• ベストアンサー

募金として集めたお金の使い方

今、ネット上ではさくらちゃんという女の子を助けるための募金活動で騒ぎになっているようです。 特定の目的 (海外での手術など) を標榜して集めた募金をそれ以外 (現地での観光など) に使った場合、何らかの法律に抵触するでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fixcite
  • ベストアンサー率75% (129/172)
回答No.4

法律カテですので、私見ですが一応の検討をして見ますと; 募金行為の法的性質は、何でしょうか?(1)ここでいえばさくらちゃんを救うためといった特定目的を有する出費に充てることを委託する委任契約類似のものとすると、募金者が募金の資金使途違反を直接に追及する法的措置も取れるでしょう。しかし、募金者は必ずしも身元を明らかにしないのが通常であることから、(2)書面によらないものとはいえど、一方的な贈与契約であると考えれば、募金者が募金をすることで贈与債務の履行は終わるため、後は募金を受けた側の判断にゆだねられていることになります(後は詐欺・錯誤の主張による無効・取消が問題になりうるにとどまるでしょう)。 刑事でも募金の資金使途違反を問うとすれば詐欺罪を構成するかどうかの局面でしょうが、使用状況の開示が募金活動団体に法的に義務付けられていない上、限定的にであれ募金活動団体の経費に募金を充てることが認められている以上は、資金流用が「目的外」であることが違法性を帯びることの立証、当初から詐欺目的であったことの立証は現実には困難でしょう(1割超えたかどうかというのも、自主規制の目安に過ぎませんし)。 ただ、はなから不正目的の募金のプロによる仕業の場合、募金で稼いだ収益をマネーロンダリングするところで何らかの法令違反があることが考えられますので、残念ながらプロたちもまったくお咎めなしということには行かないこともあるかと思われます。イギリスでパキスタン大地震の支援活動の募金がイスラム過激派テロ組織に流出されていたことが発覚、御用となったことがありましたが、これもマネロン関係の手続違反が発端となったようです。

その他の回答 (3)

回答No.3

某の件、年収数千万円と言われている両親が、億もする自宅のローンをせっせと返済していながら、手術費用は募金で払う。 そりゃぁ引き落とす口座は違うんだろうけど、納得できない。自己資金3000万円も共済会で借りたとか・・・ 最初の募金はチャリティコンサートの費用になったとか・・・ HPの「よくお寄せいただく質問」では、一切回答されていない。 http://www.sakurahelp.com/ http://blogs.yahoo.co.jp/sakurarode33/MYBLOG/yblog.html >募金をそれ以外 (現地での観光など) に使った場合、何らかの法律に抵触するでしょうか? 募金があまってしまった場合もあるようですが、他の募金などに回したりしているようです。実際に募金してくださった人にそれぞれ返却も出来ないので妥当なのかな? 裁判所も募金してくれた人に返しなさいとは命令できないだろうし・・・

  • kaduno
  • ベストアンサー率21% (130/592)
回答No.2

募金活動を行っている団体は、その募金額の1割?を使用出来ますので(例えばその団体の弁当代)、その範囲で使うのなら問題ないと思いますけど…

noname#104909
noname#104909
回答No.1

もちろん、犯罪です。 【詐欺罪】 他人を錯誤に陥れ、その財物をだまし取り、またそれにより財産上不法の利益を自ら得るか他人に得させることによって成立する罪。

関連するQ&A

  • 供託金の募金活動?

    先日選挙関連のテレビ番組を見ていたら、 共産党が供託金の募金を行っている(?)光景が流れていました。 見た感じ、不特定多数の人が無記名で 募金ができてしまうように見受けられました。 実質、外国人による募金も可能になってしまうと感じたのですが、 これって法律に抵触しないのですか?

  • 難病治療の募金活動について

    私の知人が難病の為、 難病治療のための募金活動をしようと思っています。 国内治療の募金活動は禁止されている、といった事を聞いたことがあるのですが、法律で禁止されているのでしょうか? 患者数の少ない難病で、国から難病指定されていないため、国からの援助を受けることが出来ず、自己負担になってしまうことから、どうしても募金活動をしたいのです。 又、国内治療の募金活動が法律で禁じられている場合、海外治療のための募金であれば、法律で禁じられてはいないのでしょうか? なんとかして、治療を受けたいのです。 宜しくお願い致します。

  • ガン募金

    手術したあとの転移で抗がん剤経験者です。 ガン治療のための募金は どのような団体があるか教えていただけますか? 大きなところから小さなところまでどこでもかまいませんが 海外団体の場合、日本国内でも活動拠点がある団体でお願いします。

