• ベストアンサー

義父母が許せません。。。(長文です)

noname#20497の回答

noname#20497
noname#20497
回答No.11

こんばんわ!すーーーーーーーーーーーんんんんんごおーーーーーーーーくくくくくく!!!!!!!お気持ちわかります!!!! 許さなくていいですよ!!そんなの許すとか、水に流すとか、そんな仏心必要なし!!! 許そうと考えても許せないでしょ? もうそこまで傷つけられたら、とことん悪人になってください。。。。もちろん【腹の中で】♪ 考えかたえを理解しようと思うと頭がおかしくなりそうでしょ?! ストレス感じるでしょ?!。。。。精神的に良くないです! 【他人です!他人他人!!】貴方様が姑たちを理解できないように、相手も理解出来てないんですよ!!理解し様としても、無理なんです。。。。。 一生無理なんですから、無理なものは無理と開きなおるましょう♪ さあ!!今日から開き直る練習をしましょう♪理解しようなんて、私たちは嫁であり、神様じゃないんです。だから、そんな貧しい心の方々の心の底を理解する力を備えもって生まれてないんです!! だから、理解し合えないまま死んでゆくんです、お互いに。それでいいんです。貴方様が姑たちを理解できたとしたら、そりゃ恐ろしいですよ! ※ここからが本題 だって、 >娠すると義父は男の子やと思うとずっと言い続け、出産予定日の二週間前>位に、義母は定期預金より利息がいいし銀行に預けとくと義母の死後受取がややこしいから生命保険にしたと言って勝手に私の名前で受取人を夫にして終身生命保険の一括払いというのに入っといて、保険証券は義母が持っています。 産んだ次の日義母に電話して無事出産しましたと報告した時にお産が陣痛から22時間かかったのでしんどくて産んだ直後は一人っ子にしようと思ったと感想を言うと義母が『私もお産はしんどかったから、○○(夫)が産まれた時男の子でほんまに良かったと思ったわ』と女の子が産まれてるにもかかわらずそんなひどい事を言われました。あまりにも腹が立ったので夫から義母に『男の子でよかったなんて言ったらあかんやろ』と言ってもらいましたが、義母は『誤解や。あれは私の経験談で、○ちゃん(私)がお嫁に来た時も○ちゃん(娘)が生まれたときも家は男ばっかりやったから女の子で嬉しかった。』と言って自分がひどい事を言っているということを認めてはくれませんでした。それでも初孫なのでかわいがってくれると思っていたのですが夫の赤ちゃん時代のおもちゃや布団等をまだ使えるからと言って持って来たり、出産祝いは一円もありませんでした。。。。。。。。    ↑    ↑      ↑ おんなじことをお嫁さんにしてしてしまい、お嫁さんに貴方と同じ苦しみ悩みを抱えさせてしまうんですから、一生死ぬまで、理解しなくていいんですよ♪ 【あーーーあ今回もわけわかんない話しされちゃった。。。バカみたい。。。いや、バカだ。。。あははは♪アーならないようにきおつけよう、私は一円ももらってないから一円も返すことないんだ。でもそれは人間性にかけるから100円くらい返しておこう♪】これですよ!! きょうから頑張って、理解しないように精神を鍛えてください!! 相手は【人生経験】という、お金ではかえない武器を持った【魔物】です!勝つのは難しいですよ。だから私は、微弱ながらのバリアと、プライド、そして【逃げるが勝ち】の技を現在進行形で鍛えています。 私は別居ですが正月がくると思うと、気が狂いそうになります! でも【他人様が家にくるのでおもてなしをするつもりで接します】それでも耐えられないときは実家に逃げます。 逃げは【勝ち】です♪パッと逃げてあっかんべーーーですよ。 常識はずれに常識は通じないんです。だから、非常識も通じるんです。 理解はしなくていいんです。その代わり自分も理解してもらおうなんておもわない。。。。さびしいけど、、、、現実逃避は出来ないんです。。。 頑張ってください。ohnchさんはいい人ですね♪旦那さんは貴方様を選んだ気持ちがわかるなーーー。 きっと、こんな常識はずれな家庭は2度とごめん!!!だから好きになったんでしょうね。旦那さんがついていれば大丈夫ですよ。

