• ベストアンサー

月がなくなるとどんな影響ができますか?

万が一、月がなくなってしまったとしたら、 地球や人類にどんな影響がでますか? 潮の満ち引きがなくなりますか? 自転が早くなりますか? 公転にも影響がでますか? あるいは人類に大した影響もなく、 月のなくなる以前と同じように生活していけますか? よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.3

万が一、月がなくなってしまったとしたら、 地球や人類にどんな影響がでますか? 当然、潮の満ち引きは、月の引力により起こりますので 当然無くなります その結果、 海での海水の動きが悪くなります その結果、海水に溶け込む酸素がへるので、今より海での生き物数は大幅にへる可能性があります 当然、海の環境が変われば、陸上の生態系は大きく変わりまが、人類が絶滅する程の環境変化は起きない可能性が高いです 公転にも影響がでますか? 可能性はありますね 太陽に近くなる可能性がありますね そうなれば、海が干上がる??????? 変化するのは(ギャクバージョン) 月見大福が無くなる 狼男がいなくなる かぐや姫の伝説も無くなる 月見バーがも無くなる セーラームーンの月に変って・・・も無くなる また、微生物も少なくなる可能性があります 海の浄化作用もへる可能性があります 公転にも影響がでますか? これは、影響無いですね

その他の回答 (2)

noname#176844
noname#176844
回答No.2

科学スレなのに申し訳ありません。 時期的に「お月見ができなくなる。」って思いました。 団子やススキの存在価値が下がる可能性があります。 スレ汚し、すみませんでした。

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.1

yoshinobu_09さん、こんにちは。 突然なくなったら、という議論は過去にあったので、 参考URLをご覧ください。 私見では、人類は生存不可能になると思います。

参考URL:
http://okwave.jp/qa1621574.html

関連するQ&A

  • 地球の地殻や大気への月の重力の影響は・・?

    月の重力の影響で、潮の満ち引きが引き起こされているのは教えられましたが、その他地球の地殻とか、海水より軽そうな大気へは、どのような影響が出ているのでしょうか、またそれはどのような結果として現われているのでしょうか?

  • 月はどうして動いているように見えるのか

    月の公転速度と、地球の自転速度だと、 地球の自転速度の方が、圧倒的に(どのくらい?)速いということで、間違えないでしょうか。 月が、私たち生活者の目に「動いているように映る」、その速度こそが、 月の公転と、地球の自転速度の差である、と考えて問題ないでしょうか?

  • 月の公転と地球の自転に関する質問です。

    月の公転と地球の自転に関する質問です。 新聞の科学欄に月の公転周期と地球の自転周期が同じになると月の影響は無くなる、と書いてありました。月の影響とは引力により海水も満ち干き、それにより地球の自転への影響の事だと思います。 ここでギモンです。なぜ月の公転周期と地球の自転周期が同じになると月の影響は無くなるのでしょうか。この理由の部分が分りません。両方の自転速度が一緒になると、月の引力の影響を受けないと言うことでしょうか。月の引力の影響を受けないとしたら、それはどういうことでしょうか、天文サイエンスはシロウトなので、スイマセンが分りやすくお願い申し上げます。

  • 月の自転にについて

    以前電車の中吊り広告の問題に「地球から見て月は常に表面を地球に向けているがどいうことかという問題で、正解は月が1回地球を公転する間に1回自転をする。」が正解だったとおもいますが。それではスペースシャトルが背中を向けて地球を一周したら公転一回に自転一回した事になるのでしょか。では飛行機で無着陸で世界一周したら不可能ではないがその飛行機は地球を一回公転するのに一回自転したことになるのでしょうか。飛行機では自転を0回することは現実には不可能でスペースシャトルでも制御が難しいと思いますが。月が地球を一回公転するのに自転しないと思ったのですが?

  • 自転、公転の及ぼす影響について

    地球、或いは月の自転、公転運動が原因で発生する現象の中でで、太陽熱と関係の無いものは潮の満ち欠け、フーコーの振子以外にありますか? 箇条書きでも結構ですので、教えて下さい。 お願い致します。

  • 月の公転運動

    月と地球の距離は昔はもっと短く、現在も少しずつ遠ざかっており、公転の速さも少しずつ遅くなっている、という説明を本で読みました。わからないのはその理由なのですが、例えば月が公転する際に星間物質に少しずつぶつかって公転が遅くなるのは理解できますが、その本には「地球の潮汐運動のため」、と書いてありました。確かに月の影響で満ち潮や引き潮などが起こり、それが摩擦力になり、地球の自転速度が遅くなっている、ということならわかりますが、公転周期はお互いの天体の質量や距離によると思うので、地球の満ち潮などが公転周期になぜ影響を及ぼすのかがわからないのです。太陽の引力が影響するのでしょうか。教えてください。

  • 月の引力で発生する潮の満ち引きについて

    月の引力で発生する潮の満ち引きについて 1 潮の満ち引きがなかったらどのような影響が出るか? 2 満潮、干潮の差がなかったらどのような影響が出るか?

  • 潮も満ち引きが生物に及ぼす影響って?

    うる覚えなのですが、潮の満ち引きが無かったら、(つまり月がなかったら) 生物が生きていられないかなにか、とにかく、月が生物に多大な影響を与えていていると聞いた気がします。誰か詳しいこと教えてください。 (満ち引きがなかったら生物が進化しなかった、ということではなく、今生物に与えている影響について教えてください)

  • 月は自転してるのか

    過去に月は今より高速で自転してましたが、地球との重力によりその運動が次第に減速されて終局的に現在のように公転周期と自転周期が等くなる同期自転の状態に至り、地球に常に同じ面を向けています。 この今の状態について、地球と月が成す系を「地球-月系」とするとこの「地球-月系」は自転していますが(お互いに相手を公転している)、この系の中で月は自転していません。 こういう考え方は正しいですか。 月は「地球-月系」内で自転停止している → その「地球-月系」が自転している → なので月に自転現象が現れる。 という考え方です。

  • 月の運動の基準

    月の運動の基準、特に自転及び公転は、恒星ではなく地球に置かれるべきではないでしょうか?なぜなら、地球の公転の中心は地球であって恒星(太陽)ではないからです。そして地球基準で考えて、「月は自転していないから、地球に常に同じ面を向けている」と説明すべきではないでしょうか? もし月の自転を除く運動を太陽基準で考えてしまうと、月の自転を除く運動は、単なる円(または楕円)運動ではなく、非常に複雑な運動なりますから、公転周期という言葉自体、使えなくなると思います。公転周期という言葉は、単なる円(または楕円)運動が前提ですよね?