  • 募金活動における不正行為

    募金のことでお尋ねします。 (1)街頭で募金活動を行っている人がいますが、無償ボランティアなのでしょうか。募金等から、報酬を頂いているのでしょうか。 (2)募金活動の内容を詳しく知るためには、どちらに行ったらよいのでしょうか。 (3)上記とは多少話が違うかもしれませんが、臓器移植手術を待っている状況のAさんが、手術費用と生活費のためにBさんに募金活動を依頼しました。そのBさんが私の上司ですが、私はAさんとは何の関連もないので、私はこの件で募金するのは反対です。Bさんが仕事上の権力にかさを着せ、募金をしろとしつこいです。また、会社の中で半強制的な雰囲気のため、募金せざるを得ない状況になっていました。そこで、Bさんが募金額から少し自分のふところに入れていたら、法律的にどんな罪になりますか。 (4)そのAさんが、臓器移植を受ける前に亡くなりました。集まった約1億5千万円のお金はAさんの両親に渡されたようです。明細は明らかにしてませんが、明らかにする必要はありませんか。その事実は、法律的に何かの罪になりますか。 (5)募金に反対した事で、その上司Bにいろいろと嫌がらせされて、合法的に仕返しをするいい方法を教えて下さい。 (6)違法でなければ、世の中、募金詐欺が横行しているのでしょうか。それとも、摘発されているのでしょうか。

  • 『医療費についての募金 基金 について』

    弟の奥さんが、あと数ヶ月で次男を出産します。 産婦人科で調べてもらったところ、お腹の中の赤ちゃんは 心臓の機能の一部が発達していないそうで、 帝王切開して出産後心臓の手術をするそうです。 しばらくして、何年後かに、また手術をしないといけないそうです。 弟夫婦は自営業で飲食店をしています。 アルバイトを雇うのも厳しいので奥さんも店に出て働いています。 医療費やそれが生活を圧迫して、まだ小さい長男がつらい思いを するのではないかと、とても心配です。 高齢の母親と私は二人暮らしで収入が少ないです。 弟とは新幹線で二時間以上の距離があり経済的に何度も に会いに行くこともできません。 家から遠い大きな病院で手術を受けて入院しますが、その後も いろいろとお金がかかると思います。 よくテレビで、難病の子供の為、移植手術の費用を募金していたり、 基金をつくったというようなニュースを見ます。 募金というのは、勝手にやっても法的に問題はないのでしょうか。 具体的にどういう手順をふんですれば、高い効果があり、 早く目的を達成できるでしょうか。 そういう子供の医療費やその他の費用、術後安定し大きくなって から再手術する費用などを援助してもらえるところはないでしょうか。 『募金、基金』とネットで検索していると、某テレビ局に勤めている お子さんの募金がたくさん集まったそうです。一億円以上。 私には、そういう力やつてもないです。 医療費や募金活動の援助や寄付をしてもらえる基金や団体、 また、他にいい方法があればなんでもいいので教えてください。 日本で不法滞在して強制送還された外国人を親にもつ子供さんにも 学費生活費などの募金がたくさん集まったそうで、あるブログには 基金も作ったと書き込まれていました。 基金をつくるとそこに寄付してもらえるのでしょうか。 生まれてくる赤ちゃんがそういう場合、みんなどうしているのかも 知りたいです。どういうサポートをしたらいいのかも知りたいです。 たくさん募金が集まった人と同じか、それ以上の医療と安心を 提供できるように準備したいです。

  • 親ではないので分かりません

    今朝のYahooニュースでさくらちゃんの募金金額が目標に達しているという記事がありました。そこから「さくらちゃんを救う会」に行ってみて募金内容の内訳が書いてあったんですが。 両親の渡航費(350万円)、現地滞在費(500万円)も含まれていました。これってやっぱり親としては出してもらって当たり前の部類に入るのでしょうか? たとえば片親だけが付き添って、もう一方が働いたほうが今後の生活の足しにもなるのでは?(募金するくらいだから、私財はなげうっているわけですよね。二人とも働かないのであれば全てが終わった後、再度募金しないと一家の生活が立ち行かなくなるのでは?)それに渡航費、滞在費がいくらか減ればその分目標金額が低くなって早く手術できるのでは、と思うのですが。 長々と書きましたが、以下の二つが質問です。 (1)両親ともに付き添っていくのは当たり前かどうか。 (2)また、その渡航費、滞在費を全額募金で賄うのは当たり前かどうか。

