• ベストアンサー

なぜカトリック系の学校が舞台なのか?

fatpigsの回答

  • fatpigs
  • ベストアンサー率10% (32/310)
回答No.3

あら、そうなんですか? まぁ、宗教的中身にも原因があるかもしれません。まず... キリスト教系か、仏教系… これは日本人が勝手にキリスト教=格好良い、と実にけしからんことにファッション化しておるからでしょう。キリスト教徒でも無いくせに、結婚式はキリスト教(実際は偽者のもどきですが)教会で行い、アクセサリーとして十字架をあしらったネックレスをかけ(ロザリオをアクセサリーとして首からかけているのにはちょっと参ります...)、つまり、格好良いと思っているんでしょうね。普段は「神なんか信じて馬鹿みたい。宗教=怪しい」とか言っているくせにね。 結局、日本人の頭の中ってこの程度のレベルの低さなんですよね。 さて、なぜカトリックばかりでプロテスタントなのか? まず、プロテスタントとカトリック、ましてやそこにオーソドックス、なんてその種類も意味も違いも理解している日本人なんて本当少数の中の少数でしょうね。キリスト教=モルモン教、統一教会も入る、と思っている人も多いのでは? プロテスタントの場合、イギリス国教会(日本では聖公会)など以外はキリスト像を祭ったり、マリア像や聖人の像や絵を祭ったり、という事が少ないため、アニメなどの舞台装置になりにくいのではないですかね? カトリックやオーソドックスは比較的教会文化として像や絵、教会の建物が発展しているのに対してプロテスタントの場合、特に日本のプロテスタントの場合は歴史が新しいのであまり重みの有る文化が発達していない、というのが背景にあるでしょう。つまり、「格好良く」見えない、ってのがあるのでは? 決して深い考えがあってのことではないと思われます。

noname#24295
質問者

お礼

 ありがとうございます。  あなたは、カトリック信者ですか?  かなりお詳しい。  私も、きちんと洗礼を受けたカトリック信者なので、あなたのおっしゃりたい事は理解できます。

関連するQ&A

  • 「学校」という舞台の利点・欠点について

     小説や漫画には、よく学園が舞台の作品が多数ありますよね?  そこで疑問に思ったのですが、小説や漫画で物語を描くにあたって、小学校、中学校、高校、大学それぞれで、舞台にする利点・欠点はどんなものがあげられると思いますか?  できるだけ詳しい回答お待ちしてます。

  • 学校を舞台にした漫画・アニメを探しています!

    学校を舞台にした漫画作品・アニメ作品を探しています。 学校といえども、中学・高校くらいが舞台のものをお願いします。また、学生が主体でも、主に学校生活に焦点が当たっているものが好きです。深い内容は恋愛ものだろうが、スポ根だろうが、ファンタジーだろうが問いません。教えてください! あと、個人的にはバリバリの少女マンガ(桜蘭高校ホスト部みたいな)のようなものや、四コマ漫画(あずまんが大王みたいな)はあんまりよみません。アニメだと下品なネタが出てくるようなのはちょっと…という感じです。 (でももしそんな中でおススメがあったらぜひ紹介してください!) よろしくお願いします!

  • 創価学会は

    創価学会は仏教の他宗派とキリスト教、どっちを批判することが多いですか?

  • 何故「学園」モノ?

    こんばんは。 マンガだけでなく小説にも言えることですが、中学や高校を舞台にしているものを「学園モノ」と称します。 けれど、何故「学園」なのでしょうか? 学校が舞台なのにも関わらず「学校」とせずにわざわざ「学園」としている理由や、言いはじめた人(メディア)をご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • チベット仏教と創価学会

    同じ仏教なのに、創価学会はなぜ、チベットの仏教徒の支援をしないのでしょうか。歴史では、同じキリスト教でも新教、旧教で殺し合ったりしましたが、他宗教との関係では、協力しあったりもします。 仏教の創価学会が、なぜ、宗教を軽視する中国の方の肩を持っているように見えるのか、理解できません。 どなたか、教えてください。

  • 各宗教の死刑の解釈

    仏教やキリスト教は死刑をどう解釈してるんでしょうか。 宗派によって違ってくるかも知れないですが。 あと、創価学会などの解釈も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 創価学会について。

    創価学会についてここの教えてgooで調べていたら 「十字架のアクセサリーを持っているだけで、すごく怒ります」 とありましたが、なぜ創価学会は十字架がだめなんでしょうか? もしかしてキリスト教がダメと言うことなんでしょうか? 仏教とかだと十字架がダメという話はあまり聞いたことないですが・・・ どなたか分かる方、ご意見・ご回答お願いします。

  • 学校を舞台にした恋愛モノ

    学校を舞台にした恋愛小説を教えてください。 ・電撃文庫のように、アニメ化にして面白いようなタイプではなく、心理描写の多い文学作品が良いです。 ・作者は男女どちらでも良く、主人公もどちらでも構いません。むしろ両方あると助かります。 ・できれば現代的なモノが良いです。 例 蹴りたい背中 世界の中心で愛を叫ぶ 等 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • なぜ大学を舞台にした学園ものは少ないの?

    漫画やアニメ、ドラマや映画などで、高校を舞台にした学園ものは多いのに、なぜ大学を舞台にした学園ものは大人向けのジャンルでも少ないのでしょうか? 舞台を大学にすれば、 ・大人としてのクラスメートとの絆 ・大人の修学旅行や体育祭、文化祭といったイベント ・放課後はクラスメートと飲み会 ・クラスのみんなで合コン ・学生寮でクラスメートと共同生活 ・クラスメートの男子(女子)と結婚して同級生夫婦に などといったことが描けると思いますが、なぜそれを作ろうとしないのでしょうか? 僕は高卒で社会人になったので、大学のことは良くわかりませんが、高校の学園ものは正直後ろ向きに感じてしまいます。 ※補足 ここで言う「大学を舞台にした学園もの」とは、大学キャンパス内の描写や大学の講義をメインとしたものです。

  • 大学を舞台にしたアニメ、ドラマについて

    この内容の質問は何度かしていますが、やはり大学の学園生活を舞台にしたアニメ、ドラマは少なく 少ないからゆえに自分の気に入る内容のアニメ、ドラマがあまりないことに少し困っています。 まぁ高校を舞台にしたアニメやドラマは当たり前に多いのですがやはり小中学校を舞台にしたアニメやドラマもそんなに多くはないと思いますましてや大学を舞台にしたアニメやドラマなども少ないと思います。 まぁそれでも自分的に「いいな~」と思ったアニメは(もやしもん、ゴールデンタイム、げんしけん(まだ視聴中)エルフェリート)等々です。 もしよければえのタッチがそこそこで内容のいいおすすめのアニメ、ドラマを教えて下さるとうれしいです。