• 締切済み

夫婦で別々の自営での税金について

自営業者の妻です。今まで専従者として税金を申告してきました。 今年から 自分も自営業を始めたのですが、夫の会社の1部として扱い専従者として税金を申告するか、夫と別に自分で確定申告を行うか悩んでいます。 どちらが得でしょうか? 夫の方が私よりも収入は多いです。

みんなの回答

  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.2

形式的なことではなく、実質所得者課税の原則に照らして判断します。 事業主が誰かは、その事業を経営していると認められる者です。 所得税法 (実質所得者課税の原則) 第十二条 資産又は事業から生ずる収益の法律上帰属するとみられる者が 単なる名義人であつて、その収益を享受せず、その者以外の者がその収益を 享受する場合には、その収益は、これを享受する者に帰属するものとして、 この法律の規定を適用する。 所得税基本通達 (事業から生ずる収益を享受する者の判定) 12-2 事業から生ずる収益を享受する者がだれであるかは、その事業を 経営していると認められる者(以下12-5までにおいて「事業主」という。)が だれであるかにより判定するものとする。

  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.1

自分で開業ということは、損得以前に、専従者の規定に該当しなくなるのでは。 所得税法 (事業に専従する親族がある場合の必要経費の特例等) 第五十七条 青色申告書を提出することにつき税務署長の承認を受けている 居住者と生計を一にする配偶者その他の親族(年齢十五歳未満である者を除く。)で 専らその居住者の営む前条に規定する事業に従事するもの(以下この条において 「青色事業専従者」という。)が・・・

chiwawa55
質問者

補足

回答ありがとうございました。 私の説明不足のようでした。 専従者にこだわりはありません。 税金を減らして家計収入を増やしたいと思っています。 なので、夫の会社の○○会社○○部門と言う形で仕事をし、専従者としてこれまで通り夫から給与を貰うか、 夫と対等な立場に立ち、自分で会社を作り 青色申告をするかです。

関連するQ&A

  • 夫婦で自営税金について

    主人も自営で、私も個人事業主として働いています。 二人の子育ても一段落つき、気がつけば昨年の収入が約157万弱。 確定申告をし、経費もかなりかかる仕事なので、計算するとほとんど還付されました。 主人の年末調整の際、結婚してから一番私の収入があったのですが いまいち税金の意味が分からず、妻である私の収入を0で提出し 自身の国民年金・国民年金基金等の領収書を添付し、主人側で 計算してもらったのですが・・・ 年があけ、私の市・県民税の額の多さに唖然としました・・・が、いまだ訳がわからず支払っています。 市・県民税ですが、主人の仕事もこの不景気で厳しく私の国民年金・国民年金基金は実質私が払っているようなもので、昨年の年末調整でしっかりと記載し、自分の国民年金・国民年金基金を控除してもらい計算してもらったほうがよかったのでしょうか? 主人も自営なので、私の130万の壁?は関係なく働いていいのですか? どうすることが一番いいのか教えて下さい。

  • 自営業の妻のパートの税金

    結婚してから自営業ですが私は2年前からパートで働いています その時点で専従者から抜けました 会社から毎月 雇用保険 所得税を引かれています  会社からは源泉徴収 年末調整を受けています 去年収入は130万ちょっとあり今年市民税を払っています 国民年金は払っています 国民健康保険は主人のに入っています このまま行くと今年は150万以上になると思うのですが これ以上は税金面で止めたほうがいいと言う事はありますか? それとも自営業なのでいくらでも大丈夫! ですか・・ 一緒に働いている人達は皆会社員の妻なので 103万で抑えているので 誰に聞いても よくわからないのです 宜しくお願い致します

  • 青色専従者のパート収入にかかる税金について

    私は、個人事業主である夫の青色専従者です。 私が今後、パートに出たら専従者をやめなくてはならないのでしょうか。夫の収入が少なくなるそうなので、短期のアルバイトなどしようと思っています。 また、その会社で源泉徴収で税金を納めた場合、それらの税金を今後、確定申告で夫の税金から控除することはできるのでしょうか。

  • 自営業の専従者給与と税金対策について

    夫が、個人事業主で、青色申告をしています。今回の申告にて、売り上げが、かなりのびて納税額がかなり多くなりました。昨年度までは、収入の金額に対しての、お金の周りが、ギリギリでしたので、本人の手間は、少なく、又、妻は、事務業をしていながらも、手間はもらっていませんでした。専従者給料としてもらった方が良いのか??夫の給与を増やして、そこから、色々工夫した方が良いのか?? 会計士さんから、今年は、税金対策(会計士さんの案は、小規模企業共済掛金)をと言われましたが、そこにかける掛金の捻出が今は無理です。 税金対策として最善な方法を、解りやすく教えていただけると嬉しいです。是非、御回答を宜しくお願い致します。

  • 税金について教えてください。

    今年(来年)から確定申告する全くの素人です。 今年から父のお店(自営)を任されて、確定申告する予定なんですが そもそも、いままで収入が全く無く、扶養家族の私は 税金なんてバイクの税金ぐらいしか払った記憶がありません(^^; 所得税は儲かった分払うってのは分かるのですが、 他にどんな税金がかかってくるのでしょか?? 無駄使いして後悔する前に、どなたか教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します(__)

  • 妻の扶養に入った方が税金が安くなりますか?