noname#33975
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 しょせん他人だから理解しようと思っても無理というのは私も思います。義父母の喜びを表すやり方が少し変わっているんです。 結婚して夫は実家を出た時、義父母の家の表札が新しくなっていて、なんと、一緒に住んでいないのに、私の名前が追加されていて、表札が四人家族になっていたんです。家族が増えて嬉しかったからそうしたかもしれないけど、逆に、いずれここに帰ってこないといけないんだぞと言う見えないプレッシャーをかけているんじゃないかとも受け取れますよね?私は結婚して二年たちますが、いまだに気づいていないフリをしていますし、義父母も何も言いません。 価値観のずれを修整する気がないのはお互い様かもしれないですが。 でもいづれ同居かもしれないから、理解してもらえなくて苦しむより、さらっと流して過ごす方がいいかもしれないですね。 はげましていただいてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義父母が夫に掛けた生保・・・税金はどのくらい?

    こんにちは。31歳の妻です。会社員です。義母から勤めをやめるように強く言われています。 この春結婚しました。 義母が私の夫に3000万の生命保険をかけています。受取人は義父母です。結婚を機に互いの給料で生命保険に入ろうとしたのですが、義父母はそれには反対で夫の分はもう入っているからと言われました。 ただし、もし夫に何かあった場合は受取額は義母:義父:私=3:3:4にすると言われました。私には医療保険を一括で(150万くらい)を払うように言われました。 私は、医療保険を一括では払えないし、夫死亡時の受取額が1000万にしかならないなら、仕事を続けたいです・・・。 前置きが長くなりましたが、もし夫に何かあった場合、私がもらえる額はいくらなのでしょうか?贈与税、相続税はどのくらい取られるのでしょうか?

  • 義父母からの贈与などでかかる税金について

    義父母からの贈与→住宅購入では誰にどういった税金がかかるのでしょうか? 昨年5月、夫が亡くなり、現在私(31)息子(8)娘(0)で夫親族の持ち家(義父母家とは車で10分位)に住まわせてもらっています。 夫の死から二ヶ月後に娘を出産し、私は今無職です。実家は事情があり頼れず、実家東京、当方田舎のため、実家近くに引っ越す位なら、経済的にも精神的にも夫のお墓のある田舎にいたいと思っています。 ですが貯蓄もなく相続財産(といっても税金が発生するような額ではありません)は義母から色々言われ渡してしまいました。生命保険は受取人が義父母のままでした。 年末年始に義弟が帰省し、現状を把握して、生命保険の一部を我が家に渡すよう義父母を説得してくれ、500万前後受け取れることになりました。 ただ、遠方に家を購入してしまった義弟夫婦としては、墓守や義父母の見守りも私がするという条件が必要で、義父母家のある市内に住宅を構えるための資金として受け取る形になりました。 中古住宅なら十分頭金・諸費用に充てられる金額なので、無理しない程度の価格で物件を探したところ、さすがに500万できちんとした物件はなく、800万で手頃な中古住宅があり、早速、不動産屋にプランを練ってもらいましたが…やはり遺族年金では安定収入と認められず、実家父名義でのローン審査が良いのでは、とすすめられました。 無論、父名義でも支払うのは私です。 この場合、税金は誰にどういったものがかかるのでしょう? また、もし控除が認められるならどのようなものがあるのでしょう? 夫の死から立ち直る余裕もなく、知識もない中で決断を迫られ、頭がいっぱいいっぱいになっております。 詳しい方からのご回答、お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 出産後の義父との接し方(長文です)

    もうすぐ、出産予定です。上の子たちの出産直後の義父の行動に疑問があり、次の出産後も不安です。一人目に女の子を産んだとき、夫の実家に行くと私から取り上げるように抱き続け、授乳したくてもなかなか返してくれず、少し大きくなって娘が私を目で追うと「ママを見るな」と言いながら別の部屋へ連れて行ってしまっていました。24時間一緒にいる娘と引き離された辛さが忘れられません。。しかも、歯槽膿漏などで、入れ歯なのに何度もキスしたりするんです。乳児の頃に菌が口に入ると虫歯になりやすくなるので、親でも食べ物を口移しであげないようにしますよね。出産後初めて実家に行った日には「あと男の子を2人産めよ」と命令されたことにも嫌悪感を感じました。2人目に男の子が生まれたときには、一人目の出産では一銭も出してくれず、何のお祝いもなかったのに、大金を病室に置いていきました。跡継ぎを産んだ報酬を渡されたようで、非常に嫌な思いをしました。しかも、節句寸前だったので、初節句は来年やりますと言ったのにもかかわらず、実家用のこいのぼりを買って飾ってありました。うちの分は買ってもらっていません。会社関係の知り合いで女の子しかいない人に、「お前のところも男の子作らなきゃだめだぞ」と義父が言ったらしく、それを知らずに出産後、初めてその人にあったときに、その人から「赤ん坊なんて見たくもない」と吐き捨てられ悲しい思いもしました。 遊びに行くと、見えない所へ赤ちゃんを連れて行ってしまうのは一人目のときと同じでした。夫には、自分の気持ちを伝えましたが、両親に対してとても優しい人なので、義父母には嫌な思いをさせないようにと私の愚痴も自分の所で止めてしまいます。 次の出産では、里帰りをしないので、もっと早いうちから夫の実家に行ったり家に来られたりとなると思いますが、今までの経験上、嫌で嫌でたまりません。少しでも改善する方法があったら、教えてください。長文を読んでくださって、ありがとうございました。

  • 義父母って・・・

    3年前に夫の実家に同居していました。でも半年でまた核家族に戻りました。家を出た理由、私もまだ子供だったのと、義父母もまだ元気で、要するにお互い歩み寄れないところがあったからです。それからしばらくは私、義父母に会いたくなくて正月以外は、全く顔を出しませんでした。月に一度、夫と息子だけ顔を出してました。でも去年、二人目の妊娠が分かり「このままではいけない」と思い、私も実家に付いて行くようになり、今年には娘が生まれたと言うこともあり(義母は女の子が欲しかったが我が子が二人共男なので「女の子生んでね」と前に頼まれていた)やっと関係も元に戻りつつあります。今はお互い言いたい事もサラッと言えます。でも私には前々から少し不満があります。食事などしていて「これ食べて」と薦める時には必ず「○○これ食べて」と息子だけに薦めるのです。私の名前は全くです。どう転んでも息子の事が可愛いに決まってますし、私も聞き流すようにしていますが、実母曰く「自分の子は、言わなくても遠慮しないけど外から嫁にきた人は少なからず遠慮するから薦めるなら嫁の方に薦めるのが当然じゃない?」と言います。実際実母も弟より、弟の妻の方に気を使います。又、長男の嫁より次男の嫁の方に気を使うのは何故でしょうか?義父母が入院した時も、何も面倒見てくれる訳でもないのに。と愚痴っぽくなってしまいましたが義父母の心理とは如何な物なのでしょうか?(一旦同居しての出たのですから私が嫌われていると言うのはあるとは思いますが・・・)

  • 義父母と同じお墓に入りたい?

    26歳既婚女性、夫は長男一人っ子です。 義母は健在、義父は今年亡くなりました。 義母とは表面上だけはうまく付き合い、義父は人嫌いの変な人で私などは生前一言も口を聞いてもらった事はありません。 義父母は本家のお墓に入れてもらえなかったので自分たちのお墓を準備しました。それが島の山奥で、都会育ちの私には死んだあとそんな孤島の山奥の墓に入れられると思うと非常に憂鬱です。しかも旦那が先に入ってくれてたらまだマシですが現時点では変わり者の義父のみ・・・。考えるとあまりに憂鬱なので「私が死んだら宇宙葬か、海にばら撒いてほしい」とネタのつもりで言うと、ある日お墓参りに行った時姑に「うちの墓ここやねんけど?」とイヤミっぽく言われました。 実際にはその墓に入ることになるのでしょうが、正直非常に嫌です。死んだあとの事なんてどうだっていいという方もいらっしゃるでしょうが、私は死んだあとの方が長いので、気になります。 みなさんはいかがですか? よろしければエピソードを添えてお話きかせてください。

  • 指を指され義父に怒鳴りつけられました。

    指を指され義父に怒鳴りつけられました。 夫の実家での事です。 1才の子が晩御飯で出た漬け物を食べたがった時の事です。 しょっぱいままだといけないので、ちょうど立ってご飯などを配ってた義母に「大変申し訳ないのですが、これ、一つ洗って来てくれませんか?」と言いました。 義母は気持ちよく(多分)すぐに一つ洗って子に持たせてくれました。 その直後、義父が私を指差して怒鳴りました。「どうして親を使うんだっ!!あんまりじゃないか!!」それはそれは今思い出してもこわい顔で、まだ心臓がドキドキしてます。 私はすぐにあやまりました。義母はいいのよ~と言い怒りませんでした。夫は義父と義母に「すまん」と言いました。 私は人に怒鳴りつけられたのは初めてで、5時間くらいたった今でも胃が痛く、ショック過ぎて全く眠れません。 義父は普段から正義感が強く、怒りっぽい性格です。そんな義父とうまくやってると私は思ってましたが、そう思ってたのは私だけかもしれません。 夫は私が怒られ、ひどく落ち込んでますが何も声をかけてくれず寝ました。それでまた更に胸が痛いです。 義母を使った事は反省しています。優しい義母に実の母のように甘えてしまいました。 でも、そんなに指を指されて娘の前で怒鳴りつけられるような行為だったのでしょうか? またかばう事もなく、父親が今でもコワい夫にはどう接すればいいでしょうか。

