• ベストアンサー

ADHD・ADDと難聴について

nekorinnの回答

  • ベストアンサー
  • nekorinn
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.4

NO.1の方の回答の補足です。 ADHDの中にLDを入れるということはなく、別の診断名となります。ADHDがLDを合併することがある(30%くらい)という具合には使ったりしますが・・・。診断の過程で間違われるということはありますけれど。 また、LDの聴き取りの難しさ、聞き間違えの原因は、難聴と断定されるものではありません。 発達障害とADHDとLD、聴覚障害のことが並べて記載されているので(おそらく何かの文章によるものと思いますが)よくご存じない方には誤解を招いてしまいそうなので補足をさせていただきます。 服薬は、ADHDなどを良くするために使われているものではなく、補助的な意味合いで使われます。服薬と同時に、何が自身の困っている要因になっているのか(一つの物事に集中しすぎて周囲の音が聞けなくなっている、気が散りやすく聞いてはいるけど忘れてしまう、など)を知り、それに対する工夫などを考えることも大事です。 病院のことはNO.2さん、NO.3さんが書いておいでですので省きますね。 参考URLは、成人のADHD,ADDの当事者である人たちのHPです。

参考URL:
http://www.adhd.jp/
zepper05
質問者

お礼

URLも参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大人のADHD、ADD

    大人のADHD、ADDって何が違うのでしょうか? いわゆる「片付けられない人」ってどちらに該当するのでしょうか? また、リタリンという薬がADHDやADDに効くと聞いたのですが どのように効くのでしょうか?

  • ADDの新薬SNRIとなる(ストラテラ)について

    今後のADDの新薬になるSNRI(ストラテラ)のことなんですが、僕らADDにはどのような改善がみられるのでしょうか? 以前はリタリンの5mgでかなりの改善効果はありました。 現在ではSSRIのルボックスを1日朝夕の2回服用していて、服用し始めてもうすぐ2週間です。効果としては抗うつ剤というだけのことはあり、深く悩むことはなくなりましたが、リタリンほどの改善効果はみられませんでした。 しかしネットなどの情報では”ルボックスは長期服用によって効果があらわれる”とのことですが、どのような効果があらわれるのでしょうか?ADDの改善がみられる効果なのでしょうか?まだ僕にそのような効果は出てないと思います。。 またSSRIとSNRIの薬について大きな違いはありますか?? その新薬とされるストラテラの効果は”リタリン”と”ルボックス”のどちらの効果と似ているのでしょうか?? 箇条書きに近い文章で申し訳ございません!!ADDやADHDの薬に詳しい方に答えていただければ幸いです。。またSSRIで改善効果が得られた方も答えていただけると嬉しいです! どうかよろしくお願いします!!!

  • 大人のADDの薬について教えて下さい。

    ADDの薬、リタリン、コンサータなど本当に大人でも出してもらえるものなのですか?(36歳女です) 自分はADHDの疑いがありまして、 先日近所の心療内科を受診し、私が投薬治療をしたいと申し出たところ、先生は「うちではやっていないが、登録している医院(リタリン、コンサータの登録)であれば、大人でも出してくれるところはあるよ。もちろん、登録している医院の数は少ないが、投薬を望むのなら、そちらに行って下さい。どこの病院が登録しているとかここで教えることはできない」と言われました。 次回、ADHDの確定診断テストをやってもらいにまた、受診しますが、もし確定がおりれば、やはり投薬を望みます。 忘れては行けない事を必ずメモをとるなど、もちろん人一倍(←普通の人の)努力してきたつもりです。 でもやはりその中でも肝心な出来事を落としてしまったり、苦労は絶えません。 どなたか詳しい方宜しくお願いします。ちなみに住まいは愛知県です。

  • ADDと診断されるメリットとデメリットは?