    妻 会社員 年収400 夫 パート 年収100  現在国保で年間24000円 子供は三人で妻の扶養に入っている状態です 結婚前まで自営で確定申告してました その流れで今も確定申告をしているのですが、妻の扶養に入った方が 税金が安くなりますか? このまま個別に確定申告していても変わらないでしょうか? よろしくお願いします

  • 扶養控除 夫、妻どちらにも?

    扶養控除 夫、妻どちらにも? 夫自営業者、妻青色専従者(給料所得者の扱い)です。 子供3人(収入無し) 今まで、3人とも夫の扶養家族にしていましたが、夫1人、妻2人のように分けて、 申告することは出来ますか。 また、年毎に、節税対策に、その振り分けをするということは、 可能ですか? また国民健康保険は、妻のほうで申告することも出来ますか? (この場合は確定申告します。) 確定申告書Bでは、国民健康保険の領収書は、添付しないのですが、確定申告書Aでも 必要ないですよね。 合わせてお教えください。

  • 自営をやめ現在サラリーマンの夫、私現在派遣社員

    夫が自営でやっていた会社を5月で閉めました。 その後サラリーマンです。 私は5月まで専従者として会社のことをやっており、 (でも苦しかったので実際無給でした) 現在は派遣で働いています。 そこでの今年の収入は80万弱です。 夫は今の会社で年末調整をしてあると思うのですが (でも源泉徴収票はまだ貰ってません) 税務署に聞いたところ自営の時期が完全に赤字なので サラリーマンとして納めた分から戻りがあるだろうとのことで、 確定申告した方が良いと言われました。 質問1 夫の年末調整の時に私の派遣での80万の収入は書きました。 今回、確定申告の際にも記入するのでしょうか? 私も派遣先で年末調整されてるようです。 (でもこちらもまだ源泉徴収票頂けてません) それとも専従者の欄だけにいくらか記載するのが良いのでしょうか? (実際無給なのでこれでは嘘ですね・・) 質問2 それと確定申告の記入欄には生命保険控除などがありますが これはすでに会社でやっているので記入するものではないんですよね? 質問3 1月から5月までの期間限定のことで確定申告すれば良いのでしょうか。 現在は5月分までの各領収書などをまとめている段階です。 この時期、この手の質問が増えるのは分かってますが どなたか教えてください。

  • 自営業の確定申告

    私は自営業なのですが、昨年、半年はアルバイトを雇っていて、妻はパートで働いていました。 ですが、残りの半年は妻はパートを辞め、店だけを手伝っていました。(アルバイトの方には辞めていただきました。) この場合の確定申告書はどのように作成したらよいのでしょうか? 妻のパート収入は50万円位です。 扶養、専従者の事がいまいちよく解らないのです。よろしくお願いいたします。

  • 専従者給与と税金

    主人は不動産所得の青色申告者です。 6月から私(妻)を「青色専従者」に設定しました。 現在、私は年間とおして、パート(主人の経営する会社)で給与を得ています。 通常、専従者給与と他の給与を得ることは難しいかと思いましたが、 その際、電話で説明をした上で、管轄税務署の判断なので、 この辺の問題はないと思われます。 主人の立場で青色申告をしつつ、さらに自分の確定申告のことも心配で 税務署にも何から尋ねてよいかわかりません(==; まずこちらで頭の整理をさせて頂き、それから税務署に尋ねたいと思い、 投稿しております。 言葉足らずな面、理解不足も多々あるかと思いますが、どなたか ご回答よろしくお願いいたします。 ●私は、主人の会社から「甲欄」で税金を天引きされています。 ●主人は6月から現在まで4回、専従者給与(月5万以下)を出しています。(税務署の規定どおり、12月まで支払うことになります) (1) 私の専従者給与は「乙欄」扱いとなり、月に3%の税金が発生しているのですか?  そうなると、青色申告者の主人は、天引きをする義務が生じているの でしょうか?? (現在、何も引かずに主人が私にただ支払っていることになっています。当然、主人も何も納めておりません) (2)私(妻)は、2箇所から給与を得ているので確定申告が必要と思います。 私自身の確定申告は初めてです。 おそらく、甲欄の主人の会社での源泉徴収票を添付することになると思います。 では専従者給与の分は雑所得や事業収入か何かで「全額」を記入し、 来年3月に、私にその分の税金を支払えばよいのでしょうか? (3)上記の(2)ならば、青色申告者(主人)は私から天引きして、  納めなくておかなくても良いのでしょうか? (4)主人が私に給与を支払った証拠として、支払い明細書などを作っておいたほうが良いですか? (5)時期が来れば、勝手に私に対して確定申告書は届くものですか?  それとも自己申告ですか? 税金が理解できていないものの、何かの所得には必ずつきものだと 思っているので、専従者給与の扱いに悩んでいます。 主人の立場として、何も天引きせずただ支払っていけばよいのか? そして私の立場として、後日(来年3月)にまとめて納付すればよいのか? 長々とすみません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう