には言語的には遠いですよね。 余談ですが、私はこの構造が非常に魅惑的に思えます。

  • フランス語 すいませんにも男名詞女名詞が・・・

    フランス語には男性名詞と女性名詞などがありものにも性別があるという解釈をしていたのですが しかし すみません という言葉にも男性と女性がありました。ジュ シ デゾレ は女性と男性では違っていました。つまりそれは人間の男性が使う時のと人間の女性が使う時の すみませんは 違う風にすればいいってことですか?

  • ドイツ語の名詞について

    男性名詞と女性名詞と中性名詞の区別について詳しくおねがいします!

  • 犬の怪我

    私の家では犬を飼っています。雑種で名前はマリーナと言います。性別はオスです 私の家は田舎で回りにもたくさん犬がいます。 いつも散歩に行くんですが、その日は学校で疲れてて犬を離しちゃったんです。 私の犬はよくメス犬のところに行くらしいです。 でも、最近、犬を離さないでくれという苦情が来るみたいです… 離した夜になかなか家に帰って来なかったんです。だからちょっと外まで見に行ったんです。 お父さんがマリーナの名前を呼ぶとヨタヨタしながらマリーナが帰ってきました… 私も帰ってきてくれたからよかったと思ったんです。 でも元気がなくて…失恋でもしたのかと思って、一日たてば元気になると思っていたんです。 次の日、マリーナのところに行ってみました。 マリーナはやっぱり元気がなくて…足がおぼつかないんです… よく見てみると足が折れてました… たぶん、メス犬の飼い主に殴られた、ぶっ飛ばされたと思います… 私は泣いてしまいました… 私の心は罪悪感でいっぱいです… あの時、一緒に散歩にいけばよかったのにって… マリーナに何回も何回も謝って…でもきっとマリーナは許してくれないと思います… でも今はそんな事言ってる場合じゃないなって思って… 骨が折れた場合は、病院で治せるんでしょうか…? メス犬の飼い主もやり過ぎだと思いませんか…?確かに犬を離してしまった私が悪いと思います… でも、そんな骨が折れる程、ぶっ飛ばさなくたっていいと思いませんか…? どうか解答お願いします…

    • 締切済み
  • 英語にも男性名詞、女性名詞ってあるんですか?

    ヨーロッパ語はたいてい名詞に男性・女性・中性の区別がありますが、英語にもあるんですか? 風車を意味するwindmillの代名詞がher、飛行船を意味するarishipがhimで受けていたので、 ああ、itでうけないんだなぁ、と思った次第です。

  • フランス語の基礎的な事柄ですが・・・。

    フランス語で男性名詞や女性名詞がありますよね。 実はフランス語を習ってからおよそ二年が経つのですが、その区別が殆ど分からないのです。 ただ適当と言うかその単語の雰囲気などで、これはこっちかなと漠然と思っているんです。 それでは当然、力にはなりませんし殆ど合いません。 そこで皆様にお尋ねしたいです。 どうすれば男性名詞と女性名詞の区別が一目瞭然で分かるでしょうか? 例などを挙げて詳しく分かり易く教えて下さい。 お願いします。

  • 性別のわからない場合。どう質問したらいいですか?

    写真をとってもいいですか?ときく場合は、Can I take your picture?と思う(違ってたらすいません)んですが、犬や赤ちゃんなど性別のわからない場合はどうするんですか?子供でも、英語ではheとかsheという代名詞を使うと思うんですが、どう表現するんですか?たとえば赤ちゃんをさしてこの子は何歳ですか?とかいう場合。

  • スペイン語の名詞の性について

    スペイン語の名詞の性について 大学1年生です。スペイン語の名詞には性別がありますよね。で、私は例えば男性名詞であるcocheならば主語(動作主)が男性である場合のみ使えると理解していました。しかし例文を見ると主語が女性の場合でも使われています。そこで、男性名詞ならば男性用の定冠詞、不定冠詞をつけなければならないというだけであって主語が男性だから男性名詞を使わなければならないという訳ではないとわかってきました。が、これで合っているでしょうか?

  • 男性名詞・女性名詞

    質問が3つあります。 「姉妹都市」とか「母校」とか「処女航海」とか「航空母艦」もそうなんでしょうが、日本語に男性名詞・女性名詞の区別はないにもかかわらず、それに近い表現がありますよね。これって何かの外国語の影響ですか?例えばドイツ語とか(確かドイツ語にはあったような)。他の言語でもあるのでしょうか? また、何でわざわざ男性名詞・女性名詞の区別があるのでしょう。 あと、実は男性名詞なのに、日本語では女性になっている例はありますか? 全然レベルの違う質問で恐縮ですが、お分かりの方、よろしくお願いします。

  • 名詞に性別がある理由

    ロシア語、イタリア語、フランス語、ドイツ語、スペイン語などなどのヨーロッパ諸国を中心とした国々の言語では、 名詞には男性・女性・中性と、性別がありますよね。 私はロシア語を5年ほど勉強していました。 今まで、名詞に性別があることに何の疑問も持たずに勉強してきましたが、 そもそも、なぜ1つ1つの名詞(生きているものもいないものも)に性別があるのか、最近ふと気になりました・・・ そして、1つのものでも言語によって性別が違うみたいですね。 (「本」はロシア語では女性名詞ですが、スペイン語では男性名詞ですよね) そこに理由はあるのでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたらご回答お願いします!