  • オーストラリア 旅行 現地でのお金

    よろしくお願いします。 オーストラリアでの観光費用、現金の持って行き方について。 19歳の女です。 来週から2週間オーストラリアのゴールドコーストにボランティア活動を含めた旅行に行きます。 ボランティアは一週間で、現地で1日フリーになる日は5日ほどになります。 お金についての質問です。 とても不安です。 留学会社の方から事前説明をうけたのですが、お金について疑問をもってしまいました。 一ヶ月ほど前は 「日本円一万円分は事前に日本でオーストラリアドルに両替、残りはクレジットカードにして持っていく (現金をたくさん持っていくのは危ないので)」 と、言われました。 しかし、先ほどの最終確認の電話では 「一万円分は事前に日本でオーストラリアドルにに両替、その他に10万円程度を日本円でオーストラリアに持っていく」 と、言われました。 どちらが正しいのかよく分からなくて悩んでいますが、どうしたらいいでしょうか? ホームステイ、航空券、保険、ビザなどはすべて手配、支払い済みですので あと必要になるのは13日間の昼食代と現地観光代とお土産代です。 現地での予算は15万円です。 行くと決めてる現地観光代、観光ツアー料金はAS$170ほどです。 このほかに時間的余裕があればプラスします。 あとお土産は家族と友達4人に買う予定です。 現地での必要な金額はトータルで10万円程度と言われたのですが、足りますでしょうか? 旅行の目的は精神的なリハビリを含めた事が中心です。 自然を感じて自分を成長させられたらと思っています。 また、19歳ということもあり、アルバイトの身ですので あまりバンバン使いたくはありません。 他に、旅行に際してアドバイスなどを是非お願いします。 お土産なども悩みどころです。 はじめての海外で、しかも一人なので不安な気持ちが大きいです。 拙い文ですが、よろしくお願いします。

  • 日本ユニセフ協会からのダイレクトメール

    先日、表書きがunicefとなっている募金募集のダイレクトメールが届きました。 unicef=国際連合児童基金と理解していたので、「国際連合の組織が何ゆえ個人宛にダイレクトメールで募金の募集をするの?」と疑問がわきました。 で、ネットで調べてみると、unicefの直轄の日本組織はユニセフ東京事務所であり、日本ユニセフ協会はunicefの直轄組織ではなく、協力協定を結んでいる財団法人であり、日本国内でのunicefへの募金活動のとりまとめをしているとのこと・・・。 このあたりからかなり胡散臭いなぁーと。 ここからが本題なんですが・・・。 日本ユニセフ協会のページ「よくある質問」のページを見ると >ダイレクトメールの実施は、「個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)」に基づいて行っております。 と書かれています。 しかし、その上の >これまでにユニセフ募金に協力したことはないのですが、どうして私あてにダイレクトメールが届いたのでしょうか? に対しては、 >ダイレクトメールは、これまでユニセフにご協力いただいていない方々に対してもお送りしています。宛て名については、電話帳やダイレクトメールを取り扱う会社の各種名簿を基にお送りしています。 となっています。 個人情報の保護に関する法律によれば、個人情報の取得は個人本人からの入手でなければならないはずで、利用目的を明確にし利用目的以外には使用してはならないはず。 一民間団体であるはずの日本ユニセフ協会が、他者の作成した各種名簿を元にダイレクトメールを送信することは個人情報の保護に関する法律に抵触しないのでしょうか?

  • ◯◯ちゃんを救う会に疑問があります。

    アメリカなど海外で移植治療をするために◯○ちゃんを救う会といったような募金活動をしている団体とその家族に疑問があり苦手です。 日本国内でも治療手段はあるにも関わらず、なぜ何億といった莫大なお金を集めてまで治療しようとするのでしょうか? 例えば、そういった資金を患者家族自身の私財で賄えるというのなら百歩譲って選択肢としてはあると思うのですが、到底賄えないようなひとたちが治療費全額を募金をあてにしていることが理解できません。 親なら自分の子供可愛さにという気持ちがあるのもわかりますが、やはりある程度のラインや諦めは必要なのではないかと思います。 そういった募金活動をしている家族を見ていて共通して思うことはなぜ滞在費まで募金に頼ろうとするのかということです。この募金活動はあくまでも治療費であって、患者家族の滞在費は自分たちで工面すべきでは?といった疑問が絶えません。なので、申し訳ないですがそういった家族たちに対して厚顔無恥なひとたちといった印象しかありません。 また、この手の募金活動をしている家族や団体は口を揃えて国内ではドナーの順番がといったことを言っていますが、自分たちが海外に行くことでその国の移植手術を受けられたであろうひとたちが受けられなくなるかもしれないということは考えないのでしょうか?自分たちがそうした苦労や悔しさをわかっているはずなのに、そういった立場に平気で立てる神経がわかりません。 皆さんのご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 海外援助活動

    9月にインドネシアとタイに行こうと計画しています。 海外でのボランティアに興味があるので、観光だけでなく、できれば現地で活動している日本の方々のお話を伺ったり活動を見学したいのですが、可能でしょうか? 何か良い方法があれば教えていただきたいです。