    よろしくお願いいたします。 私には、ADDの可能性があると思い、病院に行こうと考えております。 そこで疑問があるのですが、ADDの治療は、薬がメインだと思いますが、 薬で「部屋のかたづけ」や「不注意」などが本当に改善されるのでしょうか? ネットで調べましたところ、プラシーボ的な効果しかないように感じました。 質問は下記2点です。 (1)薬による治療は効果はどの程度でしょうか? (2)ADHD/ADDと診断されたことによるメリット、デメリットについても教えていただけますでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ADD/ADHDなのか単なる怠け者なのか^^;

    18歳女子大生です。 ADHDかも、と思うようになったのは、手帳にまで書いた大事な用事を平気で忘れてしまったのがきっかけでした。 調べていくと、自分の欠点と症状が近いので気になりました。 ・物を探す能力が低い(探してもらったら目の前にあったり) ・耳が遠くて周りがざわついてると何度も聞き返したりする ・でも小さな音に敏感だったりする(電子音とか) ・物覚えが悪い(これは頭が悪いだけかも^^;) ・さっき言われたことを忘れる ・人との付き合いがあまり上手くない ・時間を使うのが下手(要領が悪い) ・用事を後回しにしてしまう ・集中力がない ・睡眠時間が安定しない・朝がつらい ・好きな事には徹底的に追求する 椅子でじっとしてるのは苦手ですが、どちらかというと多動性のないADD寄りかもしれません。 あと突然とてもいいアイディアをひらめいてメモを取ろうとしますが、 その瞬間忘れます。いいアイディアだったことは覚えているのですが 内容がどうしても思い出せません。頻繁に起こるのでとても悔しいです。 でも「生活が困難な程、支障がでている」の基準が分かりません。 私は大事な用事まで忘れて困っていますけど、本当にADHDの人から見たら困難のレベルが違うのかもしれないし… できない・苦手なことが多い・人に迷惑をかけることがあり、落ち込むことが多いのです。 私はただ失敗が多いだけの怠け者なのかもしれませんが、もしADHDだとしたらちゃんと治療していきたいと思います。 もしADHDじゃなくても精神的に弱っているので、鬱など色んな可能性が発見できるところで診察してもらおうかと思います。 それは精神科や心療内科でいいのでしょうか。 それとも大学にカウンセリングルームがあるのですまずはそこで話を聞いてもらったほうがいいのでしょうか。 私のADHDの可能性や診察に関するアドバイス等お願いします。 ADHDで「そんなのただ怠けてるだけじゃないか!ADHDといっしょにするな!」と思った方すみません。 できれば思うだけでなくそう言っていただけるとありがたいです。

  • これってADD?

    私はADDかどうかわからなくて悩んでます。 学生のときは天然キャラのような感じで過ごしてこれましたが、社会に出てみると一般的な人が当たり前に出来るようなことが、あんまり出来ないことに気付きました。 主に ・コミュニケーションが下手 ・周りが見えない(空気が読めない) ・臨機応変に対応できない ・優先順位がわからない ・不注意ミスがやたら目立つ ・時間の管理が下手 などの症状があります。 それで以前、発達障害を診ている病院に行き問診と検査を受けました。医師には発達障害の傾向があると言われストラテラという薬を処方されましたが、はっきりとADD(ADHD)とは言われませんでした。 なので今はグレーゾーンみたいな感じに自分では思っていて、薬もやめてしまいました。(貧乏で薬代も高くて払い続けるのに不安もあったので;) 話が長くなりましたが、これはADDとみていいのでしょうか? またそうであった場合、薬での治療も再開した方がいいのでしょうか?

  • ADHDの治療で・・・神経科と神経内科はどう違いますか

    ADHD(注意欠陥多動障害)の治療をしたいと思い、病院を探しています。 調べましたら、精神科・心療内科・神経科に診てもらうと書いてあったのですが、かかりつけの総合病院では精神科が当分の間休診となっていて、それとは別に神経内科というのがあるのです。 科のことがまったく分からないのですが、ADHDの治療にあたって、この神経内科でも診てもらえるものなのでしょうか。

  • ADHDの対症薬の今後の承認される流れの予想は・・

     ADHD患者です。  ADHDの診断を受けてから、薬の処方をを受けさせてもらえていない状況です。  質問番号:4428168で相談させていただいて、詳しい説明をいただいたので、そちらのさらに詳しい情報を知りたく、再度質問させてください。  前年にリタリンが乱用により、大きく問題になってしまいました。  リタリンより弱い薬はコンサータがありますが、こちらは未成年だけに認められて、成人には処方できなくなっています。 今年の2月にADHDの団体が成人の認定を求めて厚生労働省に陳情をしていますが、早ければ、どのくらいの期間で認められるでしょうか・  それから、非抵抗性SSRI治療薬が現在、治験の第三相まで行っていますが、ここから認定までにはどれくらい時間がかかるでしょうか。  認定されても、また成人には認めないという話になるのでしょうか・・・

  • ADD/ADHDの可能性?