  • 義父母の裏切り

    こんにちは。結婚七年目の子なし主婦です。義父母に強い恨みを感じています。まず義父。私の弟は統合失調症で入院しています。入院前は引きこもりでした。義父に会う時に、近くに元気な若者を見かけると「ああいう元気なのがいいな。引きこもりなんてダメ。」と言います。弟は病気です。元気になりたくても出来ないのに。そして夫も軽い統合失調症なのです。夫は働けますし、薬さえ飲めば普通に生活出来ますが、発症した時は私は大変な目に会いました。恋愛妄想があり、私の友達と恋愛関係にあると勘違いし、義母と夫が私と離婚させる計画で私は離婚する一歩手前まで行きました。 夫が病気だからその様になった事が発覚し、看病することになり離婚はうやむやになりなくなりました。そんな私に対して義母は手のひらを返し、息子はいい人と会ったなどといい始めました。 私の弟は引きこもりなだけで他人を裏切ったり傷つけたりしません。一方夫は働ける位軽いですが、私を裏切りました。夫には何も言いません、むしろ病気だから仕方ないねという様子。弟にはダメ人間の様に言う義父が許せません。夫が恋愛妄想の時、義母に色々話していたみたいです、義母は積極的に慰謝料はどうするか?など離婚のアドバイスをしていたみたいです。夫は当時の記憶があまりない様で、自分の妄想と義母の言うままに動いていたと言います。義母は夫が恋愛妄想形の症状が出た時を一度知っています。(私と結婚する前に同様の事があった) 私は離婚と言われたショックでしばらく不眠症に悩まされ人間不信になりました。弟に対して心無い発言をする義父や義母が私にした仕打ちが許せません。 夫は浮気は病気のせいで今は薬を飲んで真面目に生きています。私はこれから孫がうまれても義母には絶対抱かせたくないです。私が離婚していたらそのこは存在しないからです。心無い義父には老後の世話などはしたくありません。病気の弟が働けなくてダメ人間なら、義父が寝たきりで働けないのもダメ人間だと言ってやるつもりです。こんな私は間違いですか?

  • 義父亡き後の義母の生活費(長文です。)

    先日、義父が亡くなりました。 義父亡き後の、義母の生活に関してご意見をお聞かせ下さい。 家族構成 ・義父(60代) ・義母(50代半ば) ・長男(既婚、30代)、 ・長女(未婚、20代) ※わたしは長男の嫁で、1歳の子供がいます 義父一家は今まで、愛妻家の義父を中心に生活をしていました。 外食の時も、義母の食べる物も義父が決める。自営業の為、24時間一緒。 義父が何でも出来る人で何でもやってくれていたので、義母は銀行でお金のおろし方も知らない位義父に依存していました。 義父が亡くなり、葬儀やその後の手続きは全て私たち長男夫婦が行いました。 元々、義父が何でもやってくれていたので、自分がやるという感覚がないようです。 ですが、義母は50代半ばと若くこれからです。でも働くという考えはないようです。 今後義母の、年金と健康保険、税金、携帯代は長男である私の夫が支払っていきます。 (夫も義父の自営業で働いており、病気で引退した義父と義母の年金と健康保険、税金、携帯代を支払っていました。) 義母は自宅兼店舗に住んでおり家賃はかかりません。(ローンなし) 収入のない義母の食費は長男である私の夫が今後面倒みると言っています。 遺産は、義父が残してくれた生命保険が3千万円ありますが、長男長女共に遺産は放棄しており義母が受け取ります。 私たち一家も裕福ではなく、むしろぎりぎりの生活で間もなく私も働きにでます。 家を借りるお金も厳しいため、私の実家に住まわしてもらっていますが、事情があり数年後には実家をでなくてはなりません。(その家賃を稼ぐために私は働きにでます) 夫は、義父と義母が築きあげた家業を継いでいるので 今後の生活を見るのは当たり前と思う一方、金銭面をここまで面倒をみるのはやりすぎではないのかと思ってしまいます。 義父の愛妻家ぶりは、嫁に来た私も尊敬するほどでした。 素敵な義父と義母なため、出来ることはやってあげたいとは思うのですが、金銭面以外も休みの日には義母を誘って出かける為、全ての生活が義母になっている事もモヤモヤする原因です。 夫はマザコンではありませんが、義父が亡くなって実家を守るのは自分の役目だと思っています。 金銭的にここまで面倒をみるのは当たり前のことなのでしょうか?

  • 義父に殴られかけた

    義両親と夫と娘1才と同居です。 自営で義父が親方で夫も後継ぎだけど、子供が出来たら別に住むと言って同居しましたが、みんな覚えてないみたいです。 義父は自分の意見が絶対で横暴で機嫌が悪いと怒鳴り、話もその時の気分で話すので筋が全く通っていない。義母も夫もまともに話聞かなくて、右から左に流せばいい。上手く立てれば問題起こさないからと言います。私も気分で何度も怒鳴られ、納得いかない事ばかりで尊敬できなくなっています。 夫に娘もできまた妊娠中で部屋も狭いし(8畳程の部屋で3人生活)義両親に気を使うしすぐに出たい限界と言いましたが、『仕事上不便。義母を残すのが可哀想。賃貸は家賃が勿体ない。出るなら家を買う。でも今すぐには無理。俺は出来れば仲良くみんなで暮らしたい』と。結局流産し、術後実家に少し帰えりましたが、精神的にもう限界だけど円満にいきたいので部屋が狭いという理由で別居したいと伝えてと言い、しぶしぶ言ってもらったのですが、義両親は『嫁が言ったのか。今まで良くしてきてあげたのに何が不満?私達は裏切られた。そんなに嫌なら実家から戻ってくるな』と言われ夫にもそんなに両親が嫌なら帰ってくるな。でも少しでも俺の事思うなら我慢して戻ってくれと言われ、みんなに謝り帰えりました。 そして先日、夕食時義父と娘と3人の時に、私の言い方にムッとしたらしく自分の部屋に行きました。私はそんなつもりありませんでした。いつも食事を残して途中で居なくなりそのまま行くので、娘がお皿や灰皿を落とすので、義父の分だけ下げました。すると夫が帰宅した時に一緒に戻ってきて『何で片付けてるんだ!俺が居なくなればすぐこれか!なめやがって!それにさっきの言い方はなんだ!俺はこの家の主で親方や!誰にも偉そうな口はたたかせんお前なんてしばき回したる!子供がおるからと思ってしばかんと思ってるんか!』と殴られかけ夫が止めましたが、私は娘を抱っこしてまた今妊娠中なのに。でも義父には謝りました。もう限界で夫に実家に帰ると言ったら、うん分かったとそれだけ。その後連絡は無く。義母には帰る事は言って無かったので電話したら『嫌な事があればすぐ実家に帰ってそれで解決するの?息子はいつも間に立たされて一番可哀想。今後の事は息子と話し合えばいい』と。最近義父に対して尊敬の目で見ず態度に出てるから怒られて当然と夫も義母も思っているみたいで。夫が味方になってくれず今後どうすればいいでしょうか?

  • 義父母について

    夫と私は現在、別居中です。(近くなので逢いますが) 大きな別居の理由は夫のお金の問題です。 この引越しの費用も諸経費・電化製品の購入・雑費等、私の持ち金から出しました。 ここで、本題です。義父母から礼の一言もありません。 義父母はアパート住まいなのですが立ち退きになるので引越しの際、保証人は夫しか いません。(一人っ子なので)が、私達は離婚はしていないので、私に火の粉が飛ぶ可能性もないと は良いきれません。義父母が家賃を滞納し、夫が支払い義務を負った場合、夫には支払い能力は ありません。(婚姻分割をしており、大学の息子を抱える私がほとんどを握っています) 預金など共同名義のもの等を差し押さえられると、私に大いに関係ありますし、常識として 私に 「散々、息子が迷惑をかけて、さらに私達までごめんね 」 の一言くらいあっても良いのではな いでしょうか。 別居の際、私は義母に 「あんたのせいで息子の戸籍が汚れるわ」 と言われました。 夫にとっては、散々な目に遭っても親です。が、私は他人です。 わたしの我儘でしょうか。

専門家に質問してみよう