    初めまして、20歳女です。 最近、自分がADDやADHDなどの発達障害があるのではないかと疑うようになりました。 ・片付けが下手。 幼いときに一人部屋になったときから常にゴミ部屋だけれど、たまに片付けるときはとことん集中してやる。しかし、またすぐにゴミ部屋に。 ・物をなくしやすい。 部屋が汚いせいか、大事な書類、財布、鍵などを紛失しやすい。 部屋に限らず、外でも「定期どこやったけ!?」など焦ること多々。 ・課題が苦手。 計画的に仕上げられなく、提出期限前日などに一気に仕上げる。小学生~高校生までずっと。 ・テスト勉強などギリギリまでせず、前日に慌てて一夜漬けをすることがしょっちゅうだった。当然成績は悪い。 ・やらなきゃいけないことをなかなかできず、先延ばしにする。先延ばしした挙げ句、それから逃げることも。 ・努力を要するものは長続きしない。 ・熱しやすく冷めやすい。 色んなものに手を出そうとするが、大体すぐに飽きる。 ・人間関係が上手くいかない。 それ故に人に会うのが嫌で、基本的には家にいるのが好き。人に嫌われるのが異常に恐い。 ・よく笑う。テンションが高いと指摘されることがある。 ・自分が思ってることをまとめたり、筋書きを説明したりするのが苦手。 ・聴力には問題ないのだが、会話の最中に聞き返すことが多い。 声が大きい。 ・衝動買いが多い。 そして、最近ADDの存在をしり、調べてみたところ自分に当てはまる点が幾つもあるのが分かりました。 小学生高学年の頃、あまりの部屋の汚さやだらしなさに、母親にADDではないかと指摘されたことを思い出しました。 そのときは病気扱いされたことに憤慨し、母親の言うことを流していましたが、強ち間違っていなかったような気がします。 去年、大学も入学後たった2ヶ月で辞めてしまいました。 再受験する為に予備校まで通わせてもらってたのですが、集中力がもたず。 やらなきゃいけないのは分かっているのですが、体が動きません。 今日の時点でほぼ勉強はしてない状態です。 自分はやればできる、実力はこんなものじゃないと思っていたのですが、自分は根っからの駄目人間だと思うようになりました。 駄目な自分に嫌気がさし、左手を軽く切るなど自傷行為もしてしまいます。 ADDの可能性を疑っているのですが、上記に書いた点は人間なら誰しもある弱い部分だと思い、それを克服できてないのはただ自分が甘いからだとも思います。 自分の好きなことはできるくせに、嫌なことはできないというのはやはり甘えなのでしょうか? また、ADDの可能性があるのならば、どうしたら良いのでしょうか? 最寄りの精神科などで検査をして貰えるのでしょうか?

  • ADDの診断について

    自己診断ですが、おそらくADDではないかと思っています。 今の仕事があってないので転職を考えています。 これまでの経緯を振り返り、ADDの診断をうけて支援サイトに登録したいと思っています。 今まで不眠症や過敏性腸症候群で長期薬を服用していたせいもあり、肝機能障害が出ています。 肝臓の事も考え、薬をこれ以上飲みたくありません。 不眠症の方は10年ほど薬を飲んでいましたが、去年の秋くらいから薬を飲まなくてもよくなりました。 ADDと診断されれば大抵は薬を出されるのでしょうか? 出すかどうかは病院で判断される事と分かってはいるのですが、今まで不眠症治療の為、ほとんどの病院が薬を処方し、増やす一方だったので心療内科や精神科に不信感があり本当は行きたくありません。 これ以上自分に不向きの仕事ばかり続けるのは限界なので自分でもできる仕事をするには診断を受けるしかないかなと思いました。 東京で診断をうけられ、薬以外の治療をしてくれる病院を知っている、又はADDで支援サイトを利用しているなど、詳しい方がいれば教